ギタセレ中の人が記者となり、全国各地のオリジナルモデルや担当者を取材する企画「シマログ」!今回ご紹介するのは、東京都町田市にある、ミーナ町田店のオリジナル「UMA SOUND WORKS “Blaze Another Side″」ハイゲイン・オーバードライブペダルです。シマログで初掲載となる記念すべきエフェクターです。
3月29日 更新
UMA SOUND WORKS ×ミーナ町田店コラボ
“Blaze Another Side″
いま密かに注目を集めている国産ブランド ”UMA SOUND WORKS”。その中でも主力モデルであるオーバードライブペダル “Blaze”を元にしたミーナ町田店オリジナル仕様のモデルです。まずはその気になるブランドの歩みから解説していきましょう。
UMA SOUND WORKS (ユーマサウンドワークス)
群馬県前橋市に工房を構えるブランド。エフェクターの製造をはじめ、ギターやベースの調整・カスタムも行っている。「ビルダーズコレクション2017」(畑精密工業主催)にて、Dual Blazeが高く評価されたことで認知度が一気に高まることになる。
モデルの製作にあたって「色でコンセプトを決定する」というこだわりがあり、そのDual Blazeは燃える炎のような激しいイメージで製作されている。
オリジナルモデルの特徴
UMAのコンセプトに沿ってDual Blazeの「別の側面のカラーイメージ」で本モデルを企画。完全燃焼した際の「青い炎」をイメージし、ノブやLEDをブルーで統一しています。また、コントロール系統もブラッシュアップすることで、操作性を高めました。
最適化されたコントロール
高い評価を得ているDual Blazeの基本仕様をベースに、Boostスイッチを無くしたことでシンプルな操作を可能にしています。
Treble/Bassの内部トリマーを筐体サイドへ移動。演奏しながらの音質調整が可能になり、操作性が向上しています。
HATA製 新型のアルミ傾斜ボディ
畑精密工業製のボディの中から傾斜タイプをセレクト。マグネシウムを主添加物質とした高い溶接性・成形性・耐食性を誇る「A5052アルミ材」を採用しています。またTOP面には、塗装ではなくアルミを電解処理するブラックアルマイト加工を施すことで、LEDの発色を助けてくれます。
UMA初となる染色アクリルノブ
イメージカラーに合わせ、アクリル製クリアノブも染色。何度も試作やテストを行うことで、色馴染みの良い高級感ある仕上がりとなっています。
Sound Frog製アクリルパネル
他の限定モデルでもすでに採用されている刻印アクリルパネルをセレクト。ルックスだけでなくコントロール部の視認性も向上しています。
サウンドチェック
ハイゲイン・オーバードライブの名前の通り非常にゲイン幅が広く、かつピッキング強弱への追従性も高いです。ディストーションのような質感もありつつ、サウンドを潰すことなく表現力豊かに出力してくれますね。
ボディ左サイドのTreble/Bassでサウンドの土台を作り、TOP面のツマミで大胆に作りこんでいく、というのが良さそうです。一台あればかなり心強いと思います。
担当者のコメント
【▽店舗HP の本モデル紹介ページ・購入はコチラ▽】
UMA SOUND WORKS
“Blaze Another Side″
ミーナ町田店オリジナル
オープンプライス
販売価格:[taxin8 taxp8=30000]
JAN:2370000424433
商品の状態:販売中 購入可
コントロール
- Gain
- Volume
- Boost
- Contour
- Treble(左サイド)
- Bass(左サイド)
店舗情報
店舗HP | ミーナ町田店 |
担当者名 | 石田 |
店舗電話番号 | 042-710-6088 |
在庫情報 一覧 | ギタセレ |
イベント情報 | シマブロ |
▽シマログ メインページはコチラ▽
【シマログの総合ページはコチラ】