HeadRushからMX5が登場します。
コンパクトサイズながらHeadRushのパワーを余すところなく搭載した、非常に使いやすくリアルなサウンドのギターFX/アンプ・モデラーで、デスクトップ、スタジオ、ステージに最適です。
HeadRush MX5
メーカー | HeadRush |
---|---|
型名 | MX5 |
販売価格 | (税抜)¥49,819 (税込 ¥54,800) |
JAN | 0694318025161 |
発売日 | 2021年8月26日(木) |
特徴
優れた4インチ高解像度タッチ・ディスプレイ
特許出願中の独自技術である超高精細4インチ・タッチ・ディスプレイと、直感的なユーザー・インターフェースを搭載。
タッチ、スワイプ、ドラッグ&ドロップを駆使し、正確かつ瞬時に音色を作成することができます。
高解像度ディスプレイは必要なタイミングで重要なフィードバックをギタリストに提供します。
特に、ライブ中に「ハンズフリー・モード」でエクスプレッション・ペダルを使ってトーンを調整する際などにとても効果的です。
シンプルかつ直感的で、素早く操作ができるよう設計されているので、わずかな時間で思いのままの音色を作り出すことができます。
優れた可搬性と柔軟性
ホームレコーディングやライブパフォーマンスにも適しており、わずか1.6kgのボディはバックパックや楽器ケースに簡単に収納できます。
リハーサル、パフォーマンス、レコーディングなどの様々なシーンに対応できるクラシック・ビンテージ・サウンドとモダンなサウンドを持
ち込むことができます。
サウンドの可能性を拡げるリアルなモデリング
46種類のアンプ、15種類のキャビネット、10種類のマイク・エミュレーター、300種類のインパルス・レスポンス、63種類のプレミアムエフェクトからなる膨大なライブラリーを内蔵。
人気の高いビンテージからモダン・ギアの音色を忠実に再現し、高精度かつ自然でダイナミックなレスポンスを備えています。
さらに、他では手に入らない厳選されたHeadRush専用プレミアム・エフェクトも収録しています。
このライブラリーはユーザーのリクエストやフィードバックを参考に定期的なファームウェア・アップデートにより、今後も新しいモデルや機能が拡張されていきます。
サードパーティ製IRファイル対応によりギターキャビネット拡張可能
イギリスのスタジオにて精密にキャプチャーされた300種以上のインパルス・レスポンス(IR)が標準で収録されています。
これらのIRは世界中で最も賞賛されている歴史的なギターキャブからインスパイアされ、細心の注意を払って設計されています。
また、USBからサードパーティIRファイルを取り込むのもとても簡単で、ドラッグ&ドロップするだけでロードできます。サンプルレングス1024/2048のIRファイルにも対応しているので、ドライブ容量が許す限りIRファイルの拡張が可能です。
フットスイッチモードの切替えも簡単
3つのフットスイッチを搭載し、モデルやシーンの切替え、リグの変更、セットリストへのアクセスなど、様々なコントロールが簡単に行えま
す。
左のフットスイッチを長押し、フットスイッチを押すだけで簡単にモード切替えが行えます。
また、ハンズフリーモードへの移行、タッチディスプレイのロックなどもこのメニューから行うことができます。
便利なハンズフリー編集モード
ハンズフリー編集モードを使用すれば本体に手を伸ばす必要はありません。
編集したいFXやアンプなどがアサインされたフットスイッチを長押しすれば、エクスプレッション・ペダルの操作のみでパラメーターの調節を行うことができます。
フットスイッチ1つで複数のエフェクトをコントロール
シーン機能では1つのフットスイッチだけで、リグごとに複数のモデルをオン/オフしたり、異なるモデルのプリセットを選択したりすることができます。
シーンに割り当てられたフットスイッチを押すと、そのシーンに含まれるすべてのモデルがオン/オフになったり、割り当て方に応じて異なるプリセットに変更されたりします。
この機能を使用することで、同じリグの中で異なる音色に効率的に素早くアクセスすることができます。
優れたサウンドコントロールを実現する、フルアサイン可能なエクスプレッション・ペダル
エクスプレッション・ペダルにはクラシック・モードとアドバンス・モードの2つのモードがあり、フットスイッチで2つのバンク(エクスプレッション・ペダルAまたはB)を切り替えることができます。
クラシック・モードで、Aにワウ・ペダルを、Bにボリューム・ペダルを割り当てた場合、常にどちらか一方だけがアクティブになり、ワウ・ペダルをコントロールしているときにはボリューム・ペダルはバイパスされ、その逆ではワウ・ペダルがバイパスされます。
アドバンスモードでは、各エクスプレッションペダル(A、B)に最大4つのパラメーターを割り当てることができます。
ペダルを踏むと、割り当てられているすべてのパラメーターを同時にコントロールできます。フットスイッチを踏み込むと、切り替え前のバンクのパラメーターは最大値でアクティブの状態のままバンクが切り替わります。
ダイレクトレコーディングとリアンプを実現するUSBインターフェース
USB経由でコンピュータに接続することで24bit/96kHzのオーディオ・インターフェイスとして使用することができます。
リアンプ・オプションを選択すると、録音済みのオーディオ信号ににエフェクトを加えることができます。
この場合、DAWからMX5を介したオーディオが再度DAWに送信され、録音されます。
この機能は既に録音済みのギター・テイクを弾き直すことなく音色を変更するのに最適な機能で、作業にかかる時間を大幅に短縮できる理想的な機能です。
豊富な接続端子
外部接続からのサウンドをスムーズにリグに組み込むことが可能で、あらゆるパフォーマンスに対応するための接続端子を備えています。
標準Phoneギター入力端子、アンプレベル/ラインレベルの切り替え可能な標準PhoneTRS出力端子2系統、ステレオミニジャック・ヘッドホン出力端子、ステレオミニMIDI入力・出力端子(5ピン変換ケーブル付属)、エフェクトと外部機材の操作と統合する標準Phone入出力(センド&リターン)など、あらゆる環境でのパフォーマンスに対応する豊富な接続端子が装備されています。
また、外部エクスプレッションペダル用の標準PhoneTRS入力端子も備えています。
仕様
フットスイッチ(3) footswitches with color LEDs
ノブ(1) 300° master volume knob
(1) 360° navigation/data encoder
ディスプレイ(1) full-color LED-backlit display with touch interface
4” / 102 mm (diagonal)
接続端子 (1) ¼-inch(6.35 mm) mono input (guitar)
(1) ¼-inch (6.35 mm) TRS input (expression pedal)
(1) ¼-inch (6.35 mm) stereo output (send)
(1) ¼-inch (6.35 mm) stereo input (return)
(2) ¼-inch (6.35 mm) balanced output (main)
(1) ⅛-inch (3.5 mm) stereo output (headphones)
(1) ⅛-inch (3.5 mm) stereo input (auxiliary device)
(1) ⅛-inch (3.5 mm) MIDI output
(1) ⅛-inch (3.5 mm) MIDI input
(1) USB Type-B port
(1) DC power adapter input
電源Connection DC power adapter input
Input Voltage 12 VDC, 3.0 A, centre-positive
サイズ
(W x D x H)
2.75” x 11.6” x 7.6”
29.5 x 15.0 x 7.0 cm
重量3.46 lbs.
1.6kg