アメリカ、オハイオ州アクロンで製作されているエフェクターEarthQuaker Devices。
ヴィンテージライクなサウンドとその美しいデザインのバランスが良く、実はギタセレ担当も最近に気になっております。
そのEarthQuaker Devicesよりニューペダルが登場です。
EarthQuaker Devices Grand Orbiter V2
オープンプライス
販売価格:¥33,110(税込)
JAN:4562459873742
発売中
EarthQuaker Devices Grand Orbiter V2は、これまで高い注目を浴びてきた初代Grand Orbiterをさらに小型化した機能的なフェイザーです。
Grand Orbiter V2は4ステージのOTAベースフェイザーで、完全に停止したフェイザーからスロウでメロウなモジュレーション、そして超高速でぐるぐると回るようなフェイザーまで、幅広い設定が可能です。
モジュレーションレンジを設定できる3モードスイッチで、スロウスウィープモード、LFOキルモード、ファストスウィープモードを選択できます。LFOキルモードではGrand Orbiter V2のスウィープが停止し、レゾナントフィルターとして使うことが出来ます。
このスイッチでモードを選択することで、Rateコントロールで設定できるモジュレーションスピードのレンジが切り替わります。また、LFOが点滅して、現在のモジュレーションスピードを常に表示します。
Depthコントロールはフェイズシフトしたシグナルとドライシグナルのブレンドで、フェイザーの深さ、かかりの強さを調整することが出来ます。
Sweepコントロールはフェイズシフトしたシグナルのピーク周波数を設定します。時計回り最大ではブライトで深いエフェクトのサウンドに、反時計回り最大ではダークなトーンへと変わります。
Resonanceコントロールはフェイズシフトのリジェネレーション(フィードバック)をコントロールします。高く設定するとはっきりとしたトーンへと変わります。
さらに、Grand Orbiter V2はPhase/Vibratoスイッチにより、トゥルーピッチヴィブラートとして動作させることもできます。Vibratoモードではドライシグナルがカットされ、DepthコントロールがVolumeコントロールとして動作します。エフェクトループなどで“killDry”が必要な時にも効果的です。
電源
Grand Orbiter V2はスタンダードなセンターマイナス2.1mmDC9Vアダプターで駆動します。消費電流は10mAです。トランス型のパワーサプライを推奨します。電池はお使いになれません。
コントロール
- Depth:フェイズエフェクトとドライシグナルのバランスをコントロールします。時計回りでエフェクトが強く、反時計回りでエフェクトが薄くなります。
- Rate:LFOスピードをコントロールします。時計回りで速く、反時計回りで遅くなります。
- Resonance:フェイザーのリジェネレーションを設定します。高くするとエフェクトが強く、低くすれば薄くなります。
- Rate 1,2,3:モード切替えスイッチです。順にスロウ、キル、ファストモードです。
- Phase/Vibrato;ドライシグナルをカットし、本体をヴィブラートとして駆動します。外部ミキサーなどを使用する際にも効果的です。
■サイズ:11.7×6.3×5.7cm