バイヤー平林が綴る PRSという美学

島村楽器ギタセレの「バイヤー平林が綴る PRSという美学」一覧ページです。Paul Reed Smithの魅力を、数々のオーダー・買付業務をこなすバイヤー目線でご紹介します。

皆様こんにちは。島村楽器の平林です。

『バイヤー平林が綴る PRSという美学』では、1985年の創業から徹底した品質管理、伝統に捉われ過ぎない新たなアイデアの採用、芸術的なフィニッシュで現代のギターシーンを牽引し続ける「Paul Reed Smith Guitars(PRS)」について、バイヤーであり自身でも愛用するファンの一人としてその魅力を紹介しています。

PRSギターの奥深い魅力を体感いただき、自分だけの特別な一本を見つける参考になれば幸いです。是非ご一読くださいませ。

平林 大一プロフィール

埼玉県出身。現在は静岡県に移り住んで15年が経過。
趣味は釣りとワインで、自然の中でリラックスする時間や美味しいワインを楽しむのが大好き。

2024年現在、PRS USAファクトリーでのオーダーやGIBSONナッシュビルでのバイヤー業務、国内外のギター・ベース、アンプやペダルのオーダーに携わっている。

所有楽器はPRS Private StockやAMPをはじめ、Fender 1963 Stratocaster、Gibson CS LP、Ken Smith BSR5、Vintage Ibanez & Maxonなど多岐に渡る。