カリスマ・エフェクター・ビルダーBjorn Juhl(ビヨン・ユール)が、かつて経営していたBJFEことBjorn Juhl Forstarker Elektronik。
そのBJFEがかつて制作した、世界的にもレアなエフェクトペダルを新たに甦らせたブーストペダルが登場です。
OneControl Little Green Emphaser
メーカー希望小売価格:¥17,050(税込)
販売価格:¥14,520(税込)
JAN:4560440839241
2016年1月中旬発売予定
Little Green Emphaserは、かつてBJFEが制作した、世界的にもレアなエフェクトペダルを新たに甦らせたブーストペダルです。
BJFの設計した、伝説のBJFE Dyna Red Distortion(DRD)は80年代のサウンドを想定して作られたディストーションですが、BJFEが“100台目”と“200台目”のDRDに付属していた限定ペダル、それがBJFE Little Green Emphaserでした。
その後、数台が制作されたものの、ほとんど見かける機会の無いレアなペダルです。
フルレンジブースターとトレブルブースターを組み合わせ、出来る限りのローノイズを目指して設計されたそのペダルは、歪みと組み合わせた時に最高のトーンが得られます。
ブースターは、そのほとんどがエフェクトやアンプの歪みと組み合わせて使用されます。しかし、ブーストペダルを歪みと組み合わせると、場合によってフルレンジブースターはローとトレブルが強くなりすぎることがあり、トレブルブースターは高音がノイジーになったり低域が不足することがあります。Little Green Emphaserは、適切に設計されたフルレンジブースターとトレブルブースターをパラレルポットでブレンドすることができます。
無段階で連続的に設定できるブレンドコントロールは、ギターやアンプ、歪みエフェクターなどその場に存在する機材の特性を補いながらバランスを取り、その場の空気を支配する存在感を持つサウンドを作ることができます。ギターの音色そのものに存在感をもたせられるエフェクトペダル。
Little Green Emphaserを接続し、エフェクトをアクティブにすると、軽いブーストがかかります。バッキングとリードを切替えたり、楽曲により“静かなシーン”ではエフェクトをバイパスにすることもできます。そしてBlendノブを動かすと、ギターサウンドの“重心”を自在に移動することができます。ギターやアンプ、歪みエフェクトなどが持つサウンドの特性を変えることはありません。しかし音の重心を少し移動させ、音色を少し調整するだけで、“上質なディストーションエフェクト”が”どっしりとした安定感のあるモダンアンプサウンド”へと進化を遂げたり、“ハイクオリティなオーバードライブエフェクト”が“圧倒的なバランスと立体感を持つとろけるようなチューブドライブサウンド”へと昇華したりします。
基本的にプリドライバーとして設計されたLittle Green Emphaserですが、歪みエフェクトの後に接続することでより強いボリュームブーストと軽いイコライジングを行えるペダルとして使うこともできます。
Little Green Emphaserは広い帯域をカバーできるダイナミクスレンジを有しており、12弦ギターやローダウンチューニング、7弦、8弦、9弦ギターや、さらにはエレキベースでも最適に動作します。エレキベースとLittle Green Emphaserを組み合わせると、艶のある歪みの混ざったベーストーンを作ることができます。
主な特徴
- BJFEで制作されたレアペダルが復活
- 音色に“余韻”を加えるブーストペダル
- BLENDノブで音色の重心をコントロール
- ローダウンチューニングや多弦ギター、ベースでも使用可能
- アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース
- 電池内蔵も可能
- トゥルーバイパススイッチング
Specification
- 駆動電圧 : 9V
- 消費電流 : 2mA
- S/N比 : -80dB
- サイズ:39Wx100Dx31H mm(突起含まず) 47Wx100Dx48H mm(突起含む)
- 重量:およそ160グラム(電池挿入時200グラム)