ギタセレニュースでは、ギター、ベースなどの新製品情報やギターにまつわる様々な情報を発信しています

楽器を探すなら島村楽器オンラインストア

新製品情報

One Control Dyna Red Distortion 4K & Honey Bee OD|ワンコンを代表する2機種がリニューアルして登場!

記事中に表示価格・販売価格が掲載されている場合、その価格は記事更新時点のものとなります。

One ControlからDyna Red Distortion 4KとHoney Bee ODがリニューアルして登場します。

BJFE Dyna Red Distortionの最終バージョンに、さらなる調整を加えたディストーションペダルと、現在のアンプライクペダルの礎を築いた伝説のオーバードライブペダル“BJFE Honey Bee OD”を、BJF(開発者であるBjörn Juhl氏の略)本人の設計で新たに制作したペダルです。

One Control Dyna Red Distortion 4K

メーカー One Control
型名 Dyna Red Distortion 4K
メーカー希望小売価格 オープンプライス
販売価格 (税込) ¥21,780 (税抜 ¥19,800)
JAN 4562459900912

特徴



ダイナミックでハーモニック、そして“プレキシ”の風合いを持つディストーションペダルで、クランチ的なローゲインからヘヴィでザクザクとした音色まで、クリーンアンプで作ることができます。

Dyna Red Distortion 4Kでは新たにPRESENCEコントロールを追加しました。例えば、Trebleを高くしてブライトなトーンを作ろうとすると、アンプによってはトップエンドが響いてしまうことがあります。
そんな時にPresenceを下げることで、きらびやかでありながら耳が痛くならないようなトーンを作ることができます。

Dyna Red Distortion 4Kは、真空管アンプのためだけのディストーションではありません。
クリーンなソリッドステートアンプを組み合わせてもそのサウンドは素晴らしく、ディストーションでありながら真空管のようなダイナミックなコントロールを加えることも可能です。

DRIVEコントロールは広く音色を作ることができます。
特に12時を超えるとアグレッシブなディストーションサウンドとなります。
ですが音は明瞭で、また長いサステインも特徴です。
DRIVEを12時より低く設定すると、ゲインブースターのように使うこともできます。
DRDの前段にオーバードライブを設置したり、ヘヴィなディストーションをギターのVolumeでクリーンまで調整したい場合にも有効です。
11時あたりから設定を始めてみてください。

コントロール

VOLUME:全体の音量を調整します。
エフェクトON/OFFでの音量バランスを調整するように使うこともできます。

DRIVE:歪みの強さとサステインを調整します。
低く設定すればセンシティブで、強く弦を弾くと歪みが乗るようなディストーションとして、高く設定すればコンプレッションが強くなり、タッチセンシティブなサウンドから安定志向な音色へと変貌を遂げます。

TREBLE:アウトプットシグナルの高域を調整します。
また、エフェクトON/OFFでの音色のバランスコントロールとしても有効です。

PRESENCE:TREBLEコントロールよりさらに上の帯域を調整します。
TREBLEノブの設定と合わせて音色のバランスをコントロールできます。

仕様


インプットインピーダンス : 370k
アウトプットインピーダンス : 25K
駆動電圧 : 5-15Vセンターマイナス
消費電流 : 3.5mA
サイズ:61Wx113Dx31H mm(突起含まず)
    66Wx113Dx46H mm(突起含む)
※電池は付属しません。
アダプター:5-15Vセンターマイナス
電池駆動:9V電池
コントロール:VOLUME、DRIVE、TREBLE、PRESNCE

One Control Honey Bee OD

メーカー One Control
型名 Honey Bee OD
メーカー希望小売価格 オープンプライス
販売価格 (税込) ¥21,780 (税抜 ¥19,800)
JAN 4562459900905

特徴



オリジナルHoney Bee ODはオールドSuproアンプのサウンドからインスパイアを受けて制作され、2002年12月4日にリリースされました。

エレキギターとクリーン~クランチ程度に設定されたギターアンプに最適なオーバードライブペダルで、他のエフェクトや歪んだアンプと組み合わせても最適に動作し、太く暖かなオーバードライブキャラクターを作ります。

特に手元のタッチでクリーンからオーバードライブまで簡単に調整できるダイナミクス、その圧倒的なレスポンスは古い小さなアンプを使用したようなヘッドルームとフリーケンシーレスポンスで、大きなアンプであっても小型アンプでレコーディングしたような音色が得られます。

クリーンアンプに接続すればピッキングやギターVolumeにより音色での表現を高めることができます。フラット弦ではメロウなトーンに、ラウンド弦ではオールドスタイルの軽い歪みが得られます。

軽く歪ませたアンプをプッシュすると、コンボアンプ特有の倍音成分が歪むような特性が表れます。
実際のゲインは高く設定していないのに強く歪ませたような迫力のトーンとなります。
つまり、音色に芯と貫通力を持たせたまま、ゲインを上げたドライブトーンの迫力を同時に実現しています。

アンプ直前に接続し、音色全体を整えてソフトなレスポンスとローミッドを少し持ち上げる特性を作るプリアンプペダルのように使うこともできます。

Honey Bee ODは、長年制作される中で、細かな変更が施されています。基本の音色特性が変わることはありませんが、制作された時期により、細かな特性の違いがあります。

One Controlでは、リリース当初のHoney Bee ODと現在のHoney Bee ODの両方を選択可能としました。

Vintageモードは最初期のHoney Bee ODのサウンドです。
マイルドでクラシックなオーバードライブトーンと共に、特有のハイレスポンスで甘いトーンを作ることができます。

Modernモードは、現在のHoney Bee ODのサウンドです。
Vintageモードと比べ、軽くゲインアップされ、特にNatureノブの可変範囲の違いによるローエンドの出力が広くなり、現代的なシーンに合わせたトーンを作ることができます。

コントロール

VOLUME:全体の音量を調整します。
12時あたりの位置から音色の調整をスタートしてみてください。

DRIVE:歪みの強さを調整します。
12時あたりの位置ではピッキングに強弱をつけることで歪みを手元でコントロールできます。

NATURE:音色全体の特性を微調整する周波数レンジのコントロールです。
反時計回りで低域とローミッドが強めになり、時計回りではソフトなアウトプットが得られます。
12時付近から少し反時計回りに下げたあたりを基本とし、音色の調整を行ってみてください。

VINTAGE/MODERN:初期のHoney Bee ODのサウンド(VINTAGE)と、現在のHoney Bee ODのサウンド(MODERN)を切替えます。

仕様


インプットインピーダンス : 370k
アウトプットインピーダンス : 50K
駆動電圧 : 9Vセンターマイナス
消費電流 : 3mA
サイズ:61Wx113Dx31H mm(突起含まず)
    66Wx113Dx46H mm(突起含む)
重量:およそ295グラム(電池挿入時335グラム)
※電池は付属しません。
アダプター:9Vセンターマイナス
電池駆動:9V電池
コントロール:VOLUME、DRIVE、NATURE、VINTAGE/MODERNスイッチ

関連記事

過去のギタセレ One Control商品関連記事はこちら

新製品情報 最新記事

Fenderから2024 Collection Made in Japan Hybrid IIモデルのギター & ベースが登場
EVHからエキゾチックウッドを使用したWolfgang®が2機種登場
Gibsonからレギュラーラインの Gibson USA製『Theodore Standard』がリリース
Guildから新たなエレクトリック・ギター「POLARA」が登場
HISTORYからブランド誕生30年を記念した限定モデルが5機種登場

新製品情報一覧はこちら >>