信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

エフェクタービルダーとコラボレーション!大人気『Effector Builders Collaboration Limited Series』のご紹介

  • ブックマーク
エフェクタービルダーとコラボレーション!大人気『Effector Builders Collaboration Limited Series』のご紹介

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

Effector Builders Collaboration Limited Seriesとは

Builders Collaboration Limited Series

エフェクタービルダー2名による、2in1のコラボペダルを製作。新規開発ペダルや、既存モデルでも相性の良いペダルの組み合わせをセレクトしてアレンジを加え、サウンドメイクする楽しさの提供を目指した企画です。
コンセプトやキャラクターが異なるブランドを組み合わせることで生まれる化学反応によって、唯一無二のペダルを生み出すことを目指しています。

シリーズ一覧

Vitamin C8 vab
funther Blue Edition
Funther Green Label
VALVE SCREAMER
VALVE BREAKER

コラボモデル3つの特徴

彫刻入りアクリルプレート

トッププレートには全モデルで、KarDiaN 北田氏が特別にデザインし、flying teapot 菅野氏が製作した、彫刻入りアクリルパネルを採用しています。
各モデルのサウンド、コンセプトに合わせて、デザインやモデル名を考え、具現化しています。

オリジナルケース

flying teapotプロデュースによる堅牢なチタン製ケースや、-HATA-やT.N.Designなどの高品質な製品を製作する、畑精密工業によるステンレスケースやカラー着色を各モデルで採用しています。

2in1ビルトイン

シリーズ前半は、1つのペダルとして完成させる為の最終的な組み込みを、Soul Power Instrumentsにて実施。
1枚基板を採用したモデルは、Lee Custom AmplifierのLee氏に最終的な設計を依頼することで、サウンドや位相も含めて最適化されています。

第6弾 KarDiaN × idea sound product POLYTORTiON

POLYTORTiON
今回は、コンセプトやキャラクターが異なる両ブランドを組み合わせることで生まれる化学反応によって、唯一無二のペダルを生み出すことを目指して、1年の歳月を掛けて開発。試行錯誤の末、2つのハイゲイン・ディストーションをブレンドして新たなサウンドを創造するオリジナルエフェクターが完成致しました。

多数、多発、重合体等の意味を持つ=POLYと、歪みや捻れの意味を持つ=DISTORTIONを掛け合わせて、「POLYTORTiON」と名付けた本機は、キャラクターが異なる2種のサウンドをシームレスに掛け合わせることが出来る為、弾き手や楽曲が求めるトーンを無限に生み出すことが可能です。
本機は、コラボレーションペダルの魅力、醍醐味を存分に味わうことが出来る1台で、多くのメンバーで想いを込めて作り上げた渾身のプロダクトです。皆様が創り出す新しいサウンドにより、様々な音楽が誕生することを願っています。

KarDiaN × idea sound product POLYTORTiONKarDiaN × idea sound product POLYTORTiON
KarDiaN × idea sound product POLYTORTiONKarDiaN × idea sound product POLYTORTiON

ideaサイド

新開発のハイゲイン・ディストーションをベースに、本モデルに合わせてコントロールを最適化しています。ideaサウンドの特徴とも言える表情豊かでオーガニックなトーンをベースに、ハイゲインサウンドを出すことに特化致しました。ピッキングに対するバイト感、タイトさ、レスポンスの良さは勿論、プレイヤーとしても卓越したスキルを持つ橋詰氏によってギタリストに最適なチューニングが施されています。更に、ハイゲインながら手元のボリュームコントロールに対する追従性も圧巻です。昨今、改めて注目を集める80’sミュージックにも通じるトーンに共感頂ける方も多いのではないでしょうか。

KarDiaNサイド

モダンハイゲイン・サウンドを徹底的に追求。様々な変貌を遂げる現代のメタルミュージックに於いて、アンプとは異なるエフェクターならではの音域、コントロール、質感が必要とされるシーンが増加していますが、サウンドメイクに対するご質問や悩みも数多く頂きます。北田氏によってPOLYTORTiON用に最適化されたディストーションは、そんな悩みやニーズに対する一つの解答となり得るプロダクトとなっており、多弦〜ダウンチューニングにも適したイコライジングです。
対照的なキャラクターを持つ両機種が絶妙にブレンドされることで、新しいサウンドを生み出します。

Mini-SW & 裏モード

各機種の特性に合わせて、ideaサイドはミッドカット&ローブースト、KarDiaNサイドはミッドブースト&ローカット、内部Dip-SWによる裏モードも搭載。イメージするサウンドをこの1台で徹底的に追求することが出来るコントロールを採用し、ソリッドなトランジスタアンプへの接続でも、自由な音作りや弾きごたえを味わうことが可能です。

LCA Lee氏によるブレンド回路

今回のモデルについて、アイディアやイメージを具現化することは容易ではありませんでした。ハイゲインディストーションを2機種ブレンドするポイントとなる回路設計等は、Lee Custom AmplifierのLee氏が行うことで、ブレンド時のサウンドバランスや、位相、ノイズ対策を含めて監修いただくことで何とか実現することができました。一体型基板で製作した全てに於いて計算され尽くされた設計です。

詳しい仕様は以下からご覧ください。

信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク