信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

【フランジャー】SubdecayからStarlight Quantam Flangerをさらに進化させたフランジャー「Starlight Flanger」が登場!

  • ブックマーク
【フランジャー】SubdecayからStarlight Quantam Flangerをさらに進化させたフランジャー「Starlight Flanger」が登場!

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

アナログヴィンテージトーンをコントロールできるハイクオリティフランジャー

subdecay-starlight-flanger
ヴィンテージなアナログフランジャーにくわえ、シンセサイザーをインスパイアした6種類のLFOシェイプによって、クラシックなフランジャーサウンドから、ロボットヴォイスのような音が得られるようです。スクエア/トライアングルミックスでコードを鳴らしてみたり、様々なセッティングで全く新しい未知のサウンドも奏でられるようです。

各コントロールにはManualノブはフランジャーのスウィープを下げれば、シタールのドローンのような超低域から設定でき、Regenノブはほぼ発振の領域にまで到達します。Depthノブのレンジは超高速域に設定することもできます。

暖かなトーンとより透明感のあるサウンド、そして劇的に改善されたヘッドルームとダイナミクスを実現。DepthとRegenコントロールはほぼ透明で薄いフランジャーから、80年代の濃厚なフランジャーまでを簡単に設定できます。また、エフェクトON時の音量も、フルレンジエフェクトでもダイナミクスやトーンを失わないようです。

LFOシェイプを作るため、デジタルの力を使っていますが、その他のオーディオシグナルはすべてアナログ回路のみを通るようです。

プレイヤーが本当にに必要なものだけをまとめて、シンプルなノブ構成とすることで、コンパクトで使いやすくなっています。

メーカー小売希望価格 オープンプライス
販売価格¥25,630(税込)
JAN : 4560440836745

特徴
・MN3207 BBDを用いたフルアナログフランジング
・シンセサイザーをインスパイアした6種類のLFOシェイプを収録
・広いヘッドルーム、暖かなトーンとなるよう再設計
・Manual、Depthコントロールを追加
・音量落ちのしない設計


信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク