FREE THE TONEのRED JASPERが新機能を備えて再登場します。
ブランド初のローゲインドライブペダルとして登場し好評を得ていたペダルですが、一部のパーツ入手が困難となり2018年に惜しまれつつも生産を終了していました。
それから3年の月日を経て復活します。
FREE THE TONE RED JASPER
メーカー | FREE THE TONE |
---|---|
型名 | RJ-2V |
メーカー希望小売価格 | ¥29,700(税込) |
販売価格 | 決定し次第お伝えいたします |
JAN | 4560434321233 |
特徴
RED JASPERは、滑らかな高域、パンチのある中域、ふくよかで締まった低音、自然で心地よいコンプレッション感を兼ね備えたビンテージチューブアンプのようなサウンドが特徴です。
RJ-1Vで好評を頂いていた、滑らかな高域、パンチのある中域、ふくよかで締まった低音、自然で心地よいコンプレッション感を兼ね備えたビンテージチューブアンプのようなサウンドに磨きをかけるため、個々のパーツが慎重に吟味しながら選定されています。
新たに選定したパーツに合わせて内部回路の再設計が行われています。
また、基板パターンもサウンド大きな影響を及ぼします。
何度も試作を重ね、求める音色の基板パターンを採用致しました。これにより、歪んでいるのに音の芯がきちんと残り、ギターのボリュームを下げても音の張りを失わない、チューブアンプのようなサウンドになっております。
モード切替スイッチを内部に追加
一般的にオーバードライブは、ゲイン設定によって低音域の音の出方が変化します。
ギターやアンプ、キャビネットの種類によっても低音域の出方は様々です。
低音域の出過ぎや足りなさの補正をしたい状況は多々あると思います。
今回のバージョンでは低音域を調整するため、新たにローエンドの周波数特性を選択できるモード切替スイッチを内部に追加しました。
低音域の周波数特性(カットオフ周波数)が異なるモードが4パターンあり、その中から選択することができます。
これにより、ご使用されるギターやアンプの特性に合わせて低音域の出方を調整することができます。
またRED JASPTERは、高音域の調整機能としてHI-CUTのトーン回路を備えています。
ギター本来の響きを忠実に増幅し自然なトーンを得ために、ギター信号の位相の変化を最小限に押さえたパッシブ回路を採用しています。
ギターのトーンコントロールに似た自然な変化をします。
左に回すと緩やかに高音域がカットされます。
繊細でささやくようなトーンから力強く粘りのあるドライブサウンドまで、ギターの抑揚を表現力豊かにアウトプットします。
トーン回路(ハイカット)はギター信号の位相ズレを最小限に抑えたパッシブ回路を採用。
驚異的なS/N比の良さを実現しています。
また、HTS(Holistic Tonal Solution) 回路を搭載しています。
HTS回路は従来のバッファー回路とは異なり、ギターの持つサウンド特性を極限まで引出しながらインピーダンス変換を行い、「サウンド」と「低ノイズ」を両立しています。
このHTS回路がエフェクトOFF時にもギター、ベースのサウンドの音質劣化を防ぎます。
出力信号は、入力信号と同位相で出力していますので、位相反転の心配はありません。
メーカーのコメント
今回、一番難しかったのは、RJ-1Vのサウンドを継承しつつも更にブラッシュアップしたサウンドを作る事でした。
これは全くの新規製品を開発するよりもある意味困難な作業であり、一時は開発が頓挫するほどでした。
エフェクターを構成する全て(回路設計、パーツの選定、回路パターン設計、基板の材質選定・・・etc)を時間をかけて慎重に吟味し、何度も試作を行い、数年の時間をかけてRED JASPERは復活致しました。
是非このサウンドを体感してください。
仕様
● 入力インピーダンス:390kΩ以上
● 出力負荷インピーダンス :10kΩ以上
● コントロール:LEVEL、HI-CUT、DRIVE
● 端子:1/4インチ標準フォーン・ジャック(入力、出力)、DC9V入力ジャッ
ク(ACアダプター・ジャック)
● 電源: DC9V 電池 (9V形006P型)、ACアダプター
● 消費電流:DC9V 11mA
● サイズ: 123(D) × 100(W) × 53(H)mm(フットスイッチやジャック等の突起物含む)
● 重量:約320g(電池含まず)