名古屋の地に工房誕生!|ルシアー駒木のギターよもやま話 その46

  • ブックマーク
名古屋の地に工房誕生!|ルシアー駒木のギターよもやま話 その46

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

皆さまこんにちは!

最近PC仕事が増加、歳もあって目の疲れが厳しくなってしまいました。

ためしに、、、とPCメガネをかけてみたらその効果に驚いている

ルシアー駒木です。

皆さんスマホ使用にもPCメガネオススメです!

さて、
随分前の事になりますが、こんな↓回がありました。

東京にあるギターリペア工房の塗装ブースをご紹介した回でした。その後も様々な修理をご紹介してきたこのブログ、舞台の大半は東京のギターリペア工房だった訳です。

「店頭リペアブース」はジワジワと6店舗まで増えてきましたが、塗装ブースまで完備した工房は東京だけ。

・・・だったのですが!!ついに!!!

名古屋にギターリペア工房を開く事が出来ました!

やったあ!!

その名も、「名古屋ギター&リペア店」!

皆様もう行かれましたか??

え?まだですって!?(;´゚д゚`)エエー

では、そんな貴方のためにご覧頂きましょう!

なんと、2Fフロアではお客様を直接お迎えする準備も出来てますよ~

向かったのは地下鉄鶴舞線の鶴舞駅(因みにJRも通ってます!)

出口がいっぱいあって、方向音痴なルシ駒困惑

そこでとりあえずどの出口からでも上がれる歩道橋の上に。。。ええと。。。

ああ、皆さんこっちです!早速降りていってみましょう!

歩道が広くて気持ちいですね~

おっ

目立つ看板(笑)交差点一回も曲がる事無く一直線!これならルシ駒でも迷いません。

中に入ってみるとすぐ階段があります。行ってみましょう!

上った先は・・・

お客様をお迎えする綺麗なフロアが!!

名古屋常駐スタッフのヤマザキが迎えてくれました(^^)

振り返るとそこには・・・

なんて素敵なショールーム!

窓の近くには、

素敵なソファーも設置されています。

居心地サイコ~

ソファーに腰掛けてゆっくりギター選べるんですね。こりゃただのリペア工房じゃあないですね!

て事は、ここで買うギターって・・・

「ルシ駒さん、勿論私たちがその場で調整して納品させて頂きます~!」

それは心強い

ショールームから見えるところで皆さん作業されるんですね~

これは安心感あります。

御客様の入れない奥を覗いて見ると・・・

ケースにも傷が付かないように、1本ずつ収納された修理品達。

折角なので、他のフロアも少しお見せしちゃいましょう!

塗装ブース!しかも大型!

塗装というのは有機溶剤を使用します。ちゃんと許可を取らないといけません。「モグリ」ではやれませんからね(笑)

実はルシ駒、この許可申請に一役買っております!

エッヘン

横には扉があり、外に出られるようになっています。

出てみるとそこにあるのは・・・

塗装の排気ダクトがあります。どうです?すごいでしょ~
まさしく「本格設備」!

他にも、

こんな大型のバフ機が。どんな傷でもドンと来い!!

1Fは大型の機械室があります。

広々と大型機械が使えます

梱包のスペースも広々

いやあ、素敵な工房が出来たものです(^0^)

最後に常駐のスタッフのみんな!ルシ駒ブログの御客さまにご挨拶して~!!

左から、店長のグンジイ・・・あ、以前のブログでタッチアップを見せてくれましたよね!

その右にいるのはリペアガールワタナベ!そうです、少し前のブログで皆様にお目にかかりました、あの彼女です!

そして、今日ルシ駒を迎えてくれたヤマザキ・・・彼は自分で演奏活動もしているのでプレイヤー視点で良い相談相手になってくれそうです。機材も詳しいですよ~

こんな素晴らしいメンバーで立ち上がった「名古屋ギター&リペア店」!

直ぐに遊びに行ってみよう!!

ルシアー駒木でした。

ルシアー駒木プロフィール

テクニカルチーフとして島村楽器のギターリペア工房に勤務。

アーティスト用・雑誌掲載用などオーダーメイドでの楽器製作を行なってきたキャリアを活かし、お客様の楽器の修理・改造業務を主としながら、海外への買い付け業務や楽器開発協力、世界各国の工場で技術指導も行う。
その実力はアメリカやスウェーデンをはじめとした海外のアーティストから、スペインの伝統的なギター製作現場まで高い信頼を得るほど。

修理・改造業務の他、エレクトリックギターやベース、アコースティックギターの入門書やメンテナンスDVDへの解説出演、ラジオ「SAME’SBAR」への出演など、広い活動の場を持つ。

ルシアー駒木 関連商品

  • ブックマーク