みなさまこんにちは!
皆さんこちらのブログ、覚えていらっしゃいますか???
そうです、お客様に大好評頂いている『NORD-LOCK』!!!

これを搭載すれば、ジャックのゆるみトラブルは心配無用!!
ルシ駒ブログその22に掲載以降、多くのお客様の楽器に搭載させて頂きました。
その大好評ぶりにお応えする為、この度、私の弟子達が勤めている店舗リペアスタッフ常駐店舗で、いつでも取り付けが可能になりました!!
リペアスタッフ常駐店は現在、
札幌パルコ店、大宮店、新宿PePe店、名古屋パルコ店、梅田ロフト店、福岡イムズ店、の6店舗!!!
これまで興味はあったのに、東京工房まで送るのはな~と思っていたそこのあなた!早速リペア常駐店舗に行きましょうよ!
扱える店舗が増えた他にも、
もしかしたら今後、島村楽器が自社独自で発売するギターに、最初から付いちゃうかも。。。。なんて可能性まであったりして、
御客様の為に絶対これはいい!と探してきたルシ駒、ジワジワ広まっているのは嬉しい限りです。
そして、これまでジャック部の取り付け用として取り入れてきた訳ですが、その他のパーツ部分用も続々導入!!

取り付けが出来ない楽器や取り付けに注意が必要な楽器もありますので、直接リペアマンのいる店舗でご相談下さいね!
そして、ルシ駒の地道な活動が認められて、、、
なんと!先日NORD-LOCK社の取材をお受けしました!!
株式会社ノルトロックジャパンから工房に来て下さった、早野氏と岡田氏。

ルシ駒、熱く語らせて頂きました。
工房もご覧頂いたりして、、、

どんな記事になるのか楽しみです (^o^)b
その時にはまたこちらのブログで皆様にご報告しますね!
ところで、これまで工房でノルトロックをご案内してきた際、「本当にワッシャーでそんなに強くボルト固定されるの?」という疑問頂く事がありました。
そこで、
NORD-LOCKの仕組みは以前のブログをご覧頂くとして、今日はどれほど強いのかを実際にご覧頂きましょう!
ルシ駒、NORD-ROCK JAPANさんからこんなものを頂いております。

中身はというと・・・

栓抜きとして実用的なものですが、 ちゃーんと赤丸で囲った栓抜き部分はノルトロックな感じのデザインになっています(笑)

そして、この部分↓

には本物のノルトロック搭載。
これを、片手で軽く締めてみます。写真の指の感じを見てくれれば、ホントに軽くなのが分かってもらえるはず。

さあ!ノルトロックチャレンジの時間です!!!
最初のチャレンジャーは、工房自慢のリペアガール!ナカノちゃん!
・・・

全く外れません。
え?それは女性だからだって??
そんな事言うなら、この人に登場してもらいましょう!
家では良きお父さん、ホンディ!
・・・

全然ダメ(笑)
え?若さが足りないって??
仕方がないですね、若さは力!
工房期待の新人、ツカーダ!
・・・

見てよこの腕!本気です(笑)
全然緩まない。ビクともしません。
え?見た目だけで握力無いんじゃないのって?
そんな事言うなら、期待の新人2人がかりで頑張ってもらいましょう。イノウーエ参上。
・・・

若者二人でもびくともせず。
こんな凄いNORD-LOCK (笑)!!
「単に二度と取れなくなるナット」や、「ねじ山に塗る液体タイプ」は数あれど、どれも修理のときに外せなかったり、再使用は出来なくなるものが殆ど。ノルトロックは「演奏中どんなに暴れても(笑)ケーブルに負担がかかっても、緩まない!・・・なのにリペアの時には(工具で)緩められ且つ再使用可能!」な優れもの。
皆さんのギター・ベースに是非!!!
ルシアー駒木でした

ルシアー駒木プロフィール
テクニカルチーフとして島村楽器のギターリペア工房に勤務。
アーティスト用・雑誌掲載用などオーダーメイドでの楽器製作を行なってきたキャリアを活かし、お客様の楽器の修理・改造業務を主としながら、海外への買い付け業務や楽器開発協力、世界各国の工場で技術指導も行う。
その実力はアメリカやスウェーデンをはじめとした海外のアーティストから、スペインの伝統的なギター製作現場まで高い信頼を得るほど。
修理・改造業務の他、エレクトリックギターやベース、アコースティックギターの入門書やメンテナンスDVDへの解説出演、ラジオ「SAME’SBAR」への出演など、広い活動の場を持つ。
ルシアー駒木 関連商品
