信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

【レポート】2015年5月ヤマハ 新商品内覧会に行ってきました!(動画あり)

  • ブックマーク
【レポート】2015年5月ヤマハ 新商品内覧会に行ってきました!(動画あり)

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

続いては、Line6のニューワイヤレスをご紹介!
Line6のワイヤレスシステムは、そのコストパフォーマンスの高さからここ数年一気に使用ギタリストが増えたアイテムですね。

Line6 Relay G70&G75

YAMAHA1505新製品内覧会 (19)
Line6のワイヤレスシステムは、24bitデジタルシグナルというサウンドクオリティ、セットアップが簡単ということもあり世界中で評価の高いアイテムです。

そんな中、ユーザーの声を元に今回の新製品は開発されたそうです。

Relay G70

DSC09873
こちらはストンプボックスタイプの受信機Relay G70。
ペダルボードに収まるタイプなので、ボード構築する際のアイテムの1つとして今後候補になりそうですね。

頑丈な設計なので蹴飛ばしても、踏みつけてもOKです(笑)

こちらは、複数のトランスミッターをサポートしており、多種多様なセットアップ、トランスミッターの追加、楽器の持ち替えなどに簡単に対応することが可能です。また、プログラミング可能なプリセットにより、それぞれの楽器のシグナル・ルーティングやレベル、1/4インチおよびXLR出力の組み合わせを選択することができます。これにより、複数のギターをステージセットに簡単に組み込むことが可能となりました。

またゲインのコントロール調整可能、3つのアウトプットの切り替え、DI機能なども装備しています。

Relay G75

DSC09875
こちらは、アンプの上に乗せるタイプの受信機Relay G75。アンプトップタイプになります。
仕様は、G70とほぼ一緒。G75はフットスイッチが外付けになるといった違いですね。

TB516G

DSC09872

個人的に気に入っているのは、このトランスミッターTB516G。
耐久性が高いこともそうなのですが、質感が非常に良いです。

スライドさせることで、コントロール部分が現れます。
DSC09879

さらに、スライドさせることでボックスが現れるという仕組みです。
DSC09880

このでっぱりが送信部分。
DSC09882

ロック機能付きの1/4インチ入力を採用しているため、特別なケーブルが不要となり、より使いやすくなっています。
DSC09876

こちらのデモンストレーションでは、POD HD500Xのルーパー機能を使い、それぞれトランスミッターを装着したエレキギター・エレキベース・アコースティックギターを切り替えながら曲を演奏するという離れ技デモンストレーションが開催されました!
同じくギタリストは阿部学さんです。
それでは動画でご覧ください!

実際にやる方がいらっしゃるかどうかは別として・・・こんな事も出来てしまうというわけですね。

ワイヤレス関連製品は、2015年7月発売予定です。

以上、ヤマハ新製品内覧会レポートでした。

個人的にLine6の新ワイヤレスには、かなり惹かれました。質感から伝わってくる安心感と言いましょうか、ワイヤレスに求める理想形にかなり近いイメージでした。

それぞれ正式な発売日や価格が決まりましたらお知らせします!
発売になりましたら、是非みなさまも店頭でチェックしてみてください!

信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク