ギタラバ(GUITAR LOVERS SHOW)とは?
抽選申込から島村楽器全店で試奏/購入ができるギターの催事です。
柏店は、Across the Ages -Vintage to Modern-と題して、
伝統のヴィンテージスタイルとモダンハイエンド系、
それぞれの魅力を体感する事で、ご自身のスタイルにあった1本との出会えるをコンセプトに、
店長の金沢がセレクトした、一生モノの魅力的な楽器を多数展示致します!
是非、会場にお越し下さいませ!
最近では、GLAYのHISASHIさんがジャズマスターを製作した事が話題となり注目されておりますね!
g7-HSS DAMNED MAESTRO (ダムド・マエストロ) GLAY HISASHI Signature Modelカッコイイですね!
会場には、まさに今回のギタラバ柏ブースのテーマである、ヴィンテージスタイルとモダンスタイルのそれぞれの良さを落とし込んだような楽器を展示致します!どれも限定仕様ですのでお楽しみに!
g’7 Specialについて店長の金沢より
G’SEVEN GUITARSの取り扱い店舗である柏店での、多くのオーダー経験からギタラバのためにオーダーしたヴィンテージに勝るとも劣らないスペシャルなモデルを当日は多数展示致します!
限られた店舗での展開のため日頃なかなか目にする機会自体が少ないg7の魅力を当日は会場で是非体感してください!
VINTAGEを知り尽くし、更に第一線のトッププロとの仕事で培った経験値が余すところ無く注入されたVINATAGEの正統アップデートと呼べる魅力溢れるGuitarです。
私も手に取った瞬間に、とんでもない拘りと明らかな違いを感じました。ビンテージに何かを足すのでは無く、
真摯に向き合いウイークポイントを潰す引きの美学による楽器製作は、単純な仕様変更や、演奏性や精度のみの改善とは一線を画します。
最重要なトーンを犠牲にせず、むしろ引き立てる事でのオリジナリティーを持った楽器は初めての経験です。これが新品で手に入る事が驚きです。
そして所有してからオーナー様が楽器の変化を楽しめるモノ作り。ぜひ体験ください。
G’Seven Guitars
エイジド加工に於いて屈指の技術力を持つG’Seven guitars。東京都に工房を構え、ギター製作のみならずリペア工房としても高い実績を誇ります。
ライトリー・エイジドからヘヴィー・エイジド、さらに焼け具合やダメージの追加など細かなオーダーも可能。
極薄で仕上げられる塗装と相まってヴィンテージと見間違えてしまう程のクオリティで、オールドギター好きに愛され続けるのも頷けます。
当然外観だけではなくサウンドもヴィンテージに肉薄する素晴らしいトーン。
仕入れの段階から良材を選定する目利き、加工しながら目的の音に近づけていく高い技術力、ストイックに拘り抜かれたパーツから作られるモデルは、
そのすべてが極めて高品質であることに間違いありません。
超有名プロミュージシャン所有の楽器を数多く手掛けてきた工房になります。
誰もが知っている日本を代表するギタリストの使用が有名です。ヴィンテージ含むギターの手配やお手持ちのギターのリペア、カスタム等、
長きに渡る信頼関係を築かれているG’Seven Guitarsの製作するギターg7 Specialを柏店は正式に取り扱っています。
ギターアドバイザー:店長 金沢(カナザワ)紹介
音楽学校メーザーハウスでギター演奏と音楽理論、アレンジを学ぶ。卒業後は2002年頃より、ギタリストとしてプロ活動をスタート。スタジオ、アーティストサポート、楽曲提供、講師、デモンストレータ―を経験した後に、10代より縁があった島村楽器に入社。現場経験を生かした機材選びや、サウンドメイク、演奏のレクチャーを得意としています。アンプ直で良い音を出す方法から、コンパクトエフェクターのボード組み込み、デジタルエフェクターを駆使したMIDI制御の大型ラックシステムの構築まで、ギターサウンドの事は何でもお気軽にご相談ください。基本的にはコンポートネント系のストラトキャスターが好きで多数愛用しています。皆さんお気軽に声をかけてくださいね。
お披露目は配信イベントにて!
展示ブランドの一部は2022年10月16日(日)19:00よりスタートのギタラバ特別配信にてお披露目予定です!
特別ゲストも交えて細部のご紹介はもちろん、サウンドチェックもしていきますので是非お楽しみに!