【エフェクター】WALRUS AUDIO ACS1 / R1|MAKO Seriesにアンプシミュレーター+キャビシミュレーターの2in1モデル、 ステレオリバーブが登場

  • ブックマーク
【エフェクター】WALRUS AUDIO ACS1 / R1|MAKO Seriesにアンプシミュレーター+キャビシミュレーターの2in1モデル、 ステレオリバーブが登場

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

WALRUS AUDIO(ウォルラスオーディオ)の“MAKO Series”より、アンプシミュレーター+キャビシミュレーターの2in1モデル“ACS1”、 ステレオリバーブの“R1”が登場します。
過去のギタセレ WALRUS AUDIO商品関連記事はこちら

WALRUS AUDIO ACS1

メーカー WALRUS AUDIO
型名 ACS1
販売価格 ¥52,360(税込)
発売日 2021年3月31日(水)

特徴




ACS1 は、ワールドクラスのアンプのサウンドと感触、秀逸のスピーカーキャビネット、さらに制御可能な部屋のサイズを提供するアンプ&スピーカーキャビネットシミュレーターです。
ASC1 を使えば、ステージ、スタジオ、また自宅での練習などいずれであっても、それらのトーンを提供するための幅広いオプションを利用可能。

シンプルなコントロール、ステレオインとステレオアウト、オンボードプリセット、MIDI サポートにより、ASC1はギタリストの武器として計り知れないツールになるでしょう!

●3 種類のアンプモデル
搭載されたアンプモデルはビンテージアンプが 3 種類です。
Fullerton
クラシカルで明るくクリアな Fender®DeluxeReverb からインスピレーションを得ています。 プレイヤーが長年にわたって愛するようになったヘッドルームの負荷を備えた鮮明でクリーンなトーン。
London
ハーモニックでリッチな真空管サウンドをもった 1962 年の Marshall®Bluesbreaker にインスパイアされました。明確で繊細なレスポンス。
Dartford
1960 年代の Vox®AC30 の伝説的なジャングリーなハイエンドトーンにインスパイアされました。ブリティッシュ・インヴェイジョンの象徴的な中域に厚みのあるトーン。

●IR キャビネットシミュレーター
3 種類×2 グループ(Front、Back)=6 種類の IR キャビネットシミュレーターがプリロードされています。
Front Cabs
A: Walrus Custom Fender® Deluxe Style
B: Walrus Custom Marshall® 4×12 Style
C: Walrus Custom Vox® Green Back Style
Back Cabs
A: Walrus Custom Fender® Super Reverb Style
B: Walrus Custom Two Rock® Style
C: Walrus Custom Vox® Blue Back Style
また、walrusaudio.io(https://walrusaudio.io/devices)を介してお気に入りの IR を ACS1 にアップロードすることも可能です。

●プリセット
オンボードプリセットが 3 個、MIDI 使用で 128 個までプリセットを呼び出せます。

●ブースト
ボリュームとブーストを任意のレベルに設定し、オンにするとその量がブーストされます。

●L+R スイッチ
L+R のトグルスイッチをつかって、左右別々のサウンドに設定することができます。左右でアンプタイプ、キャビネットタイプをそれぞれ選べ、左右から全く違うサウンドを出すことができます。


WALRUS AUDIO R1

メーカー WALRUS AUDIO
型名 R1
販売価格 ¥42,130(税込)
発売日 2021年3月31日(水)

特徴





R1 は、Spring、Hall、Plate、BFR、RFRCT (Refract)、Air の 6 種類のカスタマイズされたスタジオクラスのプログラムを備えた、パワフルで汎用性の高い多機能リバーブです。
控えめなルームリバーブから空間を埋め尽くす実験的、幻想的なリバーブまで広範囲なサウンドで、あなたに新しい曲やフレーズを創造するための大きなインスピレーションを与えてくれでしょう。

●6 種類の特徴的なリバーブプログラム
Spring
昔ながらのチューブアンプにある「バネの効いた」スプリングリバーブをエミュレートしたプログラム。
控えめなスプリングサウンドから本格的なサーフロックトーン、さらに過激なトーンまで簡単にセッティングできます。
X ノブを使用すれば、リバーブ入力にウォームなオーバードライブを僅かに加えることもできます。

Hall
コンサートホールやアリーナのような大きな会場の音響効果をシミュレート。
設定次第でリバーブの洪水のようなサウンドから小空間のリバーブサウンドまで作り出せます。

Plate
Elektro Mess Technik 社の EMT 140 のような有名なプレートリバーブを参考にしており、スムーズで均一な広がりを備えたアナログプレートリバーブをエミュレートしたリバーブプログラム。

BFR
Big、fxxking、Reverb。あたかも天使の聖歌隊で埋め尽くされた広大な洞窟の中で木霊する、巨大なアリーナリバーブ以上リッチでディケイたっぷりなホール風リバーブ。

Rfrct (Refract)
広大なリバーブ上に漂う、美しくもチャーミングなグリッチリバーブ。

Air
僅かなシマー(shimmer)を加えた広がりのあるリバーブモードで、ディケイに対してよりクリアなトーンが特徴。
演奏の邪魔にならない、ゆっくりと立ち上がるようなシマーサウンドも作りだせ、キーボードやシンセサイザーのようなトーンも作り出せます。

●プリセット
オンボードプリセットが A,B,C の 3 バンクに各3つで系 9 つ、MIDI 使用で 128 個までプリセットを保存、アクセスできます。

●3つのバイパスモード
R1 は 3 つの異なるバイパスモードがあります。
・True Bypass
・DSP+True Bypass (trails)
・DSP Bypass (trails)



  • ブックマーク