こだわりのペダルを生産する2ブランドがコラボして生まれたモデルが2機種、発売します!
世界のトップクラスに通用する日本発のエフェクト・ペダルを目指し、「Made in Japan」に徹底的に拘ったエフェクト・ペダルが、”Montreux Custom Shop Pedals”。基本設計、選別された信頼性のある部品の選択、シャーシの加工、アッセンブリー・動作チェックといった一連の作業がすべて日本国内で行われている、文字通りの「Made in Japan」です。アッセンブリー工程においては、1つ1つに魂を込めるかの如くそのすべてが、ハンドワイヤリング、ポイントトゥポイント、トゥルーバイパスで作られています。製造工程のみならず、出荷やユーザーサポートに至るまで、制作者とMontreuxの綿密なコミュニケーションのもとでコントロールできるのも、国内生産の大きなメリット。また、製品に手にした全てのユーザーが満足できるよう、生産数を月間10台程度に制限。Montreuxの誇り、そして「Made in Japan」の誇りを背負って今、”Montreux Custom Shop Pedals” は世に送り出されます。(株式会社モントルーサイトより引用)
Chocolate Electronics(チョコレート・エレクトロニクス)は、堀野 哲朗(ほりの てつろう)氏が2013年10月31日に立ち上げたプライベート・エフェクトペダル・ブランドです。堀野氏はエレクトロニクス関係の会社に技術職として勤務しつつ、オリジナルペダルの研究を続けてきました。2010 年、『THE EFFECTOR book』(シンコーミュージック)誌で開催された「第1 回SPI自作エフェクター・コンテスト」にて、Chocolate Driveがグランプリを受賞。課題の回路を独特の切り口でアレンジし、ハイクオリティなサウンドと実用性を見事に融合させ、高い評価を受けました。
2013年6月、堀野氏は長年勤めた会社を退職し、エフェクトペダル製作を専業とすることを決意します。既存機種のアレンジバージョンであるChocolate Drive を除き、Chocolate Electronicsのペダルは何れも堀野氏の経験とアイディアが盛り込まれたオリジナル設計。基板製作やワイヤリング、全ての組み付け工程は堀野氏自身の手による完全ハンドメイドです。また、トゥルーバイパス・スイッチングや電池とアダプターによる2電源駆動など、ブティックペダルに要求される基本仕様にも完全に対応しています。「自分の作ったエフェクターを日本全国に広め、そして世界で使ってほしい」という希望とメイド・イン・ジャパンの矜持を抱き、楽器業界に船出したChocolate Electronicsを、今後ともよろしくお願いします。(株式会社モントルーサイトより引用)
Montreux Custom Shop by Chocolate Electronics
今回の2製品は“Montreux Custom Shop by Chocolate Electronics”として発売されます。
Killer Boost
1970年代初頭の銘機を基本として現代的な機能を装備させたハンドメイド・ブースター・ペダル。
ゲルマニウム・トランジスターが搭載された英国のダラスのレンジ・マスターの音色を温度安定性の高いシリコン・トランジスタを使用し再現されています。ブライトな高域とタイトな低域、クラシックロックに最適なトーンのトレブルブースターです。ギターの直後に接続することで、ギター側の手元のボリューム操作に応じて、すっきりと切れの良いクリーンからナチュラルなクランチサウンドまで歪みを自在にコントロール可能。
メーカー希望小売価格:オープンプライス
販売価格¥43,780(税込)
JAN:4562204647291
ハンドペイントのため、色、柄は個体によって異なるとのこと。そういった点がハンドペイントの良さですよね。「自分だけのペダル」感がたまりません。
~製作者の一言~
温度安定性の高いシリコン・トランジスタを使用し、ゲルマニウム・トランジスタを使用したオリジナルのレンジ・マスターの音色を再現するよう、ゲルマとシリコンの特性の違いを埋めるような形で各抵抗値を調整しました。Bカーブのポテンショメータを使用し、歪み量を調整しやすくしております。
Breakdown Fuzz
Killer Boostも同様ですが、シャーシは、J.Landgraf、Bob Burt等のペダルアートで著名なArlon Princeによるもの。そのためハンドペイントのため、色、柄は個体によって異なります。
Jimmy Pageが初期に使用していたRotosoundのFuzzをベースにバイアス調整し、ブチブチとしたゲートの効きを抑えしっかりとした飽和感のある出音を出力するようバランスをとったFuzz。ゲルマニウム・トランジスタにはAC128を使用しながら、気温の低い冬でも比較的安定したサウンドを出力します。ギター側の手元のボリューム操作で歪みの量をコントロールしやすく、過激な音色ながら不思議といつまでも弾いていたくなる心地よい音色が特徴のファズペダル。
メーカー希望小売価格:オープンプライス
販売価格¥43,780(税込)
JAN:4562204647307
~製作者の一言~
Tone Bender Mk.3の回路とRotosound Fuzzの音色に敬意を表しつつ、ブチブチとしたゲートの効きを若干抑え、しっかりとした飽和感のある音色になるようトランジスタの動作点を変更しました。同時にこの変更は寒い冬でも比較的安定して動作する方向に機能しています。その他、出力段の抵抗値を変更し音色を微調整しました。