増崎氏がAxe-Fx Ⅱシステムで実際に鳴らしたサウンドも聞けちゃいますよ!
これはレアです~
増崎氏 クリーン・サウンド
https://soundcloud.com/shimamuramusic/mr-masuzaki-clean?in=shimamuramusic/sets/fractal-audio
増崎氏 ディストーション・サウンド
https://soundcloud.com/shimamuramusic/mr-masuzaki-distortion?in=shimamuramusic/sets/fractal-audio
音源は、インタビュー中にスタジオで、ハンディレコーダーを使用して録音したものです。
ハンディレコーダーの性能が上がっているとはいえ、本格的なレコーディング機材ではありません。
それでこの音!
増崎氏がAxe-Fx Ⅱを使用する理由が垣間見えましたね!
音の厚みが違います!
ちなみに今回使用したレコーダーがコレです。
Roland
R05
メーカー希望小売価格:オープンプライス
販売価格¥24,900(税込)
JANコード:4957054411602
増崎氏 CAE 3+システム
インタビュー中に出てきた増崎氏が「エンジニアに教えてもらいながら実際に使って~」と言っていたシステム。
Custom Audio Electronicsの3+をメインに据えて様々なエフェクトを組み込んだ、大掛かりなシステム。
DIMENSIONライブなどで聞ける音はこのシステムから生まれます。
増崎氏 Fractal Audio Ax-Fx Ⅱシステム
今回、増崎氏が「かなりの出口状態」と語る、Fractal AudioにVHTパワーアンプ、CAEスピーカーのシステム。
MFC-101でコントロール可能な、可搬性が高く、サウンドクオリティも「流石」の一言。
確かにこれは「お疲れ」度が高いです(笑)
ツアーに回るプロ・ギタリストにはかなり重宝する可搬性。
えれでもサウンドクオリティーが下がらないのがAxe-Fx Ⅱ。
NAMM showでアメリカ人の知人からこんな商品があると言われ、帰国後すぐにサイトでサンプル音源を聞いて輸入を即決したというオカダインターナショナルさん。
その後、
お店で試して買えるのは日本だけだったんですよ♪
▲Fractal Audio “Axe-Fx Ⅱ”
定価¥341,000(税込)/JAN:4571220042492
販売価格¥341,000(税込)
記事内製品一覧
増崎氏Axe-Fx Ⅱシステム関連
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
メーカー | FRACTAL AUDIO SYSTEMS | FRACTAL AUDIO SYSTEMS | CAE |
型名 | Axe-Fx Ⅱ | MFC-101 MARK II | 112-UL |
増崎氏CAE 3+システム関連
画像 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
メーカー | CAJ | CAJ |
型名 | Custom Mixer | Effect Loop Interface |
※増崎氏のシステムにはdbx 160Xが組まれておりますが、モデルチェンジのため後継機種160Aを掲載しています。
※Source Audio “SA161 Dual Expression Pedal”は増崎氏のAxe-Fx Ⅱステムには入っておりませんが、今回記事内でフィーチャーしているため、こちらに掲載しています。
表中製品の詳細はリンク先のオンラインストアページをご覧ください。
Axe-Fx Ⅱはその製品特性から、Autorized Dealer制が敷かれています。
島村楽器では以下の店舗で、専門的な知識を持ったスタッフが責任を持ってご案内させていただきます。
Axe-Fx Ⅱをご検討されている方は、ぜひお越しくださいませ。
- 仙台イービーンズ店 TEL:022-264-9333
- 長野K’sスクエア店 TEL:026-223-7111
- 松本パルコ店 TEL:0263-38-2260
- 宇都宮パルコ店 TEL:028-611-2179
- 大宮店 TEL:048-658-5260
- ミーナ町田店 TEL:042-710-6088
- 静岡パルコ店 TEL:054-275-5530
- 名古屋パルコ店 TEL:052-264-8316
- 梅田ロフト店 TEL:06-6292-7905
- 広島パルコ店 TEL:082-542-2212
- 福岡イムズ店 TEL:092-733-2315