信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

リバースヘッド × ジャズマスター“再来”|ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~Vol.24

  • ブックマーク
リバースヘッド × ジャズマスター“再来”|ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~Vol.24

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

皆様こんにちは!石田でございます!

ギタラバ2022の準備も大詰めで日々奔走していますが、店頭でご覧いただけるイチオシの企画商品も続々と入荷してまいりました。
逸品入魂でご紹介する商品はお近くの島村楽器店舗でお試しいただけるので、気になる商品があればお気軽にお問い合わせくださいませ。

さて、今回ご紹介するのは3度目の登場となる「リバースヘッド × ジャズマスター」の組み合わせ。
Vol.15Vol.20でも企画しましたが、大好評につきアップデートを加え“再来”いたします。

SCHECTER L-JGM-CTM-AL-RH/R


Vol.15の L-JM をもとに「ルックスにジャガー要素を加えながらも演奏性やサウンドはジャズマスターのまま」というわがまま仕様なモデルです。

個人的にジャガーのようにコントロールパネル類が金属でメカメカしい部分は好きなのですが、ショートスケールだったり、ピックアップがかなりブライトで音作りが難しかったりと扱いづらいイメージがあるのでなかなか製品化にいたってませんでしたが、今回 SCHECTER に相談したところ「ルックス面だけジャガーに寄せられますよ!」と快諾いただけましたのでお願いしちゃいました。

リバース・マッチングヘッド

リバースヘッド × ジャズマスター“再来”|ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~Vol.24
オフセット(非対称)のボディ形状に対して線対称になるようなイメージでリバースヘッド仕様を決めました。

ストラトキャスターやテレキャスターに比べて少し大きめのヘッドを持つジャズマスターをリバースヘッドにすると強力な存在感を放ちます。
グロスブラックでボディと合わせることにより高級感も演出しています。

べっ甲バインディング&アイボリーブロックマーカー


全体のラグジュアリーな雰囲気をより演出するためにネックにはべっ甲柄のバインディングを巻いています。
少し透明度のある素材を使用しているので(弾いている本人しか分かりませんが)何とも言えない美しさがそそります。

また、ポジションマークには少しビンテージ感のあるアイボリーカラーのブロックポジションを採用。
視認性も良く、こちらも高級感に貢献しています。
フレットもジャンボサイズを採用しています。

ソンブレロノブ


ルックスのアクセントとしてビザールな雰囲気のソンブレロノブを採用。
ちょっとしたこだわりポイントです。

Seymour Duncan ピックアップ搭載


ここからはサウンド面でのこだわりを。

ビンテージジャズマスターピックアップのレプリカとして評価の高い SJM-1n ”Vintage” をフロントに、よりパワーの強い SJM-2b ”Hot” をリアに搭載。

ミックスポジションではハムキャンセルになるような組み合わせですが、ジャズマスターらしい高音域はそのまま、よりサウンドメイクがしやすくなっています。
リアポジションでは深く歪ませても低域が潰れにくい印象です。

プリセットコントロール搭載


モダンなジャズマスタータイプでは排除されてしまっていることが多いプリセットコントロールですが、本モデルはそのまま搭載しています。

フロントピックアップでもかなりブライトなサウンドであるジャズマスター。
プリセットコントロール時、異なる抵抗値のポットに変わることでマイルドなサウンドになる効果が得られるのでサウンドバリエーションが広がります。

「ミックスポジションで軽快なバッキングサウンド、プリセットスイッチオンでふくよかなリードサウンド」といった使い方を想定しています。

Montreux 製ブリッジ&トレモロ搭載


扱いやすいビンテージスタイルのパーツブランドとして定評のある Montreux 製フローティングトレモロ、オーソドックスなスパイラルサのブリッジを採用しました。

こちらも別のスタイルのパーツに変えてしまうことが多いパーツですが、ルックス・サウンド両面で重要なファクターだと考え、ビンテージスタイルのものを採用しています。

バズストップバー搭載


激しいプレイスタイルでも弦落ちを気にしなくて済むように、標準でバズストップバーを搭載。
リバースヘッドで6弦側の弦長が長いので、無理やり横方向のチカラを加えてもズレないぐらい弦落ちに強く仕上がっています。

以上はL-JMと共通のスペックです。
扱いやすさとサウンドを両立した仕様なのでそのまま採用しています。

金属製のコントロールパネル


ボリューム・トーンやプリセットコントロール部分はジャガーをイメージした金属製のパネルを採用しています。
べっ甲柄のピックガードの一部をメタルに切り替えているので、より存在感を増していると思います。

ピックアップセレクターは、ジャズマスタータイプの方が扱いやすいと考えてそのままにしています。

まとめ


サウンドや演奏性は前回のモデルと変わらず、ジャズマスターらしい抜けの良いサウンドを弦落ちなどの心配もなく扱いやすく仕上がっています。


ルックス面でのアップデートはありましたが前回の L-JM に比べてかなりの値上げをせざるを得ませんでした。
為替の影響もありますが、木材や金属など各種パーツの値段が上がり、また納期も延びてコストが上がってしまっています。

そんな状況ではございますが今後もよりお求めやすく、魅力的な商品を企画していく所存ですので、ぜひチェックしてくださいね!

商品情報


メーカーSCHECTER
型名SCHECTER L-JGM-CTM-AL-RH/R
販売価格(税込) ¥198,000 (税抜 ¥180,000)
JANコード4518533039108

石田 純一プロフィール

ギター演奏はそこそこに機材いじり(改造、音作り)をメインに楽しむ学生時代を送り、機材好きが高じて、「いつの間にか楽器店の店員になっていた」インドア派。

入社後はPRS(Paul Reed Smith)現地工場でのPrivate Stockオーダーをはじめ、自身の経験を活かし、多彩なブランド・ジャンルでの楽器開発も手がけています。

信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク