【NAMM2017:ベースオーバードライブ、プリアンプ】Ampeg アンペグの神髄を詰め込んだペダル” SCRAMBLER “、” CLASSIC “発表

  • ブックマーク
【NAMM2017:ベースオーバードライブ、プリアンプ】Ampeg アンペグの神髄を詰め込んだペダル” SCRAMBLER “、” CLASSIC “発表

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

AMPEG
※現時点(2017年1月22日)ではAmpeg社からのアナウンスのみのため、日本国内への入荷有無や価格等は未定です。

SCRAMBLER

SCRAMBLER_3qtrleft
アナログ・ベースオーバードライブペダル。ベースサウンドに気骨あるアンペグらしさが注入されています。ドライブのレンジは非常に広く、繊細さから絶叫的な激しいサウンドまで表現。Blendつまみでドライサウンドにドライブを加えることで最高のトーンが得られるようです。それでいてお求めやすい価格設定を実現したとのこと。

特徴

  • Ampegの特徴的なギシギシしたサウンド
  • 独立した” Drive “、” Blend “コントロール
  • ” Treble “、 ” volume “コントロール搭載
  • トゥルーバイパス、驚異的な低ノイズ設計
  • オールメタルシャーシ構造
  • 9V DC電源、またはバッテリ対応(別売)

CLASSIC

CLASSIC_3qtrleft
アナログ・ベースプリアンプ。AmpegアンプをエフェクトボードにインストールさせるGEARです。3バンドEQと” Ultra-Lo “、” Ultra-Hi備えAmpegらしいサウンドコントロールが可能。こちらもお求めやすい価格設定を実現したとのこと。

特徴

  • Ampegアンプの特徴を幅広く表現
  • 3バンドEQに” Volume “コントロール搭載
  • ” Ultra-Lo “、” Ultra-Hi “スイッチ搭載
  • トゥルーバイパス、驚異的な低ノイズ設計
  • オールメタルシャーシ構造
  • 9V DC電源、またはバッテリ対応(別売)

NAMM Show 2017 フォト

C2j1ceuUUAEMXxL
C2j1f8uUAAA3fMH
C2j1ihxUUAAXU1J

  • ブックマーク