【オーバードライブ・ディストーション・ファズ】アメリカ製エフェクターブランド「Blakemore Effects (ブレイクモアエフェクツ)」より歪み系5機種登場!

  • ブックマーク
【オーバードライブ・ディストーション・ファズ】アメリカ製エフェクターブランド「Blakemore Effects (ブレイクモアエフェクツ)」より歪み系5機種登場!

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

image

「Blakemore Effects」は2011年11月にBlake Hickey(ブレイク・ヒッキー)が立ち上げたスタートさせたエフェクトブランドです。
元々2006年頃からエフェクターの制作をはじめ、友人や自分のためのペダルを制作していましたが、多くのプレイヤーから評価を受け、ブランドとして独立。

「Blakemore Effects」は数々の実験を繰り返し、独自の機能と個性を持ったペダルであり、全てのペダルはデトロイドにてハンドメイドで制作。Made in USAのペダルです。

Bi-Polar Octadrive(オーバードライブ)

bi-polaroctadrive_s

■主な特徴
Bi-Polar Octadriveは、ハイレスポンスで、ピッキングアタックへの応答性が高い、ダイナミックなオーバードライブペダル。
軽いピッキングをすれば歪みを簡単に弱くでき、手元で簡単にドライブをコントロールできます。

また、3バンドイコライザーにより、トーンシェイプを自在に調整可能。Gainノブを最小にすれば3バンドEQ搭載クリーンブーストとして、音色の調整に特化した使い方も可能です。逆に、Gainノブを高くすればオーバードライブからファズの領域にまで踏み込むことができます。

コントロールはVolume、Gain、Bass、Mids、Trebleノーオーソドックスなパラメーターと、Bi-Polar Octadriveにはさらに、オクターブファズのようなオクターブアップスイッチを装備。
これを使うことによって、デジタルハーモナイザーのようなエフェクトとは違い、シンセサイザーのようなオクターブファズならぬ、オクターブオーバードライブサウンドを作成可能。リードトーンにピッタリな独特のサウンドを創りだすこともできます。

尚、オクターブアップサウンドを綺麗に出すには、ネック側のピックアップを選択し、ギターのToneを下げると効果的です。
また、デュアルカラーLEDにより、一目で現在の設定がわかる仕様となっております。

動画はこちら。オーバードライブの割によく歪みますね。ファズクランチという印象でしょうか。

販売価格¥29,810(税込)
JANコード:4560440834123

Deus Ex Machina(ファズ)

deusexmachina_s

■主な特徴
Deus Ex Machina Fuzzは、太く歪む音の壁のようなファズペダル。
ビッグマフのような鋭く分厚いファズサウンドに、さらにクリーンブレンドを追加することで、音を潰しすぎず、芯の通った音色を作ることが可能。また、ベースでは音程を犠牲にすること無く激しいファズサンドを作ることもできます。

コントロールはVolume、Gain、Tone、Clean Blend、Mid Boost。
Mid Boostノブを使えば、ミッドレンジをさらに厚くすることが可能。1000Hz周辺のミッドレンジをブーストすることで、バンドサウンドに埋もれそうなファズサウンドを目立たせることもできます。
また、ミッドブーストを強めに設定してギターのVolumeを絞ればワウペダルを思わせるような音色も作り出すことも可能。

動画はこちら。なかなか抜けのいいファズサウンドですね。

販売価格¥29,810(税込)
JAN:4560440834130

Dreamsicle(ファズ)

dreamsicle_s

■主な特徴
Dreamsicle Fuzzは、Blakemore EffectsのBlake Hickeyのフェイバリットエフェクトを元にした、ファズ/ディストーションペダル。

コントロールはVolume、Fuzz、Toneとシンプルな設定。また今回のモデルは、元々スライドスイッチだったTone Bypassスイッチをフットスイッチに変更し、演奏中のリードブーストをも可能。(Tone Bypassにすると、元々のTone回路でカットされていた信号が出力されるため、+6dB程度のブーストができます。また、Tone Bypass中はToneノブは効きません。)

動画はこちら。重めのファズまで作りこめるペダルですね。

販売価格¥29,810(税込)
JAN:4560440834147

R.O.U.S.(ディストーション)

rous_s

■主な特徴
R.O.U.S.は、クラシックディストーションの回路に基づきながら、多大な改良を加えたペダル。
トグルスイッチでクリッピングダイオードを切替え/バイパス可能。軽いオーバードライブからフルディストーションまでを切替えできます。

コントロールはVolume、Gain、Bass、Treble、Texture。
これらの幅広いEQ・コントロールで、元のシングル逆回しToneノブでは到底作ることのできない細かな音色の調整が可能。Bass、Trebleノブに加え、クリッピングのキャラクターを調整し、主にミッドレンジを調整するTextureを追加。
本物のカバードLM308チップが、伝統のクラシックディストーション・サウンドを創りだしますね。

動画はこちら。クランチサウンドから厚めのディストーションサウンドまで対応できますね。

販売価格¥29,810(税込)
JAN:4560440834154

Motor City Fuzz(ファズ)

motorcityfuzz_s

■主な特徴
Motor City Fuzzは、Blakemore Effectsの本拠であるデトロイトの街からインスパイアを受けて制作した全世界30台限定生産のファズペダル。この街のアグレッシブさ、生々しさをイメージしています。
コントロールVolume、Gainと非常にシンプル。
gainノブを動かせばEQが少しシフトし、ミッドレンジの出方も同時に微調整できます。

動画はこちら。レスポールとの相性が抜群ですね。

販売価格¥26,180(税込)
JAN:4560440834161

  • ブックマーク