イギリス発の新エフェクターブランド、「Fredric Effects」(フレドリックエフェクツ)からファズ2機種発売になりました。
Fredric Effects(フレドリックエフェクツ)とは?
Fredric Effectsは、英国、北ロンドンでハンドメイドエフェクターを主に制作しているブランド。製作者のTimとStaceyは、Sailplanesのツインギター/ヴォーカリストとしてロンドンで活動している演奏家でもあります。
エフェクター制作のコンセプトはできるだけシンプルなものであること。
ノブはあっても2つか3つ、あとはトグルスイッチ程度のコントロールで、その中でクレイジーな音色のファズを作ることを目標としています。
また美しいアートワークも特徴。トータルで美しくて音が良いだけでなく、長年ご使用いただけることも念頭にエフェクターを制作しています。
うーん楽しみなエフェクターですね。では早速チェックしていきましょう!
Harmonic Percolator MKII”ハーモニックパーコレーターマークツー”
■主な特徴
ハーモニックパーコレーターはインターファックス社が1970年代に作成し、Shellacのスティーヴ・アルビニが使用したことでも有名な風変わりなファズ/オーバードライブペダル。
「Harmonic Percolator MKII」はそのハーモニックパーコレーターをモチーフとしたモデルです。
今回は回路を見直し、さらに3モードのクリッピング切替スイッチを追加。このスイッチにより、音色にさらなるバリエーションが加わりました。
また、扱いにくかったスライダーはノブにすることで操作性がアップさせています。
尚、電源はDC9Vセンターマイナスアダプター(One Control EPA-2000を推奨)または9V電池駆動に対応。
図太い迫力のあるサウンドですね。
気になる方は動画もチェック下さい。
メーカー希望小売価格 オープンプライス
JAN:4560440833270
Demon Fuzz”デーモンファズ”
■主な特徴
Demon Fuzzは、70年代後期のクラシックペダルで、現在は入手が難しいEHX Muff Fuzzをモチーフとし、Volumeノブのみを搭載したモデル。
今回はオリジナルモデルの回路を基本にゲインとタッチをより強力にし、シリコンダイオードを用いたクリッピングを使用して、クランチなディストーションサウンドとなりました。
バッファーはエフェクトがバイパス時に有効。そのため、Demon FuzzはON時にもOFF時にも、より良いサウンドとなりました。
また、ボディのアートワークはStacey Hineによるカスタム。印象的なデザインとなりました。
電源は、DC9Vセンターマイナスアダプター(One Control EPA-2000を推奨)または9V電池駆動に対応。
まさにデーモンサウンド!中低音にズシっとくるサウンドです!
気になる方は動画もチェックくださいね。
メーカー希望小売価格 オープンプライス
JAN:4560440833294