信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

【レビュー】BOSS MEシリーズ、ニュー・フラッグシップ・モデル「ME-80」を試す!【検証動画アリ】

  • ブックマーク
【レビュー】BOSS MEシリーズ、ニュー・フラッグシップ・モデル「ME-80」を試す!【検証動画アリ】

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

ME-80 気になるブラッシュUP・ポイント

基本的な使い方はME-70の使用感を引き継いでいるので、とても操作しやすいです。
使用感をそのままに、どんな点が変更になったのでしょう?

ペダル・スイッチを8個に増設

こちらがこれまでのME-70ペダル・スイッチ。
s-DSC08418
BOSSらしいペダルですよね。

そしてコレが今回新しくなったME-80のペダル・スイッチ。
s-DSC08412
一見、「目がかすんでるのかな?」なんて思ってしまいますが、違います。
一つの場所に上下2つのスイッチを設けることで、ペダル数が増えました。

COSMアンプの増設

ME-70の本体左上に記載されているPREAMP TYPE。
s-DSC08419
アンプタイプ6種とEQ、OFFが選択できます。

そしてME-80は…
s-DSC08410
8種のアンプタイプに「AC」(アコースティック・シミュレーター)まで搭載!
かなり幅広く音作りできそうです。

また、OD/DSに注目の文字が。
「T-SCREAM」?
そう、緑色のアイツですよね、きっと。(チュー○・スクリー○ー…)

BOSSの歪みと言えばBlues Driver BD-2。
そのライバル関係にあると言っても過言じゃないチューブ・スクリーマー(あ、言っちゃったw)を直接連想させるような名前の付いた歪み。
それを使えるこのME-80ってけっこう贅沢な感じがしちゃうのはワタシだけ?

EQセクション増設

今回、ワタクシが注目したのがこの部分。
ペダルの左側です。
ME-70はこんな感じです。
s-DSC08420

ME-80を見ると、
「EQ/FX2」だって!?
s-DSC08411
プリアンプとは別にEQが使えるようになっている…
これは音作りしやすそうだ♪

MODのところも必見。
「UNI-V」ですって…
これはきっと「Uni-Vibe」シミュレートなんだろうな….
ジミヘンが使っていたUni-Vibeは今じゃ手に入りませんが、各社がそのトリビュート的なモデルを出しています。
でもまさかBOSSが搭載してくるとは!

信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク