ギタセレニュースでは、ギター、ベースなどの新製品情報やギターにまつわる様々な情報を発信しています

楽器を探すなら島村楽器オンラインストア

特集記事

【入門ガイド】失敗しないアコースティックギターの選び方

記事中に表示価格・販売価格が掲載されている場合、その価格は記事更新時点のものとなります。

「アコースティックギターを始めてみたいけどメーカーや形が沢山あって何を選べば良いか分からない」という方は多いのではないでしょうか?
今回は入門ガイドとして初心者の方が失敗しないアコースティックギターの選び方について解説していきます。

初心者セットってどうなの?


まず初心者の方にとって「良いギター」の基準は何でしょうか?
音、見た目、値段など人によって様々だと思いますが、筆者は「楽器の弾きやすさ・状態の悪くなりにくさ」が一番の基準だと考えております。
コレクターではない限り、ギターは弾けなければ楽しくありません。

この考えをもとにお話させていただくと初心者セットというのは実は一番のオススメではございません。
なぜならば初心者セットはあくまで初心者の方に買いやすい価格、というものですので初心者セットの楽器が10万円の楽器より弾きやすい・状態が悪くなりにくいという事は一般的にはあり得ません。
※個人の感覚的にはあるかもしれませんのであくまで製造段階、スペックベースの可能性です。

結論から申し上げると弾きやすさ・状態の悪くなりにくさを念頭に置いてアコースティックギターを選ぶのであれば、私は「10万円クラスの日本製の楽器」をオススメいたします。
以下でボディ形状や材質の違いによる特徴を説明しながら、価格帯ごとの人気商品とオススメ商品をご紹介していきます。

ボディ形状は大きくドレットノートタイプとOOO(トリプルオー)タイプの2種類

ドレットノートタイプ


ここではドレットノートタイプ=一般的なアコースティックギターと位置づけをさせていただきます。
ボディに十分なサイズと厚みがあるので低音に迫力が出しやすく、ピックでガシガシ弾いていきたいタイプです。
主に弾き語りをするアーティストに好んで使用されています。

OOO(トリプルオー)タイプ


OOO(トリプルオー)タイプはドレットノートタイプに比べ一回りほど小さく作られています。
そのため体の小さいお子様や女性のお客様にオススメです。

またボディのサイズに加え、厚みも薄く作られており、少し専門的ですが発音(弦を鳴らしてボディ内で音が増幅され外に出てくるまで)がドレットノートタイプに比べ早いです。
低音から高音までの音量感もまとまっているためアルペジオ(単音弾き)を好む方やソロギターを演奏される方にも好んで使用されています。

番外編その1:サイレントギターという選択肢も


アコースティックギターは音量が大きくなってしまい、どうしても隣家と距離が近かい事による騒音問題や夜間練習の難しさが生じてしまう事があります。
そのような状況の方はサイレントギターという選択肢がございます。

このギターはヘッドホンで使用する事ができ、ボディはフレームのみで生音はかなり抑えられています。
昼間は通常のアコースティックギターで夜間はサイレントギターというように2本使い分けるのもありかもしれません。

番外編その2:アコースティックギターとクラシックギターの違い



簡単に見分ける方法としては弦の素材で見分ける事ができます。
アコースティックギターは鉄の弦、クラシックギターはナイロンの弦を一般的には使用しております。

自分が欲しいギターがどちらに分類されるのかは購入前に確認しておくと安心です。

サイド・バックの材質は大きくローズウッドとマホガニーの2種類

アコースティックギターはサイド(ボディの側面)、バック(ボディの裏面)の材質が変わると音も大きく変化します。
特に定番の材質はローズウッドとマホガニーというものになります。

ローズウッド


ローズウッドは低音と高音がはっきり再生されて明るい音が特徴です。

マホガニー


マホガニーは中音が豊かで温かく落ち着いた音と表現される事が多いです。

価格帯による製造の違いは?

トップ材の単板と合板


こちらはトップ材が合板のギターのサウンドホール写真です。うっすらですが板を貼り合わせている境目の線が見えます。

先ほどのサイドとバックは材質が変わりますがトップ(ボディの表面)は9割がスプルースというマツ科の木材を使用しています。
材質が同じであれば何が違うのかというと、単板(一枚の板)なのか合板(板を貼り合わせている)のかという違いがあります。

単板の方が良く振動が伝わるため音が増幅されやすく「楽器が鳴る」と言われており、高額な楽器になるとトップだけでなくサイド、バックも全て単板となります。
逆に10万円未満はトップ単板、サイド・バック合板という作りが多いです。

しかしピックアップを内蔵していて、アンプなどで音を増幅する事を前提で作られている楽器に関しては、あえて合板を選ぶ事でハウリング対策をしていたりします。

フレットサイドの処理


フレットというのはピアノの鍵盤のようなもので、押さえる場所の目印となるものです。
画像を見ていただくと分かるように、ギターは木でできていて、フレットは鉄でできています。

実は目には見えない程度ですが木は湿度の影響で伸び縮みをします。ですが当然ながら鉄は湿度の影響で伸び縮みはしないため、特に冬場に多いのですがバリといって、ネックの横からフレットの角がはみ出て引っかかる症状が出たりします。
これがあまりに酷くなってしまうと演奏中の指にひっかかり、最悪ケガをしてしまったりする事もあるかもしれません。

グレードが高い楽器になると製造段階でフレットサイドの処理を細かく行なったうえで出荷されるため冬場でもバリが起きにくくなっています。

ナット、サドルの処理



ナット、サドルは楽器の中で弦が最も触れている場所で、ここの処理の違いが初心者の方にとって一番大きな選び方のポイントだと考えております。
なぜならナット、サドルの処理が丁寧であればあるほど軽い力で弦を押さえても綺麗に音が鳴りますし、弦の高さ自体を下げても音が詰まったりしにくいためです。

一般的には楽器の値段が上がれば上がるほど細かい部分に職人の手が入り、丁寧に製造されます。
初心者の方は今、自分の楽器の状態が良いのか悪いのか判別する事は簡単ではないと思います。

本当は楽器の状態が少し悪くなっていて綺麗に音が鳴っていないだけなのに「上手く弾けないのは自分が下手なんだ」と思ってしまい、練習のモチベーションが下がってしまうのは勿体ないですよね。

ペグのグレードでチューニングの精度が変わる


高いチューニング精度を誇るGotoh製のペグ。

ナット、サドル以外にも重要なパーツがチューニングを合わせるために回すペグです。
やはりペグも高い楽器の方が精度のより高いパーツをチョイスして制作されています。

チューニングは演奏する前だけでなく演奏中も細かく確認して調節するので、上手く合わないと次第にストレスに感じてしまいます。

なぜ日本製がおすすめ?


冒頭でお話しました「なぜ日本製がおすすめか」という事について説明すると、楽器に使用する木材が日本で保管されており、日本の気候に馴染んでいるという理由が挙げられます。
先ほどフレットサイドの部分で「木は湿度の影響を受ける」という事をお伝えしましたが、他に大きく影響を受けるギターの部位としてネックがあります。

ネックには反り(そり)というものがあり、肉眼では分かりにくいですが通常は若干順反り(上向き)の状態に曲がっているのですが、湿度の影響を受けると必要以上に順反りになってしまったり、逆反りといって下向きに反ってしまったりします。

こちらは順反り状態のネック。弦とフレットの間に隙間が空いています。

こちらは逆反り状態のネック。弦とフレットの間に全く隙間がありません。

必要以上の順反りは弦の高さが高くなってしまうため押さえにくさ、音の鳴らしにくさに繋がり、逆反りは音の詰まりの原因となります。
日本の気候に馴染んでいるという事は、それだけ反りが起きにくいというメリットに繋がっています。

やはり楽器の状態が安定している方が初心者の方にとっての楽器のストレスを軽減する事ができ、より早く演奏できるようになる可能性を高められると考えております。

ピックアップの有無


楽器によってはピックアップという音を増幅(大きくしてくれる)マイクが最初から付いています。
軽音楽部に入部されて人前などで演奏する可能性がある方は最初からピックアップが付いている楽器を買う選択肢もありです。
また、ピックアップは後から取り付ける事もできます。

ストラップピンの有無


上述のピックアップと同様でストラップピンが付いていると立奏時の楽器の構え方が選びやすくなります。
ストラップピンを後から取り付ける事も可能で、ストラップピンを使わずにストラップを楽器に取り付けられるアクセサリーもあります。

人気商品とオススメ商品

10万円以下の人気商品とオススメ商品

YAMAHA FS820

メーカー YAMAHA
型名 FS820
販売価格 ¥34,595(税込)

トップ材はスプルース単板。
サイド・バック材にマホガニーを採用。あたたかみのあるパワフルなサウンドが魅力。
くびれの深い薄くコンパクトなボディが圧倒的な弾きやすさを実現。
コードストロークにもフィンガー・ピッキングスタイルにも対応できるモデルです。
ギタセレ YAMAHA FS820掲載ページはこちら

YAMAHA FG830

メーカー YAMAHA
型名 FG830
販売価格 ¥39,270(税込)

トップ材はスプルース単板。
サイド・バック材にローズウッドを採用。芯のある明快なサウンドに長めのサスティンが加わり、音に深みがあります。
サウンドホールにはアバロン貝の装飾を施し、高級感溢れる個性的な外観にまとまっています。
ギタセレ YAMAHA FG830掲載ページはこちら

James J-300A

メーカー James
型名 J-300A
販売価格 ¥37,400(税込)

小ぶりで取り回しが良く、初心者の方にオススメです。
トップ材にはスプルース単板を、サイド・バック材にはマホガニーを採用しています。
また、ナットとサドルには新素材のクリスタルトーンを採用。
立ち上がりの良いきらびやかな高音を実現する硬質ファイバー素材です。
ギタセレ James J-300A掲載ページはこちら

Fender FSR Malibu Player Sapphire Blue

メーカー Fender
型名 FSR Malibu Player Sapphire Blue
販売価格 ¥51,150(税込)

やや小ぶりなサイズで演奏性が高く、エントリー層や女性ユーザーの方にもオススメのモデル。
FISHMAN製ピックアップを搭載し、チューナー機能やイコライザーも付いているのでライブでもしっかり使えます。
トップ材はスプルース単板、ボディサイド・バック材にはマホガニー材を採用。小ぶりなボディサイズと相まって温かみのある、まとまった音色が特徴です。
ギタセレ Fender FSR Malibu Player掲載ページはこちら

Epiphone HUMMINGBIRD PRO

メーカー Epiphone
型名 HUMMINGBIRD PRO
販売価格 ¥36,850(税込)

ハミングバード(はちどり)をプリントしたピック・ガードが印象的な一本。
トップ材はスプルース単板、ボディサイド・バック材にはマホガニー材を採用。
シャドウ製ピックアップ&プリアンプを搭載し、ライブやレコーディングなど幅広く活躍できます。
ギタセレ Epiphone HUMMINGBIRD PRO掲載ページはこちら

YAMAHA LL6

メーカー YAMAHA
型名 LL6
販売価格 ¥56,100(税込)

トップ材にはスプルース単板を採用しており、A.R.E (Acoustic Resonance Enhancement)というYAMAHA独自の処理が施されています。
この処理により新品の楽器ながら長年使いこまれたような楽器の鳴りが得られるようになっています。
サイド・バック材にはローズウッドを採用。
パッシブ(電池を使わない)タイプのピックアップを搭載し、アコースティックギターとしての外観はそのままに、ライブやレコーディングでも活用できます。
ギタセレ YAMAHA LL6掲載ページはこちら

James J-450D

メーカー James
型名 J-450D
販売価格 ¥56,100(税込)

ボディのサイドとバックにはオバンコールというローズウッド系のきらびやかさとマホガニー系の温かさを併せ持つ木材を採用、シトカスプルース単板のトップと併せることで高域から低域までバランスの良い音色が特徴です。
大型のボディならではといえる迫力のある響きとリバーブ感が楽しめるモデルとなっています。

ヘッドトップはブラック・ウォルナットを貼り、その上からブラック塗装&白蝶貝のインレイ・ロゴとする事で、高級感の演出に加えてサスティーン向上と引き締まったサウンドメイクにも一役買っています。

また、ネックの内部にトラスロッドの左右に1本ずつ、合計2本のカーボン製サポートロッドを内蔵。これによってネックの強度を上げ、反りやねじれなどが発生しにくくするとともに、反ってしまった際にもトラスロッドの調整で直りやすくなるようになっています。
アンダーサドル・ピエゾタイプのJamesオリジナルのピックアップも搭載しています。
ギタセレ James J-450D掲載ページはこちら

YAMAHA FSX825C

メーカー YAMAHA
型名 FSX825C
販売価格 ¥74,800(税込)

トップ材にスプルース単板、サイド・バック材にマホガニーを採用したモデル。コンパクトなサイズながらも、想像を超えるほどの豊かなサウンドが鳴るよう設計。

カッタウェイが付いている事によってハイポジションも弾きやすく作られています。
プリアンプはSYSTEM 66を搭載し、ライブやレコーディングにも活躍できます。
ギタセレ YAMAHA FSX825C掲載ページはこちら

YAMAHA FSX875C

メーカー YAMAHA
型名 FSX875C
販売価格 ¥96,800(税込)

こちらはFSX825Cの上位機種となりますが、トップ材のスプルース単板だけでなくサイド・バック材もローズウッド単板を採用しています。
これによりボディがしっかり鳴っている感覚を得る事ができます。

コンパクトなボディながらカッタウェイ付きによる演奏性の高さとピックアップ付きでライブも安心して活用できる事から初心者の方にオススメしたいモデルの一つです。
ギタセレ YAMAHA FSX875C掲載ページはこちら

10万円前後~20万円の人気商品とオススメ商品

YAMAHA LL16

メーカー YAMAHA
型名 FSX875C
販売価格 ¥116,930(税込)

こちらはLL6の上位機種。サイド・バック材にローズウッド単板を採用しています。
同じくA.R.E(Acousutic Resonance Enhancement)処理により、豊かで温かみのあるサウンドに加え、開放的な鳴りを維持しつつも、バンドの中に自然と溶け込む優れたトーンバランスを再現します。
パッシブタイプのピックアップも内蔵しています。
ギタセレ YAMAHA LL16掲載ページはこちら

James J-1000D

メーカー James
型名 J-1000D
販売価格 ¥121,000(税込)

トップ材はスプルース単板、サイド・バック材はローズウッド単板を採用し、深い低音とつややかな高音を生み出します。
ネックにはなめらかなフィンガリングを実現する、サテンフィニッシュを採用しています。
Fishman製ピックアップシステムも搭載し、生音はもちろん、ライン出力時も上質なサウンドを追求しました。
ギタセレ James J-1000D掲載ページはこちら

K.Yairi SO-MH1

メーカー K.Yairi
型名 SO-MH1
販売価格 ¥132,000(税込)

こちらはいよいよ日本製で、オススメの一本です。
小ぶりで抱えやすいボディに艶消しのサンバーストカラーがアンティークな雰囲気を演出し、見た目もお洒落です。
トップ材はスプルース単板、サイド・バック材はマホガニーを使用。ネックも細く握りやすいためプレイアビリティーも抜群です。

またペグにはGotoh社の最高峰ペグの510シリーズを採用。この510シリーズは、弦を巻き付ける軸部分の遊びがほとんどなく、弦の振動を最小限のロスで楽器側へ伝えてくれる「ロックソリッドストリングポスト」が装備されており、音のニュアンスやギターの持つ本来の性能を引き出してくれます。
ギタセレ K.Yairi SO-MH1掲載ページはこちら

Takamine DMP50S

メーカー Takamine
型名 DMP50S
販売価格 ¥157,300(税込)

こちらも日本製で、よりエレアコに特化したモデルです。
トップ材はスプルース単板、サイド・バック材はローズウッドです。
ピックアップが2種類内蔵されており、それぞれの音をミックスしたりする事が可能です。
ピックを使った弾き語りと指で弾くアルペジオで音を変化させたいなど、奏法に合わせてギター本体で様々な音色を作りたい方にオススメです。
ギタセレ Takamine DMP50S掲載ページはこちら

History NT-S4

メーカー History
型名 NT-S4
販売価格 ¥179,000(税込)

こちらも日本製でトップ材はスプルース単板、サイド・バック材にはマホガニー単板を採用。マホガニーならではの深く奥行きのある鳴りと、柔らかく温かみがありつつも、明るくキレの良い響きです。
どの音域においても主張しすぎない絶妙なバランス力を持っているため、声量が少なめの弾き語りボーカリストにも良きパートナーになり得る1本です。

PLEK(プレック)という楽器を組み上げた状態でネック・指板・フレット・ナットの適性値を計測し、各フレットの高さやナットの弦溝を最適化するシステムを用いてセットアップし、そこからさらに技術者が手作業で丁寧な仕上げを施しています。
ギタセレ History NT-S4掲載ページはこちら

Gibson G-45 Standard Walnut

メーカー Gibson
型名 G-45 Standard Walnut
販売価格 ¥153,780(税込)

Gibsonの伝統的なテイストはしっかりと踏襲しながらも手の届きやすい価格を実現したG-45 Standard。

トップ材には単板のシトカスプルースを、サイド&バックにはウォルナット材を採用したボディは従来のモデルより僅かにスリムな胴厚となっており抱えた時の安定感は抜群。
薄めのアドヴァンスト・レスポンス・プロファイルで形成されたネックも相まって高い演奏性とダイナミックな鳴りを兼ね備えています。

ピックアップシステムはフィッシュマンのソニトーンを搭載。生音の繊細なトーンを的確に捉え表現力豊かなプレイを強力にバックアップします。
ギタセレ Gibson G-45 Standard Walnut掲載ページはこちら

Martin D-10E-02

メーカー Martin
型名 D-10E-02
販売価格 ¥132,000(税込)

トップ材にスプルースを、サイド・バック材にはサペリを採用。ドレットノートスタイルならではの力強くダイナミックな鳴りが特徴となっています。
ピックアップシステムはフィッシュマンのMX-Tを搭載。シンプルなコントロールで使い勝手も良くサウンドホール内の見やすい位置にバックライト付きのチューナーも配されているためライブなどでも非常に便利です。
ギタセレ Martin D-10E-02掲載ページはこちら

Taylor LTD EG Academy 12e

メーカー Taylor
型名 LTD EG Academy 12e
販売価格 ¥121,000(税込)

トップ材にはスプルース、サイド・バック材にはメイプルを使用しています。
サウンドはメイプルボディ特有の明るいトーンと輪郭を持ち、弱めのピッキングやフィンガリングでもニュアンスがつけやすいのが特徴。
弾き語り・バンドアンサンブルなど幅広いジャンルの演奏と相性抜群です。
ギタセレ Taylor LTD EG Academy 12e掲載ページはこちら

20万円~30万円クラスの人気商品とオススメ商品

History NT-C3

メーカー History
型名 NT-C3
販売価格 ¥219,000(税込)

こちらも日本製でボディトップに「シトカ・スプルース」をあしらい、サイド&バックには重厚な低音と煌びやかな高音が魅力の「ローズウッド」、ネックには「マホガニー」を使用しています。
大きめのボディサイズながら、厚みに関してはラージサイズのLシリーズとスモールサイズのSシリーズの中間程度にすることで、座奏・立奏時に関係なく取り回しがよく、高い演奏性を発揮。

低音から高音までバランスの取れた幅広い音域を作り出すことから、スタイルにとらわれないオールラウンダーに支持されている1本です。
こちらもPLEK(プレック)という楽器を組み上げた状態でネック・指板・フレット・ナットの適性値を計測し、各フレットの高さやナットの弦溝を最適化するシステムを用いてセットアップし、そこからさらに技術者が手作業で丁寧な仕上げを施しています。
ギタセレ History NT-C3掲載ページはこちら

K.Yairi SL-RO HQ

メーカー K.Yairi
型名 SL-RO HQ
販売価格 ¥199,000(税込)

