【NAMM2016:エレキベース】Freedom C.G.Rが生み出すニューモンスター!「Dulake Libero & Flat」登場

  • ブックマーク
【NAMM2016:エレキベース】Freedom C.G.Rが生み出すニューモンスター!「Dulake Libero & Flat」登場

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

Freedom Custom Guitar Researchのオリジナルベースといえば、DulakeとRhino。
それぞれ恐竜とサイという2つのモンスターが名づけられたエレキベースは、そのサウンド、音作りの幅、表現力、そして丁寧に製作されたことがプレイヤーに伝わってくるプレイアビリティで、一躍あこがれのハイエンドベースとしてその地位を築き上げました。

そのFreedom C.G.Rが、このNAMM SHOW 2016にて新たなモンスターを発表したのです。

Freedom C.G.R Dulake Libero

160115_web
価格・発売日未定
※画像はプロトタイプとなります。実際には指板トップにオリジナル(楕円形)ポジションマーク付が標準仕様となります。

フィールドを所狭しと駆け巡る”Libero”の名が名づけられたDulake Libero。
Dulakeシリーズのコンパクトでコンテンポラリーなオリジナル・ボディ・デザインを受け継ぎながらも、アルダーorアッシュから選択が可能なフラットボディ仕様。抱えた際に心地よいフィット感の得られるエルボー&ウエスト・コンターが施されています。
※アッシュボディはアップチャージとなります。

そしてFreedom C.G.Rが誇るARIZO & One Point Jointは、もちろん搭載。これによりタイトorルーズなサウンドが意のままに操れます。従来はブラス製のプレートを採用していますが、アルダーボディにはアルミ製のプレートを新規採用。あくなき探究心が感じられます。

スケールは、標準的な34インチスケール。ヘッドに角度(14°)がついていながら、ナット下まで完全にメイプル1ピース構造です。

指板は、ローズorメイプルを選択可能。フラットな400Rの24フレット仕様です。フレットは、硬さが異なるステンレスフレットのSPEEDYとWARMの2種類から選択可能です。

ピックアップはオリジナルDulakeハムバッカー、プリアンプもオリジナルです。楽器本体のもつサウンドキャラクターにあわせたサーキットにチューンナップされています。アクティブ/パッシブの切り替えも可能です。

倍音豊かでアンサンブルを包み込むようなベースラインから、タイトなローミッドでアグレッシブかつトリッキーなプレイをくっきり浮かび上がらせる前衛的なサウンドメイクまで、限りないポテンシャルを秘めた1本です。

4弦/5弦仕様それぞれラインナップ。

Freedom C.G.R Dulake Flat

160115_web
価格・発売日未定
※画像はプロトタイプとなります。実際には指板トップにオリジナル(楕円形)ポジションマーク付が標準仕様となります。

Dulake Liberoによって生み出されたもう1つのDulake。それがDulake Flatです。

フィギュアド・メイプルトップの華麗なルックスに秘めたパンチのあるグル―ヴィなサウンド。
アルダーorライトアッシュから選択可能なボディバックとメイプルトップの間には、サウンドスパイスとなるウェンジをラミネート。従来のDulakeを継承しつつもフラットボディとし、メイプル+ウェンジの織りなすクリアで豊かなボトムサウンドを創造します。

ボディバック材はアルダーorアッシュから選択可能。Liberoと同じく抱えた際に心地よいフィット感の得られるエルボー&ウエスト・コンターが施されています。
※アッシュボディはアップチャージとなります。

Liberoと同じく、ARIZO & One Point Joint、オリジナルDulakeハムバッカー、オリジナルプリアンプも搭載。

Liberoとはまた異なる顔を持つFlat。こちらも4弦/5弦仕様それぞれラインナップしています。

国内での登場が待ち遠しいモンスター達です。

  • ブックマーク