2012年に設立されたハンドメイドエフェクターブランド「HUNGRY ROBOT PEDALS」。当初はオリジナル回路の設計に費やし、ハイクオリティなトーンを学び、2014年に本格的にエフェクターブランドとして始動した新進気鋭ブランドです。
Hungry Robot(オーバードライブ)
メーカー希望小売価格:オープンプライス
JAN:4562459871892
自分だけのユニークなトーンを探すプレイヤーのためのローゲインオーバードライブペダルで、リッチなハーモニクス、キャラクター、タッチレスポンスなドライブトーンを演出。
3つのトランジスタを使用し、圧巻のピッキングダイナミクスを実現。Opampデザインのペダルとは次元の違うレスポンスをキャプチャします。トーンそのものにはほとんどカラーを付けませんが、アンプライクな”ブレイクアップ”を付加します。シンプルな3ノブのオーバードライブペダルですが、内部に6つのDipスイッチを備え、クリッピングオプションやブライト、ゲインコントロールを切替えることができます。これにより6L6、EL84、ツイードトーン、6V6~スプロトーンなど、様々なパワーチューブやアンプの持つ歪みを体現します。
コントロール
- Gain:歪みやブーストの強さをコントロールします。
- Volume:音量をコントロールします。
- Tone:高域を中心に音色をコントロールします。
Dipスイッチ
- スイッチ1:クリッピングダイオード(Red LED)
- スイッチ2:クリッピングダイオード(1N914)
- スイッチ3:クリッピングダイオード(BAT41)
- スイッチ4:ブライトスイッチ(プリトーンスタック)
- スイッチ5:ゲインコントロール(Hi/Lo)
- スイッチ6:ブライトスイッチ(ポストトーンスタック)
Stargazer(リバーブ)
メーカー希望小売価格:オープンプライス
JAN:4562459871915
2種類のセッティングを瞬時に切替えることのできるデュアルリバーブペダル。
StargazerのユニークなSPARKLEスイッチは、きらめくリバーブトーンを作るスイッチです。リバーブエフェクトにピッチシフトをかけるとShimmer(きらめき)と呼ばれますが、Hungry Robot Pedalsではピッチシフト効果を使わず、きらきらと輝くリバーブを作ろうと考えました。SPARKLEスイッチはサウンドをデジタライズすることなく、リバーブの倍音成分を強調し、きらめくリバーブトーンを作ることができます。
Stargazerはデュアルチャンネルリバーブペダルです。Mix、Decay、SPARKLEスイッチの3つのパラメータを独立した2つのチャンネルで切替えることができます。赤いノブと青いノブのセッティングがそれぞれ同じLEDカラーで表示されるので視覚的に分かりやすくコントロール可能です。また、内部には2つのトリムポットがあり、ブルーチャンネルとレッドチャンネルのDecayノブの可変幅を個別に調整することができます。
Little Gazer(リバーブ)
メーカー希望小売価格:オープンプライス
JAN:4562459871939
Stargazerの1チャンネルをコンパクトペダルとして独立させたペダル。
Little GazerのユニークなSPARKLEスイッチは、きらめくリバーブトーンを作るスイッチです。リバーブエフェクトにピッチシフトをかけるとShimmer(きらめき)と呼ばれますが、Hungry Robot Pedalsではピッチシフト効果を使わず、きらきらと輝くリバーブを作ろうと考えました。SPARKLEスイッチはサウンドをデジタライズすることなく、リバーブの倍音成分を強調し、きらめくリバーブトーンを作ることができます。
また、内部にはトリムポットがあり、Decayノブの可変幅を調整することができます。
Starlite(リバーブ)
メーカー希望小売価格:オープンプライス
JAN:4562459871908
Starliteは、Hangry Robotの人気リバーブペダル、Stargazerリバーブのバリエーション。Starliteは、Stargazerの幻想的な音色をさらに拡大し、回路の限界までのセッティングとなっています。より空間的で自己発振させることも可能です。そして、Starliteならではのモジュレーションが、異世界の空間を作り出します。
タップテンポコントロールでモジュレーションスピードを切替えることができるので、楽曲やリズムに同期したモジュレーションスピードを即座に設定することができます。さらに外部タップテンポ端子を搭載し、テンポのリモートにも対応。他のペダルやデバイスとテンポを同期させることができます。
コントロール
- Mix:リバーブエフェクトとクリーンシグナルのバランスをコントロールします。
- Decay:リバーブの長さ、かかりの強さをコントロールします。高く設定すれば発振させることができます。
- Modulation:リバーブに加わるモジュレーションの強さを調整します。最小に設定すればモジュレーションをかけないこともできます。
内部トリムポット
トップトリムポットはDECAYノブの可変幅を調整します。
Moby Dick(ディレイ)
メーカー希望小売価格:オープンプライス
JAN:4562459871922
アナログテープエコーのトーンに思いを馳せるタップテンポディレイペダル。
Moby Dickのトーンは、テープエコーからアナログディレイまでの音色をカバーします。ディレイ自体はデジタルディレイチップを使用し、ヴィンテージディレイトーンでありながら最大1000msまでのディレイタイムに対応しています。ナチュラルで暖かなヴィンテージディレイトーンに加え、“チャイミー”で軽くローファイなテープエコーの持つトーンが共存しています。そして、ワウ/フラッターと呼ばれるテープエコーならではの揺らぎを付加することも可能。もちろん発振させることもできます。
タップテンポはSubdivisionsコントロールでテンポの割合を変えることができ、4分音符、付点8分音符、8分音符に設定することができます。