日本の老舗工房K.Yairiのフラッグシップとなる『HQ』を冠した当モデルは『HQスキャロップド・ブレイシング』と呼ばれる、K.Yairiの最上位機種にのみ施される高品質で丁寧なハンド・スキャロップ処理を採用。
ドレッドノート・サイズを70%コンパクトにすることで抱えやすさと演奏性を高めた645mmスケールの独自シェイプを採用。小さめサイズながら『HQスキャロップド・ブレイジング』による豊かなサウンドを生み出します。

グロス仕上げのVintage Natural(ヴィンテージナチュラル)塗装のボディトップにはスプルース単板材を使用し、べっ甲柄ピックガードを装備。右下部に入った『K.Yairi』ロゴの焼印もコラボモデル伝統のこだわりある装飾。
ボディサイド&バックにはローズウッド材を採用。マシンヘッドには高い信頼性を誇るGotoh 510オープンバックを搭載。アコースティックギターの王道を貫いている一本です。
ギタセレ K.Yairi SL-RO HQ掲載ページはこちら

Gibson J-45 Standard

メーカー Gibson
型名 J-45 Standard
販売価格 ¥287,210(税込)

アメリカ製の大定番、人気機種。トップ材にはAAグレードのシトカ・スプルース単板を、サイド・バック材にはにマホガニー単板を採用。
ピックアップにはL.R. Baggs Element VTCを搭載しており、サウンドホール横でVolume/Tone コントロールが可能です。
塗装にはニトロセルロース・ラッカーフィニッシュ(グロス)を採用し、ダイレクトな生鳴りを体感する事が可能です。
ギタセレ Gibson J-45 Standard掲載ページはこちら

Martin D-28 Standard

メーカー Martin
型名 D-28 Standard
販売価格 ¥346,500(税込)

こちらもJ-45と並んでアメリカ製の人気な一本。
トップ材にシトカスプルース単板、サイド・バック材にはインディアンローズウッド単板を採用し、太くコシのある低音域と艶やかな高音域が特徴です。
べっ甲柄ピックガード、アンティークホワイトのセルバインディング、ヘッドトップにオールドスタイルのロゴマーク、オリジナルのオープンバックペグという仕様で新品ながらビンテージの雰囲気漂う一本です。
ギタセレ Martin D-28 Standard掲載ページはこちら

Taylor 314ce V-class

メーカー Taylor
型名 314ce V-class
販売価格 ¥290,400(税込)

トップにスプルース、サイド&バックにサペリ材を配したTaylor定番モデル。
高音域の明るさ、中音域の膨らみ、低音域の暖かさがブレンドしたバランスの取れたサウンドが持ち味。さまざまな音楽スタイルに対応できます。

V-classブレーシングというTaylor新開発の仕様により従来の一般的なアコースティックギターの製法では得られない音量感、音の伸びを実現しています。
初期弦高も低めになっていて弾きやすく、良いエレアコを探している方にオススメです。
ギタセレ Taylor 314ce V-class掲載ページはこちら

さいごに

いかがでしたでしょうか?
ここまでアコースティックギターの違いについてご説明してまいりましたが、最後に楽器選びで最も大事にしていただきたい事をお伝えいたします。

それは「自分が本当に気に入った楽器」を選んでいただきたいという事です。

お客様ごとにご予算や色、形の好みなど大事にしたいポイントは様々だと思います。
今回、当記事でご紹介した内容を踏まえて是非お近くの島村楽器へ足を運んでいただき、実際に楽器を見たり触ったりしてみてください。

本当に気に入った楽器であればお仕事から疲れて帰ってきても「弾きたいな!」となりますし、お部屋に飾ってあっても「やっぱりこの楽器好きだな!」と愛着もどんどん湧いてきます。
スタッフも楽器選びを全力でサポートしますので皆様のご来店、心よりお待ちしております。

特集記事 最新記事

【楽器購入】後輩と楽器を買いに行った時に役立つ、予算とお金のかけどころ【軽音部を120%楽しむコツ】
PRS Factory Visit 2024レポート(後編)【Paul Reed Smith】
PRSファクトリーオーダーレポート後編“完成した至高の逸品をご紹介”|ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~
EMG×チェリーサンバーストのストラトタイプといえば?|ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~Vol.47
PRS Factory Visit 2024レポート(前編)【Paul Reed Smith】

特集記事一覧はこちら >>