皆さんこんにちは!
ギタセレ中の人です。
ギターを弾く前には必ずウォームアップを!
「さぁ、ギターを弾こう!」という時、ギターを抱えて早速好きな曲を弾く…なんてこと、皆さんしていませんか?
これは実はあまり良く無いことなんです。
体が温まらないまま弾くと…
- 充分なパフォーマンスが発揮できない
- 思わぬ怪我につながりやすい
…というデメリットがあります。
スポーツ選手と同じですね。
「体を動かす」という行為を行っているので、ギターもスポーツなんですよ!
というわけで!
今回は演奏前のウォームアップを兼ねたフィンガートレーニングをご紹介いたします。
寒いこの時期必見!
年末年始のお休み中、おうちでゆっくり練習して上手になれたらいいですね。
寒くなってきても元気なこちらの先生!
今月も講師としてお迎えするのは島村楽器FKD宇都宮店 エレキ・アコースティックギター教室講師 石川 光大(いしかわみつひろ)先生(みっちゃん先生)です!

「こんにちは、ギター講師の石川です。
今回のテーマはフィンガートレーニング(運指練習)です。
曲の練習を始める前のウォームアップとして5〜10分やっていただければ良いと思います。
自分はトレーニングが好きだったので好きなギタリストたちのフレーズを1時間弾いてから曲の練習に入るというのがギターを始めた頃のルーティンでした。
さて、そんなところでギタリスト紹介にいってみます。
テーマがフィンガートレーニングなのでテクニカルなギタリストを2人を紹介いたします。

まずは、キコ・ルーレイロ氏です。
ANGRAやMEGADETHの活動で有名なギタリストですね。
エコノミーピッキング・スキッピング・タッピング等のハイレベルなテクニックを駆使したギターソロがカッコ良いです。
曲をコピーすると右手のピッキングテクニックの凄まじさが分かります…。
おすすめは「LIVE AND LEARN」と「SPEED」でございます。

そして、ジョン・ペトルーシ氏です。
DreamTheaterでの活動で有名ですね。
トリッキーなギターソロがカッコ良いのはもちろん、バンドメンバーが全員テクニシャンなので楽曲もスリリングです。
変拍子を多用していて聴いていてとてもワクワクします。
おすすめは「Acid Rain」と「Take the Time」でございます。」
フィンガートレーニング
みっちゃん先生「各指をコントロールする練習です。
1弦~6弦・6弦~1弦の順番で弾いていきます。
メトロノームを使ってリズムにのりながら練習するのがおすすめです。
まずは、♩=60から始めて弾いてください。
テンポを10ずつ上げていき、♩=90までがんばりましょう。」
パターン①


みっちゃん先生「押さえた指は離さないように次の音を弾いていきましょう。」
パターン②


みっちゃん先生「人差し指は付けたまま他の音を弾いていきましょう。」

これはよくない例です!
指一本で押さえるのではなく、それ以外の指で押さえる予備を軽く支えてあげるイメージで弾きましょう。
パターン③

みっちゃん先生「左手のフィンガリングと右手のピッキングを鍛える練習です。
1弦~4弦・2弦~5弦・3弦~6弦・2弦~5弦の組み合わせで弾いていきます。
オルタネイトピッキングで練習しましょう。
押さえた指は離さないように次の音を弾いていきましょう。」
パターン④
みっちゃん先生「Cメジャースケール(ドレミ~)でトレーニングします。

まずは、音名とポジションを覚えましょう!

そしてTABの下に書いてある指で押さえて弾いてください。」
パターン⑤
みっちゃん先生「8分音符で4音ずつの上昇・下降パターンです。


運指をしっかりと覚えてからリズムにのる練習をしてください!」
まとめ
いかがでしたか?
今回みっちゃん先生が教えてくれたパターンは、先生が長年研究して編み出したパターンだとのことです。
世界中のギタリストたちが、各々のウォームアップやフィンガートレーニングのフレーズを考えて日々取り組んでいます。
今回のレッスンをきっかけにして自分の弱い部分を見つけ、そこを鍛えられるように考えてトレーニングができるといいですね。
「それを見つけるのが難しい…。」という方には師匠が必要です!
島村楽器の音楽教室にはみっちゃん先生のような、あなたに寄り添ってくれる先生がたくさんいますよ…。
「記事のレッスンだけでは物足りない!」という方は…
関連記事
