買付楽器第一便が届きました!前編|ルシアー駒木のギターよもやま話 その68

  • ブックマーク
買付楽器第一便が届きました!前編|ルシアー駒木のギターよもやま話 その68

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

皆さまこんにちは。

平熱が1歳児平均と同じ

ルシアー駒木です。

さてさて、大変にお待たせしました!

5月に行って参りました買い付け楽器、日本に入荷しましたので、早速検品調整の為、入荷した倉庫に行って参りました。

5月の買い付けについてはこちらをご覧ください。

あ、そうそう、本編に入る前に大切なお話がありまして、、、

皆さんCITESってご存知ですか??

ワシントン条約『Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)』の事なのですが、

実はこのCITES、平成29年1月2日より効力が発生する改正がありました。
改正の結果、センザンコウ、ヨウム等が附属書Ⅱから附属書Ⅰへ移行する他、木材種のうちツルサイカチ属(ローズウッド)、ブビンカ属等が新たに附属書Ⅱに掲載されるなどした、、、ってちょっと難しいですかね(苦笑)。
つまりはギター弾きの皆さんお馴染みの指板その他でよく使用されているローズウッドが簡単には輸入出来なくなったという訳です。

楽器業界全体にこの改正は大きな影響を及ぼしています。当然私たちの買い付け楽器にもそのものズバリの影響が。

という事で、実はローズウッドを含むCITES絡みの楽器はまだ日本に入荷しておりません。。。

そこでCITESに絡まない楽器だけ先に輸入しましたので、それをご紹介しますね!今回のブログはその前編!

ローズ系が届いたらまた改めてご案内します。

それでは皆さん、ご覧ください!

CITES絡みで無い物のみ、、、とは言っても、かなり本数ありますので、大きな荷物です。

相棒のMr.ナカムラに開梱してもらっているうちに、私は作業基地を作っていきます。

準備万端です。

皆さん待ちきれないでしょ?もったいぶらずにお見せしましょう!

まずは毎回即売れてしまうJIMMYのギターからスタート!

最初の1本はアッシュボディのSTモデルです。
JM 50’s Stモデル!

この個体、とにかく軽いんです。持ったら誰もがびっくりすること間違いなし。それもあって、劇鳴り。
オリジナルのビンテージ以上にビンテージの音がします(笑)

サンバーストの「JM 50’s St」はもう一本あります。こちらは、上のものと違ってネックも少しだけ太目、コントロールもマスターToとブレンダー仕様になっており、抜けの良いビンテージ系の鳴り方をしている1本目よりも、ローが太いズシンとしたサウンドです。

見る角度と光の加減でオレンジの色味も違って見えます。

いやあ、素晴らしい。早い者勝ちですね。

続いてはこれを待っていた方も多いのでは??
ブラック!!

エイジド加工の具合も素晴らしいですね。これはまさに「あの音」がしますよ~

ルシ駒の調整も力が入ります。

そしてグリーンメタリック!!!これはかっこよすぎる!!!

こちらの個体はまずそのカッコよさにしびれますが、アルダーのSTと言えばこれでしょ!というサウンドを存分に楽しめます。
特に「現代の新品」しか弾いた事のない方には是非一度試してもらいたい。ビンテージの数分の一の価格でそれを体験できますからね。

そして、今回のJIMMY目玉と言えるのが次の1本!
初のJMモデル!

カラーといいエイジド加工の具合といいまさに完璧!

フェンダー社のジャズマスターを所有するプロミュージシャン定番の改造を最初から施してあるところも、本人が一流プレイヤーでもあるJIMMYならではですね。

そしてこいつ、ネックがまた凄い!

どうです?これ

音も太い太い!欲しい方は今すぐ連絡ください。多分最初にイベントやるお店で売れちゃいますよ。

お次は本家Fenderの Stratocasterなのですが、ルシ駒が普通のを仕入れてくるはずがありませんよね。

Fenderファンの方、お待たせしました!

そうです、1992年~2000年までマスタービルダーとして在籍していたAlan Hamel 氏製作の1本です。

すでに在籍していませんから、流通しているものを探すしか入手方法がない上に、そもそもテレキャスターを製作する事が多かった方なので、ストラトは本当に希少。

この機会に希少なマスタービルダー物いかがですか?

前編を締めくくってもらうのは、EKLEIN GUITARSのFLAXWOODシリーズ。

木材を一切使用していないこの珍しい楽器を今回3機種入手。

ハムバッカー搭載のパワフルな赤!

シングルにトレモロ付きのサンバースト!

そしてルシ駒お勧めのFホール付きP90ブルー!

どうですか?

こちらのギターは名古屋パルコ店で展開の予定です。日本で誰も持っていないギター、いかがですか??

今日はここまで。

どうですか??今回も凄いでしょ!!

次回後編もすぐにアップ予定!

アコス&ベース&アンプをご紹介します。お楽しみに!!

ルシアー駒木でした。

ルシアー駒木プロフィール

テクニカルチーフとして島村楽器のギターリペア工房に勤務。

アーティスト用・雑誌掲載用などオーダーメイドでの楽器製作を行なってきたキャリアを活かし、お客様の楽器の修理・改造業務を主としながら、海外への買い付け業務や楽器開発協力、世界各国の工場で技術指導も行う。
その実力はアメリカやスウェーデンをはじめとした海外のアーティストから、スペインの伝統的なギター製作現場まで高い信頼を得るほど。

修理・改造業務の他、エレクトリックギターやベース、アコースティックギターの入門書やメンテナンスDVDへの解説出演、ラジオ「SAME’SBAR」への出演など、広い活動の場を持つ。

ルシアー駒木 関連商品

  • ブックマーク