前評判の高いAxe-Fx Ⅱが登場です!
FRACTAL AUDIO SYSTEMS 「Axe-Fx Ⅱ」/JAN:4571220042492
メーカー希望小売価格¥341,000(税込)/売価¥341,000(税込)
ここ最近のAxe-Fx Ⅱの好評価はとどまるところを知りません。
さて、それはなぜなのでしょうか?
一度ギタセレでもDIMENSION増崎さんにご登場いただいてチェックしましたが、あらためて見てみましょう。
Axe-Fx Ⅱに関しては、外見から「おぉw」となる点はあまりありません。
本当に中身と操作性にこだわっているからなのか、余計な装飾がいっさいされていないように感じます。
この持ち手の「プロ感」もぐっと来ます。(実用性の高さはこういった所にも表れますよね)
そんなAxe-Fx Ⅱの最大の武器は、ズバリ音質です。
ライン録音しても、リアルなサウンド♪
音の密度が圧倒的なんです。
ラック・プリアンプ選手権 Part2でのサウンド検証を楽しみにしてください。
先日取材した時点でアンプの数は148。(記事公開日2013年11月11日)
11月19日にはすでにバージョンUPのお知らせが来て、そこにはアンプモデル追加情報も…
どれだけ増えるんでしょう?
Axe-Fx Ⅱには独自の機能があります。
- Tone Match
理想のアンプサウンドをAxe-Fx IIに取り込む機能。
※これはあくまでもEQ成分の取り込みなので、Kemperのように歪みやエフェクト成分は取り込まれません。 - Scene
プリセット切り替え時のレベル差などを解決する機能です。 - Impuls Responce
Axe-Fx IIがスピーカーキャビネットの特性を分析、オリジナル ライブラリーに保存できます。
これらの付加的機能は、あくまでもAxe-Fx Ⅱの根本的な音質にはそこまで関係しませんが、サウンドメイクの利便性を高める、また好みに近づけるための手助けになってくれるものですね。
とにかくこの選手は音質とアンプモデル数(& エフェクト数)、最新鋭の機能と、前評判の高さがスゴイです。
出場選手、スペック比較
それでは今回Part 1の最後に、各選手のスペックを同条件で比較表にまとめてみました。
スペックに記載しきれないようなものや音質に関してはPart 2をぜひご参照ください。
※表をクリックで拡大
※Axe-Fx Ⅱのエフェクト数/キャビネット数は、数が大量で随時更新されているため現在調査中。
※各モデル2013年12月10日(火)時点での情報です。アップデートにより内容は変化することもあります。
※表中の販売価格(税込)は消費税5%時のものです。消費税率8%の価格は文中をご参照ください。(2014年4月2日追記)
価格面
やはり価格はAxe-Fx ⅡとKemper、MULTIAMPがPODとEleven Rackの約3倍と、分が悪い…
さすがに20万円台後半の価格だと、おいそれと手が出ないです(涙)
モデリング面
スペックだけを見ると、LINE6「POD」がかなりオトク。
この価格でアンプ31、エフェクト111は結構使えますね。
Kemperは元もとのプリセットは数種入っていたのですが、数はサイト、取説には明記されていませんでした。
体験上は10種程度かと。
プロファイリングで増やせるのでその点は重要視していないのでしょう。
Axe-Fx Ⅱはさすがと言った感じでしょう。
音質の良さに関する評判もさることながら、そのモデリング数も他を圧倒。
I/O面
入出力ではやはり高価格帯のKemperとFractal Audioに軍配か。
レコーディング、ステージといたる所での使用を想定されているのが分かります。
Part1を終えて
やはり価格がお高いモデルはそれなりの機能が搭載されています。
でもスペック表だけでは分からないそのサウンド・クオリティが一番大切ですね。
次回はそのサウンドに迫っていきます。
お楽しみに!
Part2はこちら↓↓↓↓↓
【徹底検証】世界ラック・プリアンプ選手権! ~いま旬のアンプ・シミュレーター5機種~ Part2
2014年2月13日(木)追記情報
Axe-FxⅡは2014年2月3日に価格改定されて
メーカー希望小売価格¥341,000(税込)
販売価格¥341,000(税込)
となっております。