【脱初心者!】超基本!まずはタブ譜の読み方を知ろう!(基礎編)

  • ブックマーク
【脱初心者!】超基本!まずはタブ譜の読み方を知ろう!(基礎編)

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

こんにちは!

ギタセレ中の人です。

ギタセレの数ある記事の中で長く読み継がれている記事があります。

それは「【コラム】脱初心者!アルペジオ奏法を身につけよう!

約3年間、多くの方に読み継がれております。

ありがとうございます。

今回からは新連載!

ご好評の「脱初心者!」をシリーズ化し、皆さんにお役立ちしよう、という企画です。

月に一回、いろいろなテーマに分けてお送りいたします。

長期連載になる(予定です)ので、こちらも多くの方に読んでいただき、ギターを楽しんでいただければ幸いです。

講師はこの方!

島村楽器FKD宇都宮店 エレキ・アコースティックギター教室講師 石川 光大(いしかわみつひろ)先生です!

プロフィール

趣味:ギターを弾くこと、プラモデル、ゲーム
良く聴く音楽:ハードロック/ヘビーメタル、オルタナティブロック

好きなギタリスト・…は多数おりますので毎回紹介させてください!

まず1人目は、とにかくエモーショナルなギタリスト・Andy Timmons氏でございます。

おすすめのアルバムは『That Was Then,This is Now』です。

中でも自分が好きな曲は『Carpe Diem』と『Electric Gypsy』です。

メロディアスな楽曲なうえにピッキングの強弱・絶妙なチョーキングで聴かせるフレーズや怒涛のフルピッキングは、聴きごたえ十分です。

高校生の時にビデオ(VHS)を何回も巻き戻してフレーズをコピーしたのが良い思い出です。

中の人、以前は宇都宮パルコ店(FKD宇都宮店の前身)で勤務していました。

石川先生のことは学生さんだった頃から知っています。

高校生の時にすでにとても上手でした!

それがいつの日からか講師の先生に…。

中の人、とても嬉しかったのを覚えています。

「どうもこんにちは!

ギター講師の石川です。

これから初心者に向けてレッスンをやっていきます。

分かりやすい内容で作っていきますのでよろしくお願いします!」

画像からもお分かりのとおり、とても親しみのある優しい先生です。

その親しみから…この連載の中では「みっちゃん先生」とお呼びいたします!

今回のテーマは…

タイトルの通り「タブ付の読み方」です。

「脱初心者!」ということなのですが、いきなりそんなに厳しいことはしないのがみっちゃん先生の優しいところ。

まずはその前段階。

基礎的なタブ付の読み方から始めていきましょう。

一緒に簡単な奏法も伝授していきます。

2弦のみでドレミ~を弾こう

みっちゃん先生 「まずは左手の人差し指だけで弾いてみましょう。

上の表の数字がフレットの番号になります。

このようにフレットの真ん中かボディ寄りを押さえます。

しっかり発音するように指に弦の跡が付くくらいに力を入れましょう。]

1・2弦でドレミ~を弾いてみよう

みっちゃん先生 「次に1弦と2弦を使って弾いてみましょう。

1弦の最初に出てくる「0」は弦を何も押さえず弾く「開放弦」といいます。

弦が変わっていくのでピックを持った右手とフレットを押さえる左手を交互に確認しながら弾いていきます。

5~2弦で弾いてみよう!

みっちゃん先生 「フレットによって使う指を決めましょう。

1フレットは人差し指、2フレットは中指、3フレットは小指で弾いていきます。

レガート(音と音との間を切らないように、なめらかに)する事を心がけましょう。

かえるの合唱に挑戦!

みっちゃん先生 「四分休符が出てきます。

右手で音が出ている弦に触れてみましょう。

歌をイメージしながら、弾くといいでしょう。」

今日の仕上げ!きらきら星を弾く

みっちゃん先生 「二分音符はメトロノーム(カチカチ)の二つ分、しっかり伸ばします。

左足などでリズムを取りましょう(僕も取っています)!

今回のまとめ

第一回はまず超基礎から入りました。

次回、第2回は【応用編】と題して今回の発展形をやっていきます。

おたのしみに!

「記事のレッスンだけでは物足りない!」というかたは↓をクリック!

関連記事

過去のギタセレ 【脱初心者!】関連記事はこちら

ギター初心者のためのサポート動画配信サービス「ギターセンパイ」詳細はこちらから
  • ブックマーク