信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

【ギタープロセッサー】Line6 より突如全く新しいギタープロセッサーが発表?!その名は「Helix」

  • ブックマーク
【ギタープロセッサー】Line6 より突如全く新しいギタープロセッサーが発表?!その名は「Helix」

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

ふと、Line6 HPを見ていたら、突如新しいギタープロセッサーが発表になっていました・・・!
だ、販売価格や発売日はもちろんのこと、詳しい商品仕様も不明ですが、現時点でわかっている内容をお届けいたします。

決定いたしました!

販売価格:¥239,800(税込)
発売日:11月25日(金)発売

Line6 Helixに関して詳細レポートをUPいたしました!こちらもご覧ください。※10月11日追記
main_report-yamaha-new-product-2015-autumn

その名は「Helix」

Helix_logo

突如、浮かび上がるHelixの文字。
HeliXは全く新しいギター・プロセッサーとのことです。

現在判明しているラインナップは以下の通り

HELIX

products_01_r17438

HELIX RACK

products_rack_r17438

HELIX CONTROL

products_control_r17438

マルチエフェクター感覚で使用できるHELIXと、ラックタイプのHELIX RACK、そしてそのラックタイプのコントローラーというラインナップです。

helix_1

Line6 HPの説明では、「単に真のサウンドとフィーリングを提供するツアー・グレードのマルチエフェクト・ペダルというだけでなく、ユーザー体験を新たなレベルへと引き上げ、あなたのギター機器全体の中枢として機能します。スタジオの中、ステージの上のどちらにおいても、Helixはあなたが待ち望んでいた新生代のギタープロセッサーである事でしょう。」とのこと。

従来のLine6 ギター・プロセッサー(POD等)と比較すると、よりプロフェッショナルなハイエンド機の位置づけになるようです。

helix_5
大型のカラーLCDディスプレイの上には、「Dream Rig Duet」の文字。
Dream Rig といえば、VariaxギターとPOD、そしてDTシリーズのアンプのコンビネーションによる統合システムでした。
ギターやチューニングからエフェクト・チェーン、シグナル・ルーティング、さらにはプリアンプ/アナログ・パワー・アンプのコンフィギュレーションまでを1つのプリセットに保存できるということで、あらゆる製品を網羅するLine6ならではの機能でしたね。

おそらくHelixでも他のLine6製品と組み合わせ、活用できると予測されます。

helix_3
Helixのモデリングエンジンは、これまでモデリングでは不可能とされていた特性やニュアンスを実現することができるそうです。
例えばいくつかのアンプにおけるクラシックな色艶や粘りのあるコンプレッション、あるいはパワフルな破壊力のあるパンチを実現するため、デュアルDSPを採用しているとのこと。
そのサウンドには非常に期待感が持てます。

タッチセンシティブのフットスイッチ、大型のカラーLCDディスプレイ、ハンズフリーのエディット等、Helixはユーザーインターフェースのデザインにおいても新しいアプローチを提供します。そしてこれまでで最も高い包括性を持った、ギターシステムのマスターコントローラーでもあります。

helix_6
ディスプレイの隣には、ジョイスティックとエディット・ボタンが配置されています。

helix_7
フットスイッチのラベルとLEDリングの色はカスタマイズ可能。

helix_8
こちらはタッチセンシティブ・フットスイッチ。
タッチで選択、長押しでアサイン、押して確定といった仕様のようです。

helix_10
リア・パネルはこのような仕様。
Variaxギターへ電源供給が可能です。

まだ、詳細は不明ですが、Line6が本格的に送り出してきたハイエンド機。
やはり、期待感は相当なものです。
引き続き続報がありましたら、お届けいたします。

※以下、2016年5月12日(土)追記

Helix Rack登場!

このたび、待望のHelix Rackが国内でも発売となります!

s-helix_rack
メーカー希望小売価格:オープンプライス
販売価格¥217,800(税込)
JAN:0614252304146

Helixの性能をラックに移植したギタープロセッサー。単にリアルなサウンドとフィーリングを提供するプロスペックのラックエフェクターというだけでなく、ギターシステム全体の中枢として機能するフラッグシップモデル。
新たなHX モデリングエンジンを搭載、クラシックからモダンまで、様々な機器で最高の音を追求してきた方なら、そのアンプ、キャビネット、マイク、エフェクトのサウンドが忠実に再現されていることがわかるでしょう。充実したI/O、柔軟性の高いルーティング機能で、外部機器も簡単にHelix環境に統合可能です。

s-helix_rack_fronts-helix_rack_rear

特徴

  • デュアルDSP パワーによるHX モデリングエンジン
  • 4 系統のディスクリート・ステレオシグナルパス
  • 45 種類のアンプ、30 種類のキャビネット、16 種類のマイク、72 種類のエフェクト
  • サードパーティー製1024/2048 キャビネットIR( インパルスレスポンス) のインポート
  • 6.2 インチ 800×480 ピクセル 大型カラーLCD ディスプレイ
  • 拡張端子として最大3 台のエクスプレッションペダル、CV/Expression アウト、外部アンプスイッチング・アウト、
  • MIDI コントロールに接続可能
  • システムへのシームレスな統合を可能にする充実したI/O -10 インプット、12 アウトプット(4×FX ループ含む)
  • 8 イン/8 アウト USB オーディオインターフェース
  • ワードクロック入力搭載、AES/EBU、S/PDIF、VDI インターフェース
  • 驚異的な深みと超ローノイズを実現する、業界最高水準の123dB ダイナミックレンジのギターインプット
  • ツアーグレード3U ラックサイズ、専用フットコントローラーHelix Control( オプション)

Helix Control同時発売

s-helix_control
メーカー希望小売価格:オープンプライス
販売価格¥66,000(税込)
JAN:0614252304795

MIDI 機器でコントロール可能なHelix Rack。しかし、このHelix Control を使用することで、フロアタイプの
Helix と同等の機能を得ることができ、より直感的に操作が可能です。さらに、もうノブを微調整するために
演奏を止めてかがみこむ必要はありません。ハンズフリー・ペダルエディットモードで調整したいブロックを
選択すると、パラメーターがフットスイッチに反映されます。エクスプレッションペダルとフットスイッチで
全てのアンプ、エフェクトのパラメーターを調整可能です。

s-helix_control_slants-helix_control_rear

特徴

  • 軽量、省スペースで堅牢なメタルシャーシ
  • LED リング、カスタマイズ可能なスクリブル・ストリップ・ディスプレイ、及びタッチセンシティブ・フットスイッチを搭載
  • 最大3 台のエクスプレッションペダルを接続可能、フットペダルによる可能性を最大化
  • 1 本のケーブルでデータ及び電源供給

FBV3

Line 6 の新たなコントローラー、FBV3もこのタイミングで発売。
※Helix Rackのコントロールには現時点で対応していません(2016年5月21日)

s-FBV3-0095
メーカー希望小売価格:オープンプライス
販売価格¥38,500(税込)
JAN:0614252304627

電源供給とHelix Rackとの接続が1本のケーブルで可能。バックライト付きで明るい大型LCDディスプレイにより、アクティブなプリセット名、ナンバー、クロマチック・チューナーをはっきりと表示します。13のスチール製フットスイッチのうち、5つは自由にカラーをアサインできるLEDを装備し、アクティブなアンプ及びエフェクトを簡単に判別可能。バンク移動専用のフットスイッチにより、プリセットの選択も素早く簡単に行うことができます。つま先でワウ/ボリュームの切替えが可能なエクスプレッション・ペダルで、エフェクトの調整もスムーズに行えます。タップ・テンポ専用のフット・スイッチで、ディレイやエコーといったタイムベースのエフェクトも素早く同期可能です。さらにクロマチック・チューナーにより、どんなトーンも正確なサウンドに保たれます。

s-FBV3-0007 s-FBV3-0082

対応機種

  • Firehawk™ 1500
  • POD® HD Pro
  • POD HD Pro X
  • POD HD
  • AMPLIFi® 150
  • AMPLIFi 75
  • AMPLIFi TT
  • Spider® IV 15, 30, 75, 120, 150
  • Spider Valve
  • Spider III (Spider III 15 & 30を除く)
  • Spider II 112, 210, 212 & HD
  • POD 2.0 (FBV version)
  • POD xt
  • POD xt Pro
  • POD X3
  • POD X3 Pro
  • Bass POD xt
  • Bass POD xt Pro
  • Vetta
  • Vetta II
  • HD147
  • LowDown® (Lowdown 110を除く)
信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク