【オクターバー、トレモロ、フランジャー】Crews Maniac Sound 野村義男氏とのコラボレーションペダル ” To Be Do Good ” ~飛道具~ 発売

  • ブックマーク
【オクターバー、トレモロ、フランジャー】Crews Maniac Sound 野村義男氏とのコラボレーションペダル ” To Be Do Good ” ~飛道具~ 発売

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

To Be Do Good ~飛道具~

 


メーカー希望小売価格:オープンプライス
販売価格[taxin8 taxp8=42000]
JAN:4573128321488
発売日:2017年3月1日

野村氏のコレクションの中からお気に入りのペダル3種類をセレクト。オクターバー、トレモロ、そしてフランジャーペダルをクルーズに持込み、それらの使い勝手やトーンを検証。この個性的な3台のペダルをクルーズの解釈でさらに使いやすく、トーンにチューニングも加えることで全く新しいサウンドに仕上げられました。

さらに野村氏の要望により3つのエフェクターを1つのケースに詰め込むスタイルが採用されています。


初回生産分には野村義男氏直筆のシリアル・シグネチュアが入るとのこと。
※画像はプロトモデル

特徴

  • OCTAVER
    クリアーノブ。トラッキングスピードの早いアナログ・オクターバー。コントロールは原音ボリュームと1オクターブダウンのボリュームのみ。それぞれブースト気味の設定も可能なので使い方次第で多彩な効果を期待できるよう。オクターバーサウンドは太く、それでいてスピード感のあるチューニングに仕上げらているとのこと。アナログならではの野太いオクターブサウンドが特徴。
  • TREMOLO
    シルバーノブとラバーカバー付きのブラックノブを搭載。波形シェイプの調整で60年代のブリティッシュサウンドを連想させるトレモロ効果から超強烈なマシンガンサウンドまでをカバー。揺れのスピードを確認できるLED搭載。トレモロセクションはラッチスイッチでのコントロールで、フットスイッチを踏んでいる間だけエフェクトが掛かるという野村氏こだわりのオーダー。
  • FLANGER
    クリームノブコントロール。80年代のアナログフランジャーをベースに、サウンドをチューニング。テープエコー的ワウフラッターサウンドからコーラス、そしてジェットサウンドまで振り幅の広いアナログフランジャー。揺れのスピードを確認できるLED搭載。アナログBBDが採用された本格的なフランジングサウンドはクルーズらしいワイドレンジ仕様。もちろんローノイズ。歪みと合わせればボーイング・ジェットトーン完成とのこと。

スペック

  • SIZE:High 65mm Wide 140mm Depth 130mm
  • Weight:650g
  • 9Vアダプター同梱/外部9V DC電源対応(センターマイナス/200mA以上推奨)
  • ブックマーク