信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

【名古屋パルコ】Provison Guitar ギタラバ2022 Show Modelのご紹介!

  • ブックマーク
【名古屋パルコ】Provison Guitar ギタラバ2022 Show Modelのご紹介!

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


皆様こんにちは!エレキギター担当の塙(はなわ)です。ブログなどでもご紹介してましたギタラバ2022のProvison Guitar Show Modelが完成しましたのでご紹介したいと思います!本当に特別な仕様のモデルばかりですので楽しみに見て頂けたら嬉しく思います。それでは、ご紹介していきます。

ギターオーダーコンセプト

ご自宅で演奏やレコーディングを楽しむ方に向けて最高のサウンドを提案したく、「アンプだけでなくラインでもいい音」をコンセプトにオーダーをしています。通常のギターのオーダーですと、アンプからの出音というのを意識して製作する事がほとんどですので今回は「アンプだけでなくラインでもいい音」という事に拘りオーダーをしていきます。

同じコンセプトでも違うアプローチで製作したストラトとテレキャス!

ストラト・テレキャスには、下記の2パターンのサウンドアプローチを考え、仕様を決定しています。
①弦振動を安定させる事を意識して1音1音、綺麗に響かせる仕様
②上記の事を意識しつつ、楽器としてのバイト感などを意識した仕様。
それでは、商品をご紹介して行きます。前回、ブログにてオーダーコンセプトは詳しくお伝えしてますので詳しくはこちらをご覧ください。

VST-22-#004-KORINA

こちらは、①弦振動を安定させる事を意識して1音1音、綺麗に響かせる仕様アプローチでオーダーした一本。ボデー材には1Pのコリーナ材を使用し、指板には硬質なカリマンタン・エボニー。ネックには弦振動を安定させる為に柾目のローステッドメイプルを採用しています。さらに、今回の為に新開発したスペシャルなバッファーが搭載されています。
売価や詳しい仕様はこちら

ネックには極上の5Aフレイムの入った物を使用。写真だと分かりずらいですが、ギラギラとかなり杢目が動きます。 

ボディー材には、ピアノの響板などでも使われ、音響特性のいいコリーナを使用。コードで弾いた際の音の分離が良く、非常に気持ちのいいサウンドです。また、最近のデジタル系の機器とも相性が良く非常にクリアにサウンドが出てくれます。セレクター横のミニスイッチはバッファーのON-OFFスイッチとなってます。

こちらのギターを日本を代表するプロギタリストの石成正人様に試奏&インプレッションをいただきました!
大変貴重な動画です!ぜひご覧ください!

VTE-22-#005-KORINA

こちらも、①弦振動を安定させる事を意識して1音1音、綺麗に響かせる仕様アプローチでオーダーした一本。先にご紹介したストラトモデルと同スペックとなっており、ボデー材には1Pのコリーナ材を使用。指板にはカリマンタン・エボニー。ネックには弦振動を安定させる為に柾目のローステッドメイプルを同様に採用しています。テレキャスにも新開発したスペシャルなバッファーが搭載されています。
売価や詳しい仕様はこちら
こちらもネックに見事な5Aフレイム柾目メイプルを使用。先程ご紹介した、ストラトよりも細かくびっしり杢目が詰まってますね!このネックもギラギラ動くもで写真で伝わらないのが悔しいですね。

 

こちらのギターを日本を代表するプロギタリストの石成正人様に試奏&インプレッションをいただきました!
大変貴重な動画です!ぜひご覧ください!

 

VST-J-22-#005-ALD

このモデルは②の①を意識しつつ、楽器としてのバイト感などを意識した仕様でオーダーしたモデル。ボディー材には重量まで選定したアルダーの1Pを使用し、ネック材には柾目の5Aフレイムメイプルを採用しています。一番のポイントは指板に希少なハカランダ材を使用している事です。ハカランダは高級だから使用するという意味では無く、サウンドを考慮して採用しています。使用される事の多いインドローズよりも締まった低音が特徴的です。
売価や詳しい仕様はこちら

選定した、極上のハカランダ!杢目も面白く、濃くていい指板です。もちろん、サウンドが先にあってオーダーしてますので、考慮して選定してます。

 

こちらのギターを日本を代表するプロギタリストの石成正人様に試奏&インプレッションをいただきました!
大変貴重な動画です!ぜひご覧ください!

 

ベースもオーダーもちろんあります!

ギターだけでなく、もちろんべースもオーダーしてます。ギターと同様に、「アンプだけでなくラインでもいい音」とヴィンテージテイストの融合をコンセプトにオーダーしてます。拘りが沢山詰まってます!ご紹介して行きます。

VJB-J-22-#002-ALD

60年代の2スタックノブ仕様にモダンな仕様とサウンドを融合したジャスベース。ボディー材には音に拘り、重量まで選定したアルダー1P材を使用。ネック材にはメイプル材を採用し、指板には希少なハカランダを採用しています。もちろん、ベースにも新開発のバッファーを搭載しています。
売価や詳しい仕様はこちら
しっかりと目の詰まった真っ黒なハカランダ。ここまで黒い物は大変希少で中々お目に掛かる事は出来ません。見た目だけで選んだ訳ではなく、もちろんサウンドを考慮してこの材も使用しています。

VPB-J-22-#001-ALD


60年代のプレジションべースを現代の解釈で再現したモデル。こちらも、ジャズべースと同様に。ボディー材には音に拘り、重量まで選定したアルダー1P材を使用。ネック材にはメイプル材を採用し、指板には希少なハカランダを同様に採用しています。もちろん、このベースにも新開発のバッファーを搭載しています。

拘りのポイントですが、パドルペグまで拘り搭載してしましました。やや、薄めにフィニッシュされたマッチングヘッドのソニックブルーも拘りの一つです!
売価や詳しい仕様はこちら

ギタラバとは?

全国のギター好きが、「ギター愛」で繋がるプロジェクト!
抽選申込から島村楽器全店で試奏/購入ができるギターの催事です。
名古屋パルコ店では、Rediscover Japanese sounds』(日本の音を再発見)をコンセプトに、ご自宅で演奏やレコーディングを楽しむ方に向けて最高のサウンドを提案します。
「アンプだけでなくラインでも良い音」をテーマに、モダンコンポーネントを製作する国産ブランドをご紹介します。


信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク