信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

YAMAHA 50年の歴史を紡ぐ FG/FS アコースティックギターの世界

  • ブックマーク
YAMAHA 50年の歴史を紡ぐ FG/FS アコースティックギターの世界

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

YAMAHA FG/FS 比較表

ここまでRed Labelを含めたFG/FSラインナップを詳しく見てきました。そこで、改めてスペック表で比較してみましょう。
※YAMAHA FGシリーズのFG820-12(12弦モデル)、FG820L(レフティモデル)はFG820と同等スペックのため、記載していません。

FGラインナップ


※画像クリックで拡大します。

FSラインナップ


※画像クリックで拡大します。
※FSX825C、FSX875Cのサイド/バック材のスペックが間違えていましたので画像を差し替えました。(2021年9月6日)
併せて文中の表記も準じて変更いたしました。

こうして見てみると、それぞれの特徴が分かりやすいかと思います。Red Labelはやはりオール単板等高スペックが並びます。Made In Japanの「5」はその中でひときわ価格も高いですが、納得の品質かと思います。逆に通常のFG/FSはコストパフォーマンスに優れ、広くギターユーザーを生み出しています。

その間に位置するのが、島村楽器とのコラボレーションモデルということが比較表を見ていただくとわかりやすいかと思います。価格もスペックも、両者から持ち寄って制作していますので、ビギナーだけでなく中級者、上級者であっても満足いただける仕上がりになっていますので、ぜひ一度、店頭でも試してみてください。

YAMAHAアコースティックギターを探す

このページの先頭に戻る

TOPに戻る

信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク