【ディレイ】Crazy Tube Circuitsからコンパクトなデジタルディレイ「time mk2」が発売!

  • ブックマーク
【ディレイ】Crazy Tube Circuitsからコンパクトなデジタルディレイ「time mk2」が発売!

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

time2_s

Neo Classicの新旗手Crazy Tube Circuitsよりコンパクトなデジタルディレイが登場です。
そのサウンドは、デジタルディレイながらアナログライクとのこと?!

それではスペックに注目してみましょう。

time mk2とは・・・

time mk2はギターの原音を損なわず、アナログライクなディレイサウンドを得られるコンパクト・デジタルディレイです。 ディレイタイムやミックス、フィードバックのコントロールの他にアナログ・ハイカットフィルターを搭載。 moodノブでフィルターをコントロールすることで、アナログディレイのようなマイルドなディレイサウンドを得られます。

また、サウンド・システムの必須構成フォーマットの一部であるパラレル(並列)ルーティングをコンパクトディレイに採用。 原音をエフェクト回路を通さず、最終アウトプットでウェット音とミックスすることで原音の劣化を防ぎます。

timeにはなかったタップテンポによるディレイタイム設定、リピート ホールド、エフェクト バイパス時にリピート音をミュートしないTRAILSモードも搭載。

■コントロール
m/sec ディレイタイムを130msから1secの範囲で可変します。
More ウェット音のレベルを設定します。ドライ音は変化しません。
Tail フィードバックを調整します。Moodノブを最小にした状態でTailノブを最大にすると発振状態になります。
Mood ディレイシグナルをアナログ ハイカットフィルターに通すことによりアナログディレイの様なマイルドなディレイ音をクリエイトします。右に回すに従いディレイ音の高音域がカットされます。
Tap Tempo FootSwitch タップテンポの入力をします。フットスイッチを2回タップした間隔によりテンポが決定します。テンポの設定はTap Tempo Footswitchもしくはm/secノブのどちらでも設定できます。
Divisions toggle switch タップテンポ機能使用時、4分音符/付点8分音符/3連符を切り替えます。
タップの入力間隔が各設定のディレイタイムの範囲(130ms〜1sec)を超える場合、タップテンポは反映されず入力前のテンポが持続されます。
Hold Mode Tap Tempo Footswitchを2秒以上押し続けるとホールドモードになります。
フットスイッチを押し続けている間はフィードバックし続けます。フットスイッチを離すとノーマルモードに戻ります。
True Bypass / Buffered Bypass
timemk2_TrueBypass
内部スイッチでトゥルーバイパスとバッファードバイパスを切り替えます。
バッファードバイパス時は、エフェクトをバイバスした際にディレイのフィードバックを残すことができます。
内部スイッチは基板の右下に配置されており、スイッチが下のポジションがトゥルーバイパス、上のポジションがバッファードバイパスです。

Specification
電源:9V DCセンターマイナス (006P型9Vバッテリー使用不可)
最大消費電流:77mA
寸法:111mm × 60mm × 48mm (突起物含む)
重量:284g

メーカー希望小売価格:¥32,560(税込) 
JAN: 4571220043093

  • ブックマーク