信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

【コラム】エレキギター初心者セットに入っていない便利アイテムをご紹介!

  • ブックマーク
【コラム】エレキギター初心者セットに入っていない便利アイテムをご紹介!

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


大ヒットアニメの影響で、昨年末〜今年にかけて、初めてギターを購入した方は多いのではないでしょうか。

島村楽器各店でもキャラクターが使用しているものに似た楽器は軒並み売り切れてしまったほどで、反響の強さを感じました。

さて、今回はそんなビギナーさんに向けて、「エレキギター初心者14点セット」には入っていないけどこれがあると大変便利!というアイテムをご紹介したいと思います。

①ギターケース

セットにはケースが入っていることがほとんどですが、ギターだけで10万円くらいまでのモデルは布が薄く黒い「ギターを包んで外から見えないようにしているだけ」というものが多いです。

・ギターを衝撃からしっかり守る
・ルックスで他のギタリストと差をつける
・部屋で背負って鏡で見て、あのキャラクターと似たもの、という満足感を得る(!)

以上の理由から、まずはギターケースを買い替えることをオススメ致します!

②ストラップロック

セットにストラップは入っていますが、ギターに付いているストラップピンに付けるとギターが落下しやすいです。

・弾いている間にギターが落下してしまうことを防ぐ
・ラバータイプのカラーを楽しんだり、金属製のロックを付けて本格的な質感を楽しむ

以上の理由から、ストラップをロックすることをオススメ致します!

③フレットガード

ギター、ベースにとっての寿命ともいえる非常に重要なパーツが「フレット」です。

楽器の音程を作る金属パーツなので、問題が起こると音詰まりや音程の狂いなど、演奏不可な状態まで進んでしまいます。

フレットの問題で最も大きい要因が「削れ」です。

演奏時に徐々に削れていくものですが、運搬時にも振動により弦が擦れてフレットが削れたり、何かにぶつかった拍子に弦が当たりフレットがえぐれたりします。

フレットの修理は軽度の削れはすり合わせで2万円前後、重度の削れはフレット打ち直しで5〜8万円ほどとなり、場合によってはギター本体の価格を超えるような高額な修理となります。

スタジオ練習やライブなどでギターを日々持ち運ぶ方にとって、フレットガードは必須級のアイテムになります。

保管用のギターにも最適な素材で作られた湿度調整機能、消臭機能を備えたフレットガードもラインナップされていて、ギターの状態を保ちます。

ギターをアップグレード&可愛がりましょう!

ご自身のギターに愛着が湧いてきます。

愛着が湧けば、ギターを触ることが多くなります。

触っているうちに弾けるようになっていきます。

Fの壁も怖くありません!

皆さん、どんどん弾いて、楽しみましょう!

信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク