皆さんこんにちは!
ギタセレ中の人です!
ギターの練習に適したヘッドホンって…
皆さん、ご自宅でのギターの練習の際、アンプを使っていますか?
そしてそのアンプ、音量を上げることが出来ますか?
ご近所様への騒音を気にして、音量をあまり上げられていない方、多いのではないでしょうか。
音量を上げて練習することには2つのメリットが有ると考えています。
- 細かいニュアンスの部分が聴き取りやすくなるので、自分のウィークポイントを見つけやすい
- 単純に気分がアガるので楽しい→ギターを触る時間が長くなる→上手になる近道が出来る

でも実際は音量を上げられない方、そういった場合はヘッドホンを使いますよね?
そのヘッドホン、ブランドも価格も数多ありますが、楽器屋である中の人が選ぶ「楽器の練習するならこのヘッドホンでしょ???」を検証しよう、というのが今回の企画です。
リスニング用、モニター用等、詳しいお話はギタセレの姉妹サイト「デジランド」内の記事にお任せするといたしまして…。
島村楽器の売上ランキング上位常連の全10機種、中の人のインプレッションをお伝えいたします!
まずは検証環境

最近中の人のメイン機に昇格したセミアコースティックタイプのギター。
ハムバッキング・ピックアップながら高域のキレが良く、カッティングでも良い音出してくれる万能な子です。


アンプはBOSS KATANA-AIR-S。
ワイヤレス、アンプシミュレーター&エフェクター内蔵、ACアダプター使用時に最大出力30W、電池駆動も可能、Bluetooth搭載と、自宅での練習用アンプにあったら良いなを全部載せしたハイパー・アンプ。

このセッティングで、
- オープンコード
- アルペジオ
- カッティング
- パワーコード
- ブリッジミュート
以上の奏法を弾いて検証します。

また、Bluetoothで音楽を流します。
- 音楽だけで聴いた際
- 音楽+ギターで聴いた際
…の状態も検証します。
さぁ、始めましょう!
SONY MDR-CD900ST
メーカー | SONY |
型名 | MDR-CD900ST |
販売価格 | ¥19,800(税込) |
JAN | 4901780586080 |
インプレッション

音楽・放送業界でのスタンダード。
アーティストのレコーディング風景などでご覧になられた方も多いと思います。
音源は定位がしっかり出て、ステレオで振られているギターの位置が非常にわかりやすいです。
ギターはアタックがはっきり出て、6本の弦が各々何の音を出しているか判断しやすいので、音作りにはうってつけです。
冷静に練習したい人にはこの上ないヘッドホンです。
端子が標準プラグ(太いプラグ)出しなので、アンプによっては変換端子が別で必要になります(今回使用しました)。
今回はこの「SONY MDR-CD900ST」を基準に音を聴いていきます。
NAGAOKA NS101GHP
メーカー | NAGAOKA |
型名 | NS101GHP |
販売価格 | ¥5,500(税込) |
JAN | 4967736079839 |
インプレッション

いきなりですが今回一番面白かったのはこのヘッドホン。
「ギター演奏に役立つヘッドホン」とい謳い文句通り、音源はギターがめちゃくちゃ聴こえるようになります。
耳コピしたい人には最強のヘッドホンかもしれません。
ギターはCRUNCHでも音が潰れず、耳に優しめの音。
注意点はケーブルが各耳から出ている点。
SHURE SRH240A
メーカー | SHURE |
型名 | SRH240A-BK-A |
カラー | BK |
販売価格 | ¥8,910(税込) |
JAN | 0042406656573 |
インプレッション

マイクブランドとしておなじみのSHUREが製作するヘッドホン。
音源はおとなしめな印象。
ギターは派手さはないが解像度は高めで、低音源の音のモコモコ感はありません。
前述のNS101GHPと並んで今回のレビューでは最軽量クラスで、装着感もよく耳にフィット。
こちらのヘッドホンも両耳出しのケーブル。
audio-technica ATH-M30x
メーカー | audio-technica |
型名 | ATH-M30x |
販売価格 | ¥10,780(税込) |
JAN | 4961310125417 |
インプレッション

音源は低・中音域が控え目で、その分ギターが聴こえやすくなります。
このヘッドホンで耳コピ→音源と一緒に演奏するとアガります。
今回のレビューでは最軽量で、軽い装着感で疲れにくいです。
音量は少し小さめ。
SHURE SRH440A
メーカー | SHURE |
型名 | SRH440A-A |
販売価格 | ¥13,860(税込) |
JAN | 0042406552134 |
インプレッション

音源はギターがめちゃめちゃ前に出て来ます。
これはわかりやすい!
ギターは整理された音に聴こえて分かりやすいです。
カッティング時の一本の弦の半音の違いがとても判別しやすいです。
アームが短めで、中の人の耳には合わなかったので、試着してからのご購入をオススメいたします。
※中の人、頭がデカくて、MDR-CD900STの気持ちのいい長さは最長の「12」です…
audio-technaca ATH-M40x
メーカー | audio-technica |
型名 | ATH-M40x |
販売価格 | ¥14,300(税込) |
JAN | 4961310125424 |
インプレッション

今回のレビューの中で一番バランスが取れているのではないか、と感じたのがこのヘッドホン。
音源は出過ぎるところのないサウンドでギターの音も聴き取りやすいです。
ギターの音も鮮明で気持ちが良いです。
これを真ん中にしてレビューしたほうが良かったかも?
このヘッドホンもアームが短めなので試着してからご購入くださいませ。
audio-technica ATH-M50x
メーカー | audio-technica |
型名 | ATH-M50x |
販売価格 | ¥20,900(税込) |
JAN | 4961310125431 |
インプレッション

海外ではSONY以上に定番のモニターヘッドホン。
こっこれは…!
音源は低音がめちゃめちゃ出る!
ギターは歪ませてブリッジミュートさせた音がズクズクして最高にいい!
アガるヘッドホンですね、練習が絶対楽しくなる!!!
ハードロック/ヘヴィメタル好きな向け。
SHURE SRH840A
メーカー | SHURE |
型名 | SRH840A-A |
カラー | BK |
販売価格 | ¥21,780(税込) |
JAN | 0042406552172 |
インプレッション

一聴したイメージでは「天然水」
音源もギターもこんなに透明感が有って聴こえるなんて…。
奥の奥に有る小さなギターの音まで聴こえます。
これは自分のサウンドを突き詰めたい方に向いていると思います。
こちらもアーム短めです。
ここから先はワイヤレスヘッドホン編です。
YAMAHA YH-WL500
メーカー | YAMAHA |
型名 | YH-WL500 |
販売価格 | ¥49,500(税込) |
JAN | 4957812689434 |
インプレッション

…当たり前なのですが、ワイヤレスは演奏に支障を来さなくて良いですね…。
ストレスゼロ。
音源もギターも楽しくなるサウンド。
Bluetoothというと皆さんが心配する音の遅れは全く感じません。
今回唯一のセミオープンタイプという事で、疲れにくさ抜群です。
BOSS WAZA-AIR
メーカー | BOSS |
型名 | WAZA-AIR |
販売価格 | ¥47,300(税込) |
JAN | 4957054514679 |
インプレッション

このヘッドホンはこれまでの使い方と違います。
何とヘッドホン自体にアンプ・エフェクター・Bluetooth、ワイヤレストランスミッターが内蔵されているのです。
つまり、今回使用しているKATANA-AIR-Sのような練習用アンプさえ不要、というすごいシステムです。
つまり…



ギターにワイヤレスのトランスミッターを挿せばそれで準備完了!
このヘッドホンの凄さは、日本を代表するミュージシャンの皆さん絶賛の動画をご覧頂ければと思います。
ギターを練習するための究極。
迷ったらこれでしょう!
自宅一人武道館ができます!!!
まとめ
今回はギターの練習に特化したヘッドホン、ということでお送りして参りました。
各ヘッドホンに個性が有って、どれが良い、良くない、という判断は難しいですが…
- 耳コピのために音源の中のギターを聴き取りたい!:NS101GHP、SRH440A、ATH-M40x
- (エフェクターやアンプを含めた)自分のギターの音を突き詰めたい!:MDR-CD900ST、SRH240A、SRH840A
- 練習のモチベーションが上がるヘッドホンがほしい!:ATH-M30x、ATH-M50x
- 演奏時のストレスを極力取り払いたい!:YH-WL500
- とにかくギタリストの究極のヘッドホン!:WAZA-AIR
中の人の印象をまとめるとこのようになります。
中の人、実はヘッドホン大好きで今回取り上げなかったものも持っているのですが…
欲しくなりましたよ、WAZA-AIR…。
各ブランドがアンプやエフェクターメーカーとコラボしてWAZA-AIRみたいなものを作ったら面白そうですね。

軽音楽部員の皆さんに贈る、軽音楽部をより楽しむための方法を、大先輩であるギタセレ中の人が伝授します!
軽音楽部で先輩が教えてくれることだったり、教えてくれないことだったりを、元軽音部員で今は楽器屋さんの中の人が、経験と検証を交えながらお伝えしていきます。
「先輩がもったいぶってあんまり教えてくれない…」という1年生必見! 「あれ?いつの間にか後輩ができちゃったよ…」という先輩もおさらい!
目指せ、部活を一番楽しんでいてキラキラ光ってる私!