function fx(ファンクション・エフエックス)は、2014年に新星のごとく登場した、オリジナリティあふれるハンドメイド・ペダル・ブランド。Dave F、David B、Jerry、Forrest、Brianの、エフェクトペダルを愛して止まない5人がfunction fxのメンバー達。彼らは年齢も居住地も違いますが、Brianが主催する “Madbean Pedals”などのDIYペダルビルダーのフォーラムで知り合って意気投合し、「誰もが認めるサウンドと信頼性を持った、理想のペダルを作ろう」という旗頭のもと、function f(x)を結成しました。ライブ、スタジオ、ホームレコーディングなどあらゆるシチュエーションで、ベッドルーム・ロッカーからプロフェッショナルまで技量のミュージシャンに有用なペダルであることが、彼らが製品に込めた思いであり、プライドなのです。
Clusterfuzz
ミディアムゲインを基本線に置いて、ピッキングニュアンスをナチュラルに際立たせるライトゲイン・サウンド、矩形波的なコンプレッションの効いた音色、等々様々なファズ・サウンドを生み出せるペダル。
高品質のオーディオパーツを用い、丹念に作り上げられている事は出音を聞けば分かる、というくらいの上質なサウンドがウリです。
メーカー希望小売価格¥52,800(税込)
販売価格¥44,880(税込)
JAN:4562204648199
~シンプルかつ機能的にまとめられたコントローラー群~
- Volume
“Volume”は最終的な出力音量を調整します。 - Tone
“Tone”はハイカット・フィルターとして出力音をイコライジングします。 - Filter
“Filter”スイッチはもう一つのハイカット・フィルターとして機能し、インプットするギターへの柔軟性や、サウンドバリエーションの獲得に貢献します。 - Fuzz
“Fuzz”は増幅回路初段のトランジスタのゲインコントロールであり、ギターアンプの“Gain”ノブに相当します。 - 8-bit
“8-bit”は第2段のトランジスタ のゲインコントロールです。右に回すほど歪みとゲート感は増してゆき、ついには1980年代のファミリーコンピューターのように粗く金属的なサウンドになってしまうでしょう。 - ロータリースイッチ
5種類のクリッパー・タイプ(クリッパーなし/LED/FET/シリコンダイオード1/シリコンダイオード2)を切り替え、サウンドメイキングの幅を大きく広げています。
フットスイッチには小気味よい踏み加減で、ノイズフリーな電子リレー式トゥルーバイパススイッチを採用。ポピュラーな9VDCアダプターに対応し(消費電力約30mA)、ペダルボード上の簡便性を考えて、サイド上面に全てのジャックが配置されています。頑強なアルミダイキャスト製エンクロージャーにタフなパウダーコート塗装、レーザーエッチングによるレタリングも個性を際立たせるのに一役買っています。