信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

【レポート】YAMAHA新製品内覧会に潜入! ~Line 6 新アンプやMarshall CODEが初お目見え!~

  • ブックマーク
【レポート】YAMAHA新製品内覧会に潜入! ~Line 6 新アンプやMarshall CODEが初お目見え!~

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

「TransAcoustic」搭載 LL-TA VT

LL-TA_VT

メーカー希望小売価格¥165,000(税込)
販売価格¥140,250(税込)
JAN:4957812607872

ヤマハの最新技術であり、YAMAHAアコースティックピアノにも搭載された「TransAcoustic Technology」。簡単に言うと、

「アコギの生音にエフェクトをかける」技術です。

s-IMG_2104
さっそくバイヤー・イマイが鳴らしてみます。まずは普通にアコギサウンドで。

s-IMG_2106
ボディ側面のスイッチをONにすると…

s-IMG_2126
ボディ内部の基盤上に光が灯り、エフェクトがONになったことが分かります。

s-IMG_2101
上部右側がコーラス、左がリバーブ、下がスイッチとLinout Volume(ラインアウト時に使用)。

さてそのサウンドは…

s-IMG_2103
!!

これは紛れもなくエレアコ・サウンド!! もちろんプラグインしていません。
弾いている本人から言わせると、「生のアコギなのにエレアコサウンドなので、ある意味気持ち悪い(笑)」との事。生で弾いているのにそのままエレアコサウンドなので、弾き手には違和感さえ与えるほどの実力なのです。

聞いてみたいですか?

そうですよね。では…

まず通常のアコギサウンドです。

もちろんきれいなLLサウンドです。素敵ですね。

続いてエフェクトをONにしてみましょう。

なんと美しいコーラス&リバーブサウンド!!

effect
「弦の振動を電気信号に変換してエフェクト処理し、ボディの内部に設置したアクチュエーター(加振器)に伝え、アクチュエーターがギター全体を振動させる構造」と、何やら難しそうな説明文ですが、壁や机がスピーカーになる装置のような感覚で、ギターのボディをスピーカー化し、エフェクト音を付加しているのです。

「オールソリッドボディ」と、「A.R.E.」を施した木材

s-IMG_2112
「L シリーズ」の人気モデル「LL16ARE」をベースにしているため、ボディの全ての面に響きのよい単板を用いた「オールソリッドボディ」で、本格的な音を奏でることが出来ます。さらにギターの表板には、ヤマハ独自の木材改質技術「A.R.E.」を施した素材を採用。新品でも、長年弾きこんだギターのような熟成された温かみのある音が特徴です。

もちろんエレアコとしても使用可能

s-IMG_2110
もちろん、トランス・アコースティック・サウンドをそのままスピーカーに出力して、エレアコとしても使用可能です。バイヤー・イマイ曰く、「スピーカーから出てきてくれると、今までの感覚と同じなので違和感はない」とのこと(笑)

スペック

  • 胴型: ジャンボタイプ
  • 胴厚: 100-125mm
  • 弦長: 650mm
  • 指板幅: 44mm/55mm (上駒部/ネック接合部)
  • 表板: イングルマンスプルース単板(A.R.E.)
  • 裏・側板: ローズウッド単板
  • ネック: マホガニー&ローズウッド5 ピース
  • 指板・下駒: エボニー
  • 糸巻: ゴールドダイキャスト(TM-29G)
  • 電装: SYSTEM70 TransAcoustic
  • コントロール: リバーブ/コーラス/TA Switch/ラインアウトVol.
  • 塗装: グロス仕上げ
  • カラー: VT(ビンテージティント)
  • 付属品: ライトケース

最後におまけで新たな日本上陸「弦」をどうぞ。

信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク