One Control Blue Bee OD 4K Mini & Custom|Honey Bee ODを元にカスタムされたSilver Bee ODの ゲインアップバージョンとそのカスタムバージョン

  • ブックマーク
One Control Blue Bee OD 4K Mini & Custom|Honey Bee ODを元にカスタムされたSilver Bee ODの ゲインアップバージョンとそのカスタムバージョン

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


One ControlよりBlue Bee OD 4K Mini & Customが登場いたします。

伝説的なアンプライクペダルでありBJFEを代表するオーバードライブ、Honey Bee ODを元にカスタムされたSilver Bee ODのゲインアップバージョンとそのカスタムバージョンです。

One Control Blue Bee OD 4K Mini

メーカー One Control
型名 Blue Bee OD 4K Mini
販売価格 ¥22,000(税込)
JAN 4562459905382
発売予定日 2023年12月22日(金)

特徴

様々なペダルボードでも場所を取らずに設置できるミニサイズでありながら、BJF本人の長年の研究により、小さなSMDパーツであってもオリジナルのトーンを再現できることが可能となりました。

スルーホールパーツを使用する従来のハンドメイドペダルと、ミニペダルでは設計方法が異なります。

ミニペダルでは“パーツ”として存在しない、回路上にも現れない“ゴーストコンポーネント”の影響があるため、単に同じ回路図で作ると音が異なります。

BJFはパーツの特性からゴーストコンポーネントに至るまで全ての影響を考慮し、BJFEオリジナルペダルのサウンドを再現しました。

BJF本人が完全に満足できるサウンドとなったことで、ミニサイズでの発売が実現しました。

そして、ペダルデザインにもBJFEのスタイルを用いています。

アメリカンコンボアンプを思わせるフラットなローエンドと、鋭く張り詰めたようなトップエンドが作り出すトーンの特性はそのまま、倍音成分が加わり、少し歪みが強くなりました。

Silver Bee ODよりもあと一歩だけモダンに寄せたようなトーンです。

歪み自体は強いのに、ジャキっとしたギター特有の透明感を両立させた極上のトーンです。

2バンドイコライザーは広くコントローラブルで、音色のバランスを自在にコントロールできます。

ノブに対する応答性のスムースさも、操作性の高さにつながっています。

Tノブは音色の明るさ、高域成分、倍音成分をコントロールし、金属的な美しい響きを持ったドライブトーンを作ることもできます。

Bノブはローミッドを中心とし、ステージや接続するアンプ、ギターの特性に合わせて音色を調整することができます。

手元で自在に音色をコントロールする表現力と、カッティングでの鋭さ、スピード感を持ちながら、そこに厚みが少し加わった音色です。

●コントロール
V:全体の音量を調整します。
D:歪みの強さを調整します。
T:高域成分を中心に、音色をコントロールします。
B:ローミッド付近を中心に、音色のバランスをアンプの特性に合わせて調整します。

仕様

インプットインピーダンス : 320k
アウトプットインピーダンス : 25K
駆動電圧 : 9Vセンターマイナス
消費電流 : 3.6mA
S/N比 : -80dBm
サイズ:39Wx100Dx31H mm(突起含まず)
    47Wx100Dx48H mm(突起含む)
重量:およそ160グラム(電池挿入時200グラム)
※電池は付属しません。

One Control Blue Bee OD 4K Mini Custom

メーカー One Control
型名 Blue Bee OD 4KMiniCu
販売価格 ¥23,100(税込)
JAN 4562459908109
発売予定日 2023年12月22日(金)

特徴

One Control Blue Bee OD 4K Mini Customは、透明感と十分な歪みの強さを両立させたオーバードライブ、Blue Bee OD 4K Miniの限定カスタムバージョンです。

Blue Bee OD 4K Mini Customでは、通常バージョンよりも太さを加え、特にシングルコイルでの演奏を念頭に置いたスタイル。分厚い音色で重心を下げたサウンドが特徴です。

●Blue Bee OD 4K Mini

One Control Blue Bee OD 4K Miniは、伝説的なアンプライクペダルでありBJFEを代表するオーバードライブ、Honey Bee ODを元にカスタムされたSilver Bee ODのゲインアップバージョンです。

BJFEオリジナルモデルでも特に高い人気のオーバードライブの1つです。

様々なペダルボードでも場所を取らずに設置できるミニサイズでありながら、BJF本人の長年の研究により、小さなSMDパーツであってもオリジナルのトーンを再現できることが可能となりました。

スルーホールパーツを使用する従来のハンドメイドペダルと、ミニペダルでは設計方法が異なります。

ミニペダルでは“パーツ”として存在しない、回路上にも現れない“ゴーストコンポーネント”の影響があるため、単に同じ回路図で作ると音が異なります。

BJFはパーツの特性からゴーストコンポーネントに至るまで全ての影響を考慮し、BJFEオリジナルペダルのサウンドを再現しました。

BJF本人が完全に満足できるサウンドとなったことで、ミニサイズでの発売が実現しました。そして、ペダルデザインにもBJFEのスタイルを用いています。

アメリカンコンボアンプを思わせるフラットなローエンドと、鋭く張り詰めたようなトップエンドが作り出すトーンの特性はそのまま、倍音成分が加わり、少し歪みが強くなりました。
Silver Bee ODよりもあと一歩だけモダンに寄せたようなトーンです。歪み自体は強いのに、ジャキっとしたギター特有の透明感を両立させた極上のトーンです。

2バンドイコライザーは広くコントローラブルで、音色のバランスを自在にコントロールできます。

ノブに対する応答性のスムースさも、操作性の高さにつながっています。

Tノブは音色の明るさ、高域成分、倍音成分をコントロールし、金属的な美しい響きを持ったドライブトーンを作ることもできます。

Bノブはローミッドを中心とし、ステージや接続するアンプ、ギターの特性に合わせて音色を調整することができます。

手元で自在に音色をコントロールする表現力と、カッティングでの鋭さ、スピード感を持ちながら、そこに厚みが少し加わった音色です。

●コントロール
V:全体の音量を調整します。
D:歪みの強さを調整します。
T:高域成分を中心に、音色をコントロールします。
B:ローミッド付近を中心に、音色のバランスをアンプの特性に合わせて調整します。

仕様

インプットインピーダンス : 320k
アウトプットインピーダンス : 25K
駆動電圧 : 9Vセンターマイナス
消費電流 : 3.6mA
S/N比 : -80dBm
サイズ:39Wx100Dx31H mm(突起含まず)
    47Wx100Dx48H mm(突起含む)
重量:およそ160グラム(電池挿入時200グラム)
※電池は付属しません。

関連記事

過去のギタセレ One Control商品関連記事はこちら

  • ブックマーク