【徹底検証】エフェクター徹底検証 番外編 ~ベースでギター用エフェクターを試してみた~

  • ブックマーク
【徹底検証】エフェクター徹底検証 番外編 ~ベースでギター用エフェクターを試してみた~

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

SD-1

DSC09693-s

続いてはこちら!30年以上のロングセラーモデルであり歪み系エフェクターの定番SD-1。
BOSSエフェクターシリーズ1号機の初代オーバードライブ「OD-1」と同じ、非対称オーバードライブ回路が採用されている機種です。

SD1_詳細

ギターで使用した場合、ミッドレンジのハリやマイルドな歪みが特徴のこの機種。ミッドレンジのハリがベースで使用した場合、どういったサウンドになるのか?それでは弾いてみましょう。

①原音に少し歪みを加えたゴリゴリサウンド
DSC08702-s

う~ん、ちょっと音が細くなりすぎですね。ここまで細いとベースとしては実用的なサウンドではないかも・・・。
バンドであわせると、ベースの本来の役割は果たせそうにないですね(笑)

②歪みのGAINを強めにかけた激歪サウンド
DSC08704-s

歪みを強めにかけてみました。先ほどと同じく低音は細いのですが、これはこれでアリなサウンドではないでしょうか?このサウンドを聞いているとベースですが思わず和音でジャッとやりたくなりますね。

SD-1_印象

最初、あんまりベースにはあわないかなーと思っていましたが、歪みを強くすると、かっこいいサウンドになりましたね。
使い方が問われるところです。バンドサンサンブルで合わせるとギターとかぶってしまい音が抜けなくなると思うので、曲中のブレイクやベースからはじまるイントロ、ベースソロなど他の楽器帯とかぶらないポイントで使いたいところです。
そんなわけで、ベースに使った場合のお勧め度は・・・
★★☆☆☆ ★2つです!


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

販売価格
JAN:4957054008505

それでは次は、BOSSの歪み系エフェクターの中で最も人気の高いBD-2 BluesDriverの登場です!

  • ブックマーク