買い付け楽器紹介 その3|ルシアー駒木のギターよもやま話 その88

  • ブックマーク
買い付け楽器紹介 その3|ルシアー駒木のギターよもやま話 その88

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

筋肉が骨化するほどの強力肩こりの治療に、
病院で電気の治療器を取り付けまして、
お医者さんが「痛くない程度で抑えるのが丁度いいので、痛くなる手前で教えて下さいね~、、ちょっとづつ強めていきますよ~・・・ん?まだ痛くないですか?」「感じませんね」「んん?まだ痛くないですか?」「少しピクピクと感じますけど・・・」「・・・凄まじいコリですね。。。」
という会話になった、

ルシアー駒木です。

買い付け楽器紹介3話目は、一気にfender系をご覧いただきます。

まずはマスタービルダー物3連発!!!

Paul Waller氏作の MB 60ST Relic ’14

カラーリング、レリック加工など、トータルでの完成度の高さは流石です。

Todd Krause氏作の MB 50thAnn. 54ST ’04

こちらのギターには、↓の「50thAnn. Case」が付属します。

Greg Fessler氏作の MB 64ST Rlc ’05

いかがですか?人気ビルダーのものを揃える事が出来ました。

カスタムショップの上もの、ルシ駒厳選品

CS 57ST Hvy Relic

リアハムを探している方は必見です。

CS Ltd Esquire Relic

次はスパークル塗装に凄まじい極上虎杢ネックがクールな1本。

CS PostMod ST NOS

このカラーがお好きな方、いますよねえ。

CS 51NC Hvy Relic

これはカッコいい!ノーキャスターのヘビーレリック!!

CS 54TL Relic

Ash材のテレとはこれなり!というサウンドです。

CS 69ST Hvy Relic

これは珍しい。アイスブルーメタリックカラーにラージヘッドの組み合わせ!ルシ駒このルックス好き!

CS Ltd 57ST Roasted

ローステッドメイプルのカラーがボディカラーと相まって、非常にクールなルックスの1本です。
こちらNAMMリミテッド。

CS D-Mag 56ST

来ました!ルックスでもヤバいローズの1本!
DUAL-MAGピックアップによって、ノイズも少なく現代のサウンドにマッチさせやすく仕上がっています。

CS 60ST JR

色々悩んで、やっぱりストラトは60年代のバースト&ローズだよなあ、、、って人、多いですよね。

CS ML 68ST Hvy Relic

最後はこれ!
やっぱり黒は不動のカッコよさですね。

さて、いかがでしたか??
3話にわたってご紹介してきましたが、ヤバいのしかないですよね!
お近くの島村楽器にGO!!

ルシアー駒木でした。

※ローズ材使用のものはサイテスの関係で入荷がずれ込みます。ご了承ください。

ルシアー駒木プロフィール

テクニカルチーフとして島村楽器のギターリペア工房に勤務。

アーティスト用・雑誌掲載用などオーダーメイドでの楽器製作を行なってきたキャリアを活かし、お客様の楽器の修理・改造業務を主としながら、海外への買い付け業務や楽器開発協力、世界各国の工場で技術指導も行う。
その実力はアメリカやスウェーデンをはじめとした海外のアーティストから、スペインの伝統的なギター製作現場まで高い信頼を得るほど。

修理・改造業務の他、エレクトリックギターやベース、アコースティックギターの入門書やメンテナンスDVDへの解説出演、ラジオ「SAME’SBAR」への出演など、広い活動の場を持つ。

ルシアー駒木 関連商品

  • ブックマーク