信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

【ビギナーズ倶楽部】第3回 エレキギターを知る① ~エレキでもボディに空洞? ホロウとソリッド~

  • ブックマーク
【ビギナーズ倶楽部】第3回 エレキギターを知る① ~エレキでもボディに空洞? ホロウとソリッド~

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

セミ・アコースティックギター(セミアコ)

s-セミアコ

続いてセミ・アコースティック・ギター。通称「セミアコ」。フルアコとの違いはボディの中、ちょうどピックアップの下あたりに「センターブロック」と言われる木材があり、空洞があるのはボディの左右という形状のものです。フルアコよりも空洞が少ない分、ハウリングが少ないというメリットがあります。セミアコになるとよく使われるジャンルは一気に広くなります。

セミアコの代表的モデル -Gibson ES335-

s-es335

やはりまず頭に浮かぶのはギブソンのES-335。1958年に生まれたセミアコの名器です。生まれた次代背景から、ブルーズ・ギタリストが数多く使っているイメージがありますが、ハウリングが少ないながらボディの空洞によるアコースティックな響きも持っているという独特なサウンドでポピュラー、ロックなど、様々な分野で活躍しています。

やはりピックアップはハムバッカーが搭載されています。

B.B.Kingはブルーズの三大キングと言われる内の一人。(他二人はAlbert King、Freddy King)現在は「Lucille」というES-335を基にしたモデルを愛用していますが、最初にES-335を世に広めた功労者の一人とも言えるでしょう。

島村楽器全店のES-335在庫はこちら»

セミアコの代表的モデル -Rickenbacker 360、620-

330

s-07021042_51d22fe91ad9e
リッケンバッカー(通称リッケン)も頭に最初に浮かぶのはビートルズです。ジョン・レノンが325というモデルを、ジョージ・ハリスンが360/12を使用したことで知名度はグンと伸び、さらにSteppen Wolf(誰もが一度は耳にした事のあるロックナンバー「Born To Be Wild」で有名)がバンド全員でリッケンを使用。そして近年では椎名林檎さんが使用し、更に歌詞にも登場させて話題となりました。

セミアコ・サウンドの幅の広さが分かりますね♪ リッケンはスタンダードなイメージだけでなく、椎名林檎さんのおかげで「オシャレ」なイメージがあると思います。

島村楽器全店のRickenbackerギター在庫はこちら»

セミアコの代表的モデル -Duesenberg  -(厳密に言うとセミアコではなく「セミソリッド」)

s-starplayer
セミアコというのはギターのトップとバックを貼り合わせて作るのですが、Duesenbergのこのタイプのギターは木をくり貫いて空洞を作るので、厳密に言えば「セミソリッド」という分類に入るかと思いますが、ソリッドでもないのでここに分類します。Fenderの「シンライン」と呼ばれるシリーズもこの分類ですね。Duesenbergはドイツのギターメーカーです。

Duesenbergを日本に広めたのはやはりこれも椎名林檎さん。「ここでキスして」のPVでStarplayerⅡというモデルを使用。東京事変を結成してからも、画像のStarplayer TVというモデルを「群青日和」のPVで弾いています。

男性が使用していないことも無いのですが、林檎さんの影響か、圧倒的に女子に人気が高い気がします。

島村楽器全店のDuesenbergギター在庫はこちら»

島村楽器全店のセミ・アコースティックギター在庫はこちら»

信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク