DR弦の印象 by 島村楽器スタッフ
札幌パルコ店 坂口 (さかぐち)
試奏弦
共通印象
どちらのモデルも、弦を張ってからチューニングの安定が早く、もちろん弦の状態も均一で「安心して使える弦」という印象です。弦の振動にばらつきが無く、特にストロークをしている特にバランスよく鳴ってくれていると感じました。
VERITAS
程よい煌びやかさもありながら低音から高音までバランスがよく、フィンガーピッキングやピックでストロークとも相性がいいと思います。
DRAGON SKIN
コーティング弦はコスパが良すぎます。他のメーカーに比べて「この値段で良いのだろうか」と思うほど。
寿命
VERITASは、梅雨時期ですが1週間(4時間程度)たってもくすみが目立ちません。コア材のみにコーティングがるとはいえ、外側はノンコーティング。数あるノンコーティング弦の中ではかなり持ちが良い方です。ノンコーティングなのに持ちがいいという点は音のお好みに関係なくオススメです。また、チューニングの安定性が良い点もライブ前に切れてしまった際等に安心できるので、ぜひ試してみてほしいですね。
名古屋パルコ店 古川 (ふるかわ)
試奏弦
共通印象
ハンドワウンドによる個体差が少なくハイレベルな仕上がりはすごい! 機械では感知できない素材の変化などをマイクロ単位で熟練の職人が仕上げているというのが素晴らしいです。その効果によって接触密度が高くなっているのでしょう。サウンドに芯が1本通っています。ハードストロークやフィンガーピッキングなど多種多様なプレイスタイルに適応できます。
VERITAS
ラウンドコアであるVERITASは非常にタイトで生鳴りの良いイメージ。良い意味でフラットでギター本来のサウンドを活かせる弦だと感じます。
DRAGON SKIN
VERITASに比べれば、多少硬質で煌びやかな音色にはなるが、他コーティング弦のような「コーティング感のあるシャリンシャリンした音色」ではなくナチュラル。ノンコーティングとエリクサーの中間に位置するような印象を受けました。
寿命
ノンコーティングのVERITASをギターに張って10日程度経過しましたが全くサウンドの変化は感じません。また見た目にも劣化しているようには見えません。
セブンパークアリオ柏店 金沢 (かなざわ)
試奏弦
共通印象
ハンドワウンドでしか実現出来ない質感をしっかり体感でき、ストレスの無いプレイが可能です。
そしてコンプレッションワウンドによる弦振動への有効性、これが一番の恩恵だと感じました。巻き弦と芯線に一体感があり、弦の運動に不自然な感じがありません。
TITE-FIT
弦振動が自然な運動をする為か派手さが無く、ピッキングも捉えやすい印象です。フィンガリングもとてもスムーズです。
DRAGON SKIN
コーティング弦は、固めの印象を持つ事が多いですが、DRはノンコーティングと同様にしなやかな質感です。
寿命
弦交換を行い3時間程演奏した所、他有名メーカーで感じた劣化がDRだとノンコーティングであっても感じません。弦交換の際にも質感の良さを感じました。しなやかさが魅力的だと思います。巻き癖もついておらず、伸縮もスムーズでチョーキングが楽です。
名古屋パルコ店 塙 (はなわ)
試奏弦
共通印象
実際に触ってみて隙間もまったくなく、丁寧に製作された物だと感じました。ハンドワウンドによる「コンプレッション・ワウンド」が実際に体感できました。
TITE-FIT
非常にしなやかなサウンドで、張りがあります。
DRAGON SKIN
他メーカーのコーティング弦のような滑りが無いがゆえに、ノンコーティング弦と持ち替えた時の違和感が0でした。
商品開発課 藤本 (ふじもと)
試奏弦
共通仕様
全体的(全弦)にバランスの良さを感じます。巻弦とプレーン弦のフィーリングが異なる弦が多いですが、DRはそれがほぼありません。
TITE-FIT
コア材と巻き弦の密着具合が「タイト」という事だともいますが、名前の印象から受ける「タイト」とは反対に比較的柔らかいタッチです。細いゲージのセット弦が好まれている昨今では逆にイメージが良いと思います。通常はヘクサコアに比べて緩みやすいラウンドコアの巻き弦。しかしその緩みが起きないDRの仕上がりは、高い技術力の証とも言えます。変にとってつけたようなビビット感がないのにも好感が持てます。
DRAGON SKIN
DRはプレイアビリティにマイナスの影響はありません。スライド時の滑り感もノンコーティング弦のように自然です。
寿命
張りたての弦にありがちな特にジャリジャリした感じはなく落ち着いていて、チューニングの安定スピードも比較的早い方と感じます。また、この弦の特色は、明らかに他の弦とは異なる試奏感・テイストを持っている点です。それだけにファンになったらもう抜け出せない魔力を感じます。
三宮オーパ店 藤本 諭 (ふじもと さとし)
試奏弦
共通印象
同じステンレス製の他社製弦と比較しても、弦全体にしっかりとしたテンション感があります。ステンレス弦にありがちな芯の少ない音にならないロック向きなサウンドです。
HI-BEAMS
非常にブライトながら低音感も損なわない自然なトーンは非常に扱いやすく、アンペグ等たびたび低音が出すぎてしまうアンプとの相性も良さそうに感じました。
DRAGON SKIN
一般的なコーティング弦のようなサラサラ感は全く感じず、「本当にコーティング弦?」と感じるほどの自然さです。ブライトさは若干のンコーティング弦より落ち着くものの、ベースサウンドとしては充分です。
その他
「ステンレス弦に少し抵抗はあるが今流行りのギラギラしたベースサウンドを出したい」というお客様にはベストと感じるほど向いていると感じます! ダークグラスB7KやVivieライノーツと合わせて弾くと相性がバッチリです。
横浜ビブレ店 久保田 (くぼた)
試奏弦
共通印象
ハンドワウンドのクオリティは、誰でも魅力を感じられるでしょう。きめ細やかな質感はマシンワウンドの物とは一線を画し、(もしかしたら最初は慣れないかもしれない、ステンレスのザラつき感を差し引いても)十分良さが分かっていただけると思います。コンプレッションワウンドのおかげで、右手の食い付き感が非常に心地良いです。プレイヤーのニュアンスへの追従性も良く、「つい普段より強弱を意識して弾きたくなる」といった印象を持ちました。
DRAGON SKIN
思っていた以上に良かったです。ステンレスのザラつきを程よく中和し、サウンドも気持ち重心が下がったような印象で弾いていて気持ち良い。他メーカーのコーティング弦に比べると、コーティング感が抑えられて自分好みです。