信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

【オーバードライブ・ディレイ・リバーブ】アメリカ製エフェクターブランド「Coldcraft Effects」より、2機種登場!

  • ブックマーク
【オーバードライブ・ディレイ・リバーブ】アメリカ製エフェクターブランド「Coldcraft Effects」より、2機種登場!

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

アメリカ製エフェクターブランドColdcraft Effectsより、「Cascade MkII(オーバードライブ)」と「EchoVerberator(ディレイ・リバーブ)」が登場致しました。

Cascade MkII(オーバードライブ)

cascademk2_s

■主な特徴
Coldcraft Cascade MkIIは、2つの異なるゲインステージを積み重ね、太くリッチなトーンを得られるオリジナルデザインのデュアルステージオーバードライブ。

DriveAとDriveBの2つのノブは、それぞれのゲインステージをコントロールし、Drive Aはクラシックな小型アンプに見られるクラスAアンプからインスパイアを得た暖かなトーン、Drive Bは大出力アンプで一般的なクラスA/Bスタイルのパンチのあるサウンドを再現。それぞれのゲインステージを個別にコントロールし、組み合わせることで様々なハーモニクス、サチュレーション、太さが互いに干渉し合い、深みのある複雑なトーンが得られます。
さらに、Cutノブを時計回りに回すことで強力なハイカットが可能。沼の中に潜むようなローの強いサウンドから、エッジの強いフルレンジサウンドまでをコントロールできます。

MOSFETインプットプリアンプを搭載し、内部にBass、MidのEQトリムポットも搭載することでゲインとトーンの幅を広げています。また、ノイズレスで耐久性の高いリレーベースのトゥルーバイパススイッチングシステムを搭載しています。

・Relay-based Bypass System
Cascade MkIIには、Coldcraftが誇る、機能的で洗練されたバイパスシステムが組み込まれています。PICマイクロコントローラーとゴールドコンタクト(金接点)のラッチングリレーを用い、素早く静かで信頼性の高いスイッチングを実現。
さらにプレミアムパワーフィルタリングとシグナルバッファリングもシームレスにバイパスシステムに結合。電源も完全に管理。

●Momentary Bypassモード
Cascade MkIIは、モメンタリーモードにすることも可能。
このモードでは、フットスイッチが踏まれている間だけエフェクトがかかります。モメンタリーモードに入るには、まず3秒以上エフェクトをバイパス状態にし、フットスイッチをタップ、タップ、ホールドの順で押します(2回タップの後長押し)。
元のモードに戻すには、電源コードを一度抜き、もう一度差し込みます。(このモードは保存されません。)

動画はこちら。

販売価格¥36,960(税込)
JAN:4560440835229

EchoVerberator(ディレイ・リバーブ)

echoverbrator_s

■主な特徴
EchoVerberatorは、エコーとリバーブをパラレルで組み合わせたエフェクト。
個別のディレイとリバーブを合わせた時のような、エコーがリバーブを誘発したり、リバーブが何度も繰り返されるようなこともありません。余計な効果が混ざらないため、クリアでクリーンな残響を作ることが可能。
リバーブサイドは豊かなルームスタイルのリバーブをベースとし、エコーサイドは暖かで有機的なリピートが特徴。リピートを繰り返してディレイタイムが伸びるほどダークな音色となります。また、テープエコー風のモジュレーションの切替えも可能。

●トレイル付きバッファードバイパス
ローノイズインプとステージとOpampアウトプットステージを組み合わせた、ユニークなハイブリッドプリアンプを搭載。このプリアンプは、アンプへのアウトとサウンドエンジン内の両方でシグナルレンジを完全に維持します。
このような残響エフェクトは通常、エフェクトボードの最後に置かれることが多いですが、このバッファードバイパスを搭載したことで、ペダルボードのアウトプットバッファとしての機能も加わり、音声信号を補助します。バイパス時にも残響を残すトレイル(シームレスディレイ/リバーブ)は全てのモードで機能します。

●アナログドライパス
EchoVerberatorはパワフルなDSPを用いたエフェクトですが、純粋なドライシグナルを保つため、アナログシグナルだからこそ得られるダイナミクスとレスポンスを重視し、アナログドライパス構造としました。

●Reverb Always-Onモード

image

EchoVerberatorには、内部にデュアルDIPスイッチがあります。スイッチ1がReverb Always-On(リバーブ常時ON)モードです。このモードをONにすると、エフェクトバイパス時にもリバーブがかかるようになります。このモードでは、フットスイッチはエコーエフェクトのON/OFFにのみ割り当てられます。(バイパス時にトレイルします)

もう1つのDIPスイチを切替えると、オリジナルエコープログラムをテープエコーサウンドを再現するテーププログラムに切替えが可能。
このモードでは軽いモジュレーションが加わり、インプットシグナルにダイナミックフィルタリングアルゴリズムによりソフトコンプレッションがかかります。エコープレックスEP-3を思わせるワウ/フラッター効果とプリアンプ効果を思わせる音色になります。

●Momentary Bypassモード
EchoVerberatorは、モメンタリーモードにすることも可能。このモードでは、フットスイッチが踏まれている間だけエフェクトがかかります。
モメンタリーモードに入るには、まず3秒以上エフェクトをバイパス状態にし、フットスイッチをタップ、タップ、ホールドの順で押します(2回タップの後長押し)。こうするとLEDが点滅し、モードの切替を示します。このモードは、Reverb Always-Onモードと併用することもできます。その場合、リバーブは常にかかり、フットスイッチを踏んでいる間、ディレイがかかります。
元のモードに戻すには、電源コードを一度抜き、もう一度差し込みます。(このモードは保存されません。)

販売価格¥33,440(税込)
JAN:4560440835212

信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク