【こだわりの逸品】自作シールドケーブルに挑戦 ~CAJ千葉氏のテクニックを盗む!~

【こだわりの逸品】自作シールドケーブルに挑戦 ~CAJ千葉氏のテクニックを盗む!~

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

3.ハンダ付け

さあいよいよハンダ付けですよ!

まずはプラグにハンダを盛っておきます。
s-DSC09187

続いて、シールドをハンダ付け。
上側からつけていきます。
s-DSC09188

そして下。
s-DSC09191

先にシールドとこてを当てておいて、ハンダを投入~
s-DSC09193

ハンダを当てる時間が長すぎると、ハンダ自体が変質してしまってサウンドに影響を与えてしまうので、素早く作業する事が大切です。

4.仕上げ

ここまで来たらあとはカンタン。
ペンチでプラグのツメ部分をかしめて、
s-DSC09196

収縮チューブをこの位置まで持ってきます。
s-DSC09198

チューブをドライヤーで暖めていくと…
s-DSC09201

だんだん「キュッ」っと締まってきます。
s-DSC09204

ピッタリ保護できました♪
s-DSC09205

最後にプラグキャップを締めて、
s-DSC09206

完成!
s-DSC09209