信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

【コラム】大学の軽音楽サークルってどんな感じなの?現役部長さんにインタビューしてみました!

  • ブックマーク
【コラム】大学の軽音楽サークルってどんな感じなの?現役部長さんにインタビューしてみました!

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

軽音楽サークルって…

高校生の皆さんで「大学に入学したら軽音楽サークルに入ってキャンパスライフを充実させるんだ!」という方は多いのではないでしょうか。

そんな中、「実際、軽音楽サークルってどんな感じなの?システムは?先輩は怖くないかなぁ…雰囲気は悪くないかなぁ…」と心配になっている方もいらっしゃるのでは?

今回のコラムは、現役の大学軽音楽サークルの部長さんに、サークル活動に関して気になる事をたくさん伺っちゃいました!

是非参考にして、軽音楽サークルに入部しちゃいましょう!


今回お話を伺ったのは、栃木県にある自治医科大学内の軽音楽サークル「自治医科大学フォークソングクラブ(略してJFC)」の部長、棚田祥碁さんです!

棚田祥碁(たなだしょうご)さん プロフィール


年齢:21歳
学部:医学部
学年:4年生(6年制)
出身地:兵庫県南あわじ市
パート:ギター・ベース
好きな音楽:THE ORAL CIGARETTES、ドラマチックアラスカ
趣味:楽器演奏、剣道(小学校4年生の時から継続しています)。剣道は現在3段で、軽音楽サークルと兼部しています。
特技:スキー、英語


―創部はいつ頃ですか?

詳しいことはわからないのですが、30~40年前ではないかと思います。

―現在の部員数は?

123名です。

―サークル内のバンド数は?

約50バンドいます。

―年間の活動予定は?

4月の新入生入部前に部会があります。

その際に前年度の会計報告をします。

部会は原則的に部員は全員出席です。

その後は月に一回、部内ライブを行います。

部室で行うのですが、部室が元々ライブハウスのようなレイアウトなのでなかなか本格的です。

7月にはくじ引きでバンドを結成します。

8月にはSMF合宿(SMFが何の略かは未だに分かりません…笑)、9月には那須でキャンプを行います。

キャンプの前にもライブを行うのですが、多くの1年生にとってはそのライブが初の1年生のみのライブとなります。

そして10月には学園祭(薬師祭)があります。

薬師祭にはオーディションを勝ち抜いたバンドが毎年7~8バンド出演します。

他には、栃木県内10大学が集まって行うライブイベント「University synndicate」が年3回、同じく県内4大学合同ライブが年2回あります。

―新入部員はいつ頃確定しますか?

例年GW前に確定します。

今年は22人入部しました。

―新入生はどうやってバンドを組むんですか?

まずは1年生でバンドを組みます。

そのバンドではまずはコピーから始めます。

やりたいバンドや曲は各々が挙げて、話し合って決めます。

そして先輩達の中に1年生も入っていって、挫折しないように6月まで一緒に活動してレクチャーをします。

―初心者でもバンドは組めますか…?

組めます!

新入部員の8割~9割が初心者です。

みんな優しい環境なので、全く心配はいりません!

―飲み会は有りますか?

部内ライブ後最終日に打ち上げがあり、そこで飲み会を行っています。

部でいつもお世話になっている居酒屋さんに約50名、ギュウギュウに集まって楽しくやります!

―バンド練習頻度はどのくらいですか?

バンドによってバラバラで、多いバンドは2日に1回、少ないバンドは出演当日の朝のみ、なんていう事もあります。

1年生には初めは週1回、一時間の練習を推奨しています。

―部室の使用可能時間は?

朝6時から夜9時の間です。

一時間単位で予約が取れます。

予約はWEB上のカレンダーで管理していて、バンド練習は利用の1週間前、個人練習は24時間前から予約ができるルールとなっています。

―部室はいくつありますか?

ライブハウスのレイアウトの部屋が一つ、それと「ドラム部屋」と呼んでいる小さな部屋が一つあります。

―部費はおいくらですか?

月1,500円です。

―その他アピールポイントをどうぞ!

当部は兼部の人が圧倒的に多いです。

参加は全部自由で、来なければならない日が無いので、学校の実習や試験、運動部の大会等で忙しいときは休めます。

緩ーくバンドを楽しみたい、という人から動画をUPして演奏を披露する人までいて、自分と合う人を見つけやすい環境です。

講習会もあり、一人ひとりにマンツーマンレッスンを行ったりもしているので、挫折せずに楽器を楽しむことができます。

他の大学との交流も活発で、友達もたくさんできます。

ぜひ一緒に音楽を楽しみましょう!

大学に入ったら軽音楽サークルへGO!!

いかがでしたでしょうか。

ギタセレニュースの中の人は大学生時代は別のサークルに所属していて、軽音楽サークルに関してはあまりよく知りませんでした。

それが今回インタビューをして、ライブが盛んに行われていたり、楽しい合宿があったりして「自分も大学時代に軽音楽サークルに入部して大学生時代をもっと楽しんでおけばよかった…!」と後悔しました…。

結論!
「大学の軽音楽サークルは楽しい!!!」

皆さん、大学に入学したらぜひ軽音楽サークルに足を運んでみてください。
キラキラした大学生活が待っています!

▲入荷したばかりのACE BASSと共に…。
THE ORAL CIGARETTES好きな棚田さん、感動…!

信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク