皆さまこんにちは。
米国出張の運転の助けにしていた、日本のより濃くて量も多いエナジードリンクを身体が覚えてしまい、日本で販売している奴では物足りなく感じて困っている、

ルシアー駒木です。
おまちかねの後編です!
NashvilleからMemphisを経由し、Shreveport ~ Houstonと旅をした前編は、如何でしたでしょうか?
楽器店の楽しさや買い付けの様子は勿論、PAWNSHOPなど様々なアメリカらしさを感じて頂けたことと思います。

後編はHoustonから「世界のライブミュージックの首都」とまで言われるAusten、そしてDallasへと旅を進めます。
それではご覧ください!

ルシ駒がずっと来てみたかったギターショップ
Houstonにはルシ駒がずっと来てみたかったギターショップがありました。
それがFuller’s Guitar さん。

空が広くて気持ちが良いですね。
中に入ってみると、商品数が多いのですが、楽器タイプ別に区分けされていてとても見やすいです。




物凄い希少なVintageもコンディション抜群で置いてあり、非売品として保存している物もありました。


どこに行ってもいつもドキドキしながら分解&状態確認させてもらって良いかをお伺いするのですが、
何とレレジ横の作業台を貸して下さいました。
超作業しやすい涙

感謝感激です




どの楽器も素晴らしいメンテナンスがされており、このお店は違うぞ、、と思ったら、
ちゃんと店奥にリペアルームがありました。流石。

素晴らしい楽器を沢山ご案内頂きました。有難う御座いました!


「世界のライブミュージックの首都」Austenへ
Stevie Ray Vaughan像が観光地にまでなっている音楽の街Austen。
ここも当然ながら素晴らしい楽器店が沢山あります。
Austen Vintage Guitars さんもまさにそんなギターショップを代表するお店です。



素晴らしいサドウスキーNYCを発見!
次回はもっとゆっくり滞在したい、そう思わせてくれる街でした。
いよいよルシ駒の友人たちが待つDallasへ
Dallasには友人と言える人達が沢山います。
今回の旅でもNashvilleに到着した段階で、皆「いつこっちに来るんだい?」と連絡をくれていました。
嬉しい

沢山の友人たちが待つショップを訪問させて頂きました。







本当に皆に感謝です。

良いギターが沢山あるだけで幸せです(笑)


Andy Timmons氏のライブセッティングを拝見させて頂く機会なんてのもあったりして
現地ならではですよね


そしてDallasといえば
私のブログを読んで下さるあなたにはもう説明不要ですよね。
そうです、JIMMYに会いに行かねば、私たちの旅は完成されません。

JIMMYとは仕事抜きで個人的なお付き合いをさせて頂いているので、私たち家族からの贈り物をしたり、家族に贈り物を頂いたり、そんな時間も大切です。


以前私たち家族から贈らせて頂いた物を目立つ場所に飾ってくれていたのも嬉しかったなあ。

ルシ駒大忙しです
JIMMYのところでは、他の訪問地のような宝探し作業に加えて、JIMMYWALLACEブランドの楽器を数多く仕入れさせて頂きます。
という事は検品本数がメチャ多いって事!!
結構必死です(笑)

イマイに諸々の価格交渉や事務的なやりとりをしてもらってる間に、私は黙々と作業を進めます。

ルシアー仲間で個人的な会話も多い技術担当のスペンサーのすぐ側の作業台を借りて、検品を進めます。
リペアして欲しいものなどはすぐに彼に頼んでいきます。


証明書やピックアップなどもしっかり確認しながらの検品です。


今回もJIMMYとは何度か食事をご一緒させて頂いたのですが、JIMMYのところに来る前、AustenからDallasに移動しながらの夕飯に、テキサスバーベキューのお店に立ち寄ったんです。
凄く美味しかったので、食事しながら私はSNSに投稿していた訳です。
その投稿を見ていたのは、JIMMYGALLERYのスタッフの一人、
ジョン

彼は超絶テキサスバーベキューマニア(笑)
今回彼との会話の95%はバーベキューの話でした。

そのジョンが「ベスト」と言い切ったお店が近くにあると。JIMMYとランチに行くならそこに行けと言うわけです(笑)
そりゃ行かない訳にはいきませんよね!
という事で、、、

こりゃすげえ

私の投稿を見たジョンが、絶対ここのを食べろと言った理由はよくわかりました。


お店のボスと記念写真

最高でした!!!
みんなありがとう!!

独占インタビュー!
今回、帯同してくれたヒラバヤシにカメラマン役をしてもらえていますので、これを機にJimmyに改めてインタビューをさせて頂きました。
普段親しい友人としても我々と付き合って下さっているJimmyなので忘れてしまいがちですが、音楽・楽器業界の歴史に名を遺す偉大な人物です。その功績は勿論素敵な人柄にも触れてもらえるインタビューになったと思います。
ご覧ください!
如何でしたか?
という事で、いかがでしたでしょうか。

1500マイル ギター買付の旅。
後編も前編同様動画がありますので、ご覧ください!