皆さまこんにちは!
ルシアー駒木です。
前回、晴一さんに続く2号機のVモデルについて、抽選応募のご案内をさせて頂きましたが、その中で、ヒゲダンの大輔さんと山口さんが遊びにいらっしゃった様子もご覧いただきました。
今や現代のギターヒーローとなった大輔さんですが、そんな大輔さんも元をたどれば、私やこのブログ読者の多くの皆さん同様の「ギター大好き音楽大好き人間」。
ふと気が付くと、結構本気の表情でギター選びに入ってらっしゃいました(笑)
そして、、
山口さんが前回ブログで「これ良いぞ」って弾いていた、

これ↓

を大変に気に入られまして、是非使ってみたい、というお話を頂きました。
工房に持ち帰ってセットアップを大輔さん好みにやり直し。

スタジオにお持ちしました!
本番機材で鳴らして頂き、実際の曲中での感触を確かめてもらって、

音はすぐにOK。。。
ですが、重量バランスが(楽器として問題ないけど)ライブで使うにはもう少しヘッドが下がらない方がいい、
という事で、
リハスタにドリルなども持ち込みまして、

ストラップピンの位置を変更。
ストラップラバーも取り付けました。

いやあ、これはツアーが楽しみです。
JIMMYのギターは「音楽的」なんですよね。
本間昭光さんも以前仰られていたのですが「揺らぎがある」音。
特に晴一さんのJr、

本間さんのスペシャル、


そして今回大輔さんにお渡ししたスペシャル、3本に共通している、
P90ピックアップ&バーブリッジの組み合わせ。
動画でもご紹介していますが、太さもあって抜けの良いJimmyのP90タイプが素晴らしいのは勿論、バーブリッジ特有のピッチの「ルーズさ」というか「遊び」の部分が、単に「不正確な音程」という事ではなく、逆に生々しさというか、音楽が生きている事を感じさせてくれます。
Jr&スペシャル系は実は少しだけ在庫を持っていますので、
気になった方はすぐに私かお近くの島村楽器に声を掛けてください。
ブログ読んだんですけど・・・って言ってね!
ツアーにもお邪魔する予定。

ヒゲダンファンの皆さま、会場でお会いしましょう!
見掛けたら「おっルシ駒じゃん!」って声かけて下さいね~
ルシアー駒木でした!!

ルシアー駒木プロフィール
テクニカルチーフとして島村楽器のギターリペア工房に勤務。
アーティスト用・雑誌掲載用などオーダーメイドでの楽器製作を行なってきたキャリアを活かし、お客様の楽器の修理・改造業務を主としながら、海外への買い付け業務や楽器開発協力、世界各国の工場で技術指導も行う。
その実力はアメリカやスウェーデンをはじめとした海外のアーティストから、スペインの伝統的なギター製作現場まで高い信頼を得るほど。
修理・改造業務の他、エレクトリックギターやベース、アコースティックギターの入門書やメンテナンスDVDへの解説出演、ラジオ「SAME’SBAR」への出演など、広い活動の場を持つ。
ルシアー駒木 関連商品
