3月26日(土)20:00~23:00にYouTube LiveにてBOSSのオンラインイベント[Discovery of BOSS]が開催されます。
国内屈指のギタリスト、佐橋佳幸氏のトークセッション、ギターアンプの魅力を伝えるセクションや通常は非公開である生産拠点を紹介するファクトリーツアー、伝説の名器「Space Echo」の真髄が語られるセクションと、BOSS愛好家の方々のみならず、楽器を演奏する方々皆さん必見の内容となっています。
BOSS [Discovery of BOSS]@YouTube Live
開催日時 | 3月26日(土)20:00~23:00 |
---|---|
閲覧方法 | こちらをクリックして閲覧可能 |
料金 | 無料 |
BOSSからのメッセージ
創業当時から受け継がれてきた「Sound Innovator(音の革新者)」としてのチャレンジ精神、さらに長年に渡る研究と開発により培われた知識と経験とが合わさって生み出されたBOSS製品は、これまで多くのミュージシャンと共に歩んできました。
今回、[Discovery of BOSS]を通じて、BOSSの想いやスペックだけでは伝わらない部分を共有し、今後のサウンド・ライフに役立ててもらいたいと願っています。
エフェクターやアンプの国内楽器メーカーであるBOSSの一部をこのイベントを通じてご紹介します。
当日メインMC
みの氏
~プロフィール~
YouTubeチャンネル「みのミュージック」は現在35万人以上の登録者を誇り、自身の敬愛するカルチャー紹介を軸としたオンリーワンなチャンネルを運営中。
Apple Musicのラジオプログラム「Tokyo Highway Radio」でホストMCを務めており、昨年5月には自身初となる書籍「戦いの音楽史」を発行し活動の場を広げている。
タイムテーブル
20:00頃 教えて!!BOSSの人! 特別編
日本を代表するトップ・ギタリストが選んだBOSS GT-1000の魅力
#日本を代表するトップ・ギタリストである佐橋佳幸氏。
数多くの名フレーズを生みだした佐橋氏の演奏は、聴いた事がない人はいないと言っても過言ではない。
佐橋氏は、数年前からBOSSのフラッグシップ・マルチ GT-1000を導入。
自他共に認めるアナログ派の佐橋氏が何故、マルチ・エフェクターを選んだのか。今回は、BOSSの人が教えてもらう特別編です。
20:45頃 History of Amplifiers
ギター・アンプ。これは単に音を増幅するだけの”装置”ではなく、ギターの表現力に密接に関わる”楽器”である。
ローランド/ボスは約50年もの間、楽器としてのギター・アンプの可能性を追求し続けてきました。
1975年の発売から今も尚販売し続けているJC-120や、BOSSブランドのWAZA AMPやKATANAシリーズまで、BOSSが真摯に向き合ってきたギター・アンプ開発の歴史と、そこに込められた想いを紐解きます。
21:15頃 Virtual Factory Tour
静岡県浜松市にあるローランド都田工場。
通常は非公開の重要な生産拠点の様子を、Discovery of BOSSの為に特別公開。
メイド・イン・ジャパンのコンパクト・ペダル「WAZA CRAFT」シリーズの生産過程や、どんな環境でも安定して使用できる品質を担保するための過酷な試験など、BOSSクオリティを支える生産現場の様子をご紹介いたします。
22:15頃 Talk with BOSS Japanese Edition 特別編 #Space Echo
Talk with BOSSは、開発舞台裏や視聴者の疑問にBOSSの社長がお答えするライブ・トーク・ショーです。
特別編の今回は、”Space Echo”の魅力に迫ります。
数あるテープ・エコーの中でも絶対的なアイコンとなっているSpace Echoは、多くのミュージシャンに愛され、多様な音楽シーンで重宝されてきました。
唯一無二のサウンドを生み出すSpace Echoの真髄が、今夜明らかになります。