信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

YAMAHA 50年の歴史を紡ぐ FG/FS アコースティックギターの世界

  • ブックマーク
YAMAHA 50年の歴史を紡ぐ FG/FS アコースティックギターの世界

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

YAMAHA × 島村楽器コラボレーションモデル

これまで見てきたFG/FSの歴史や現行ラインナップですが、島村楽器ではFG/FSをベースにしたコラボレーションモデルを展開しています。通常のラインナップには無いFG/FSモデルとして、数多くのギタリストから支持を頂いているコラボレーションモデルを、詳しくご紹介していきます。

FGX865


伝統のトラッド・ウェスタンタイプ・ボディ、FGをこのモデルだけの仕様で制作。800番台シリーズながらスケールを634 mmにして演奏性を高めつつ、ピックアップを搭載してスタジオやライブでの演奏も想定したモデルです。800番台のFGでのピックアップ付きはこのFGX865だけです。

  • Red Label譲りの635 mmスケール / 指板幅(ナット部)は800番台の43 mmを踏襲
  • 800番台FGでは唯一の「単板」サイド&バック (マホガニー)を採用したオール単板モデル
  • Red Labelに迫るオープンギアタイプのV93Cペグ搭載
  • ピックアップシステム、SYSTEM-66を搭載し、ステージでの演奏も想定
  • T (ティンテッド)、TBL (トランスルーセント・ブラック)の2色展開

1. Red Label譲りの635 mmスケール / 指板幅(ナット部)は800番台の43 mmを踏襲


スケール(ナットからサドルまでの弦長)を、800番台モデル共通仕様の650 mm (27.5 inch)ではなく、Red Labelシリーズの643 mm にすることで演奏性が向上しています。逆にナット部の指板幅は800番台モデルの43 mmを踏襲。(Red Labelは44 mm) これによってFGの大きなボディでありながらも、「弾きやすさ」を向上させています。

指板とブリッジにはローズウッド材を採用しています。

2. 800番台FGでは唯一の「単板」サイド&バック (マホガニー)を採用したオール単板モデル


ボディの木材構成はRed Label同様の、スプルース単板トップ、マホガニー単板サイド&バック。生鳴りを重視したオール単板仕様です。
YAMAHAアコースティックギターの中でも、最も低価格で入手できるオール単板FGです!


TBLカラーはサイドとバックもトランスルーセント・ブラックで塗装されています。Red Label同様、センターストリップがあるのも特徴です。

3. Red Labelに迫るオープンギアタイプのV93Cペグ搭載


ギター全体の鳴りを考慮し、質量の軽いRed Label譲りのオープンギア・ペグを搭載。

4. ピックアップシステム、SYSTEM-66を搭載し、ステージでの演奏を想定


ブリッジ下にセットされたバーセンサーピックアップで拾ったサウンドを、3バンドEQ/Master Volume/AMFコントロールを搭載したプリアンプに送信。「エレアコらしい硬質なサウンド」を外部に出力します。

800番台唯一のエレアコ仕様モデルです。

5. T (ティンテッド)、TBL (トランスルーセント・ブラック)の2色展開


Red Labelシリーズを彷彿とさせる、ヴィンテージ感漂うカラーの「ティンテッド」カラー。


ボディ外周のブラックから、中央にかけて薄くなる「トランスルーセント・ブラック」
いずれも他のFG/FSにはないカラーリングです。

Red LabelとノーマルFGの特徴を持ち寄って仕上げられたエレアコモデルとも言えるのがFGX865です。

モデル FGX865
メーカー希望
小売価格
オープンプライス
販売価格 ¥84,700(税込)

島村楽器オンラインストアで探す

FSX875C / FSX825C


FGX865同様、Red LabelとノーマルFSシリーズの特徴を持ち寄って制作されたFSX875CとFSX825C。最大の特徴は、全モデルを通じて唯一の「カッタウェイ」仕様であるという点。

  • 指板幅はナット部43 mm、胴接合部52 mmを採用 (875 / 825共通)
  • 800番台FSでは唯一の「単板」サイド&バックを採用したオール単板モデル ※FSX875C
    (875:ローズウッド・サイド&バック / 825:マホガニー・サイド&バック)
  • エボニー調ツマミを搭載したゴールドメッキ・ペグ (FSX875C)
  • ピックアップシステム、SYSTEM-66を搭載し、ステージでの演奏も想定
  • ナチュラル/N (FSX875C)、オータムバースト/AB (FSX825C)、ターコイズ/TQ (FSX825C)、ブラウンサンバースト/BS  (FSX825C)のカラー展開

1. 指板幅はナット部43 mm、胴接合部52 mmを採用 (875 / 825共通)

2. 800番台FSでは唯一の「単板」サイド&バックを採用したオール単板モデル (FSX875C)


FSX875Cのサイド/バック材はローズウッド単板。Red Label同様センターストリップが存在します。


FSX825Cのサイド/バック材はマホガニー。

3. エボニー調ツマミを搭載したゴールドメッキ・ペグ (FSX875C)


FSX875Cはエボニー調ツマミを搭載したゴールドメッキ・ペグ。高級感とチューニングの安定性を両立させています。


FSX825Cもエボニー調ツマミ。クロームメッキ・ペグのTM-29GBを装備しています。


FSX825Cのヘッド&ネック裏はそれぞれのカラーに合わせて、濃いめのカラーリングで塗装されています。

4. ピックアップシステム、SYSTEM-66を搭載し、ステージでの演奏も想定


FGX865同様、エレアコらしい硬質サウンドが魅力のSYSTEM-66を標準装備しています。

5. ナチュラル/N (FSX875C)、オータムバースト/AB (FSX825C)、ターコイズ/TQ (FSX825C)、ブラウンサンバースト/BS  (FSX825C)のカラー展開


FSX875Cは、スプルースの風合いを生かしたナチュラル(N)仕上げです。(グロス)


FSX825Cは、FG/FSシリーズで人気のカラーを採用。こちらはオータムバースト(AB)。


FS/FGシリーズではFS820のみに採用されているターコイズ(TQ)も、FSX825Cで採用。


FS820のみで採用されているブラウンサンバースト(BS)をFS825Cにインストール。

YAMAHA FG/FS全品番の中でも、カッタウェイモデルはこのFS875C/FS825Cのみとなり、フィンガーピッカーにも最適なモデルと言えそうです。

モデル FSX875C FSX825C
メーカー希望
小売価格
オープンプライス オープンプライス
販売価格 ¥96,800(税込) ¥74,800(税込)

島村楽器オンラインストアで探す

最後のページでは、島村楽器コラボレーションモデルを含めた全モデルの比較表を掲載しています。

YAMAHA FG/FS 比較表

このページの先頭に戻る

TOPに戻る

信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク