第8回⽬は、先⽇⼊荷したUSAファクトリーオーダーPrivate Stockをご紹介いたします。
本機は2024年初頭にメリーランド州のPRS USA本社兼ファクトリーを訪問し、使⽤する全てのウッドマテリアルをセレクトしてオーダーした1本です。
実は執筆中にオーナー様とのご縁に恵まれ、既に当店から旅立ってしまった個体ではございますが、こちらの素晴らしいギターの全貌をお楽しみいただければ幸いです。
Private Stock #11526 McCarty 594 HollowbodyⅡ/Blue Steel Glow

続いて、ボディバック全体もご覧ください。

本機は「ワンピースウッドの共鳴を最⼤限に引き出す」ことを最⼤のポイントにしています。
One Piece Wood の魅⼒

One Piece Woodとは「ボディやネックが、単⼀の⽊材の塊から切り出された」マテリアルです。
ボディやネックは複数の⽊材を接着して作ることが⼀般的ですが、ワンピースウッドでは接着がなく、1枚の⽊材だけで構成されます。
⾼級家具やギター・ベースに採⽤されることが多く、ワンピースボディ/ネックは⾳響的にも視覚的にも特別感を演出します。
ワンピースウッドの特徴
1.共振性の⾼さ
⽊材が⼀体化しているため、振動が途切れることなく伝わりやすくなり、⾃然なトーンとサスティーン、倍⾳が得られます。
2.美しい外観
接ぎ⽬がないため、⽊⽬が連続的で美しく、⾒た⽬の⾼級感が増します。
特にフィギュアドメイプルやウォルナットなど、美しい⽊⽬が特徴の⽊材ではその魅⼒が際⽴ちます。
3.希少性
楽器に使⽤できるサイズで品質の良い⼀枚板の⽊材は⾮常に限られているため、ワンピース構造の楽器は希少かつ⾼価です。
⽊材は湿度や温度の変化に敏感で、特にワンピース材は反りや割れが⽣じる可能性が⾼まります。
そのため、適切な乾燥処理が⾏われたマテリアルが使⽤されます。
「The Vault」でのウッドセレクト

こちらはPRS専⽤の⽊材保管庫「The Vault」内の様⼦ですが、ラック上段にある12枚がPrivate Stock(以下PS略)⽤のワンピース・キルトメイプル材です。
下段がカーリーメイプルのワンピース材です。

ブックマッチ⽤のマテリアルは上記のように豊富な量がストックされていますので、いかにワンピース材の量が少ないかがお分かりいただけるのはないでしょうか。

世界屈指のクオリティと⾔えるPSプログラム専⽤の保管庫「The Vault」を以てしてもワンピース材はストック量が少ないことから、2024 年時点では「If Avairable(利⽤可能な場合)」という制約があり、現地でセレクトできた場合のみ使⽤可能という特別なマテリアルです。

今回は、幸運にもワンピース・キルトメイプルをセレクトできる機会に恵まれたため、最もポテンシャルを引き出すことができる「McCarty 594 HollowbodyⅡ」をベースモデルにオーダーしました。
近年⼀層⼈気が⾼まっているPRSのHollowbodyですが、美しいボディトップのアーチ形状と贅沢に削り出したボディによる、豊潤さと透明感のあるトーンが特徴的です。
Hollowbodyシリーズの違い
2019年からラインナップされたMcCarty 594 Hollowbodyですが、PRSのHollowbodyシリーズでは下記の違いがあります。
・HollowbodyⅠはボディトップ材とバック材の組み合わせる構造
・HollowbodyⅡはボディトップ材、センター材、ボディバック材を組み合わせる構造
また、McCarty 594 Hollowbodyと、594がモデル名に付かないHollowbodyの大きな違いは下記の通りです。
・スケールが24.594”、25”と異なる
・ブリッジが2ピース、1ピースと異なる
・エレクトロニクスが2Vol&2Toneもしくは1Vol&1Tone、トグルスイッチ位置が異なる
・内部構造が異なる、594の方がセンターブロックが大きい

こちらがセレクトしたウッドマテリアルですが、ボディセンターのアッシュ材以外は全てメイプル材で構成されています。
このマッチングがどういったギターとして仕上がったのか、詳細を⾒ていきます。
Product Overview

全体をブルーカラーで統⼀したコンセプトモデルです。
限られたタイミングでのみオーダーができるワンピース・キルトメイプル材ですが、本機には現地で選び抜いた1Pメイプル材をボディトップだけでなく、ボディバックにも使⽤しています。
最⾼品質の1Pメイプル材は均⼀な響きと卓越したサスティーンを提供します。

ボディバックもブルーカラーで統⼀したことで、PRSのステイン技術の⾼さとセンスの良さが⼀⾒して伝わります。

センター部が輝いて⾒えるGLOWカラーですが、ブルーグリーンのグラデーションが美しいBlue Steelでステインすることでワンピースウッドの杢を際⽴たせています。

ボディバックも同カラーでステインしています。
同じメイプル材でも⽊地の⾊味が個々で異なるため、統⼀感のあるルックスに仕上げることは決して容易ではありません。

光の当たり⽅や⾒る⾓度によって杢⽬だけでなく、カラーの⾒え⽅も変化するため、様々な表情で楽しませてくれます。

楽器というカテゴリーに収まらない、アーティスティックでラグジュアリーな雰囲気を纏っています。

所謂ビッグリーフと呼ばれる杢で、ワイドかつ奥⾏きと⽴体感がある杢⽬に惹き込まれます。
サウンドの調和を取るため、ボディセンターにはアッシュ材を使⽤しています。
全体をブルーグリーンカラーで統⼀するため、ボディセンターのアッシュ材はブルーカラーで⽬⽌めしています。
細部まで拘り抜くことで PRS の芸術性を⼀層⾼めます。

ペグボタンは最新のウィング・ペグボタンを指定したことで、ギターが持つ繊細さや華やかさ、瑞々しくクリアなサウンド、複雑に絡み合うハーモニクスやサスティーンを最⼤限に堪能いただけます。

ヘッドストックのイーグル、VINEインレイのアウトライン・バードにはOnyx Stone&Chryscollaを組み合わせて、繊細かつ華麗な外観と視認性を両⽴させました。
トラスロッドカバーにもVINEインレイが⼊ることで、フィンガーボードからヘッドまでがVINE=蔦のように繋がります。

フィンガーボードはキルトメイプルをブルーカラーでステインし、30周年記念モデルに採⽤されたバードインレイとVINEをマッチングさせました。
海⾯を⿃が舞うような情景を彷彿とさせるデザインとなっており、その細部にはPSチームの職⼈の技と素材の美が⾒事に融合しています。
Onyx StoneとChryscollaの組み合わせは深い海の⻘や輝く波を表現し、VINEインレイのバードがまるで滑空するような動きを⽣み出しています。

ブルーグリーンから深く濃いブルーへグラデーションしていくBlue Steel Glowカラーに合わせて、フィンガーボード、ネックもステインしていますが、フィンガーボードはOnyx Stoneのパーフリングとナチュラルバインディングを組み合わせた新たな試みが採⽤されています。

フィンガーボードをステインしてナチュラル・バインディングを希望する場合、バインディング材は指板材と別のマテリアルを使⽤していましたが、ONYXパーフリングと組み合わせることで、指板材のエッジ部に塗料が滲むことを防いでいます。
このようにクオリティを追求して⽇々進化していくことこそが、PSがモダンギター製作の最⾼峰と⾔われる所以です。

エッジから⾒たネック、フィンガーボードも息を呑む美しさです。

PSのヘッド裏にはシリアルナンバー、PS通しナンバー、⽇付、創業者のポール・リード・スミス⽒とPSディレクターのポール・マイルズ⽒のダブルサインが⼊ります。
ペグにはGENⅢ(第三世代)のオープンバックタイプが使⽤されますが、Core モデルではノンロック・タイプがデフォルトですので、ロックタイプはPSならではと⾔えるスペックです。

PSオプションの中でも⼈気が⾼いカーリーメイプル・ネック&ステインです。
数⼗本の⾓材から、杢⽬だけでなくタップトーンで完成時のサウンド・イメージに近いマテリアルをセレクトしています。
⾼いプレイアビリティーを実現しながら、適度に⾁厚なパターン・ヴィンテージ・シェイプのネックから⽣み出されるファットかつ芯のあるサウンドは、プレイヤーを魅了します。

ネックジョイント部を⾒るとグレードの⾼さだけでなく、⾓材の⼤きさが分かります。
セットネックでヘッド⾓があるため、⼀般的なボルトオン・ギターと⽐較して⼤きなマテリアルが必要です。

ピックアップにはPRS社がベストマッチというSeymour Duncan Antiquity P-90を2機マウントしました。
市販品と異なり、こちらのピックアップはPRS専⽤にチューニングされています。
メイプル材のセミホロウ・ボディとP-90ピックアップの相性の良さは広く周知されていますが、メイプル材を多く使⽤したギターらしい透明感があるサウンドながら、ボディセンター材のアッシュと相まって⾼⾳域がトレブリー過ぎることなく、複雑な倍⾳成分を持った芳醇なトーンを紡いでくれます。

あえてウッド・ノブではなく、Blue Steel Glowカラーにマッチするクリアタイプのランプシェイド・ノブをセレクトしています。
ささいなことですが、パーツカラーはギターの印象を左右するため、時間をかけて慎重に吟味します。

ハードケースはHollowbody専⽤のブラックペイズリー・トーレックス仕様です。
レザーケースよりも軽量ですので、運搬も安全かつ容易です。

SPECS
Model:McCarty 594 HollowbodyⅡ
Neck Wood :Curly Maple(Pattern Vintage)
Fingerboard:Quilted Maple
Body Top& Back Wood: 1PC Quilted Maple
Body Center Wood:Swamp Ash
Headstock Veneer Wood:Quilted Maple
Side Dots:Jett Onyx Stone
Color/Stain:Blue Steel Glow(High Gloss Nitro Finish)
Fingerboard Inlays:30th Anniversary Jett Onyx Stone Birds with Chryscolla Outlines and Paua
with Jett Onyx Stone Perfling
Headstock Venner Inlays:Quilted Maple PS Eagle Stained to match with Jett Onyx Stone Birds
with Chryscolla Outlines and Paua with Jett Onyx Stone Perfling
Pickups:Seymour Duncan Antiquity P-90 Treble&Bass
electronics: 3-Way,2-Vol,2-Tone
setup:PRS Signature .010
【付属品】
Private Stock Black Paisley Case
Private Stock 認定証
保証書
※こちらの商品は既に販売済でございます。
⻑⽂にお付き合いいただき、誠にありがとうございます。
本記事が皆様のギターライフが豊かになる⼀助になれば幸いです。

平林 大一プロフィール
埼玉県出身。現在は静岡県に移り住んで15年が経過。
趣味は釣りとワインで、自然の中でリラックスする時間や美味しいワインを楽しむのが大好き。
2024年現在、PRS USAファクトリーでのオーダーやGIBSONナッシュビルでのバイヤー業務、国内外のギター・ベース、アンプやペダルのオーダーに携わっている。
所有楽器はPRS Private StockやAMPをはじめ、Fender 1963 Stratocaster、Gibson CS LP、Ken Smith BSR5、Vintage Ibanez & Maxonなど多岐に渡る